2012年02月29日
工務店が伸びています
外壁材を全国に販売しはじめて分かったことがあります
それは、一口に工務店といっても、各社様々だということです
技術が売りの会社、営業がうまい会社、もし自分が買主だったら頼みたい会社、遠慮したい会社
いろんな工務店があります
そのなかに、グングン業績を伸ばしている会社が多数あります
同時に外壁材の発注もバンバンはいってきています
それも嬉しいけど、それ以上に、業績を伸ばしている要因の一つが外壁材(外断熱塗り壁システム)であるとしたら心から嬉しいことです

ところで、なぜ工務店が伸びているのでしょうか?
今までは、工務店というと、ハウスメーカーの下請けでもやってるの?よくわからない存在?くらいの認識だったのではないでしょうか
カタログもないし、モデルハウスもない、営業もいないし、存在を知らしめることができなかった
それが、手軽にホームページができるようになって、ブログで情報を発信して、完成見学会で週末限りではあるけど自分たちのつくった家を披露できるようになりました
認知度があがれば、良さも伝わります
お客様の夢や希望を取り入れてくれる!
自然素材や支給品なども自由に使える!
自分たちに合わせてアレンジできて、しかもハウスメーカーよりも安くできる!
転勤や配属替えがないから、人と人との一生のお付き合いができる!
などなど
全国的に工務店の良さが知れ渡ってきたことがわかります
ただし、工務店といっても各社ピンキリなので、どこに頼むのかという選択が難しいのも事実です
だから、口コミや評判などで安心できる工務店に依頼が集まるのでしょう
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月28日
サークルK×藤枝西高家庭部
姪(弟の長女)の家庭部がコラボして作ったそうです
夕方のテレビに出るっていうので録画したはずが、間違ってしまいました...
でも、美味しかったですよ
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月26日
日田市、福岡市
先週木曜日は福岡からレンタカーで日田市へ
夜8時半に着いたら、すでに工務店社長たちは宴会
電話をしたら「ホテルの前の魚民にいるよ~」
えっ、せっかく大分に来たのに?
ま、仕事ですから、贅沢は言えません
嬉しかったのは、大分、福岡、長崎の工務店社長が待っていてくれたことです
なんか同級会みたいだね~
(みんなアクロフレックスを採用してくれています)

翌朝はアクロフレックスの施工指導
今回は、古い漆喰に見せるためのエイジングも指導させていただきました
この辺では見たことないそうなので、反響が楽しみです

お昼にようやくご当地料理にありつけました
B級グルメで有名な焼きそばだけあって、めちゃうまかったです
モヤシと緬が半々で、メンがパリパリしていて、はじめての触感でした

その後は、一人レンタカーで福岡に戻って、オープン直前のカーサバッソを見学
ちょうど撮影会でした

濡れ縁を覆う長い軒が印象的な平屋です
外壁はもちろん、ウィングホームで開発した塗り壁です

有名建築家の設計だそうです

帰りがけに3年前に建ったカーサキューブを見学してきました
おかげさまです。ありがとう。
夜8時半に着いたら、すでに工務店社長たちは宴会
電話をしたら「ホテルの前の魚民にいるよ~」
えっ、せっかく大分に来たのに?
ま、仕事ですから、贅沢は言えません
嬉しかったのは、大分、福岡、長崎の工務店社長が待っていてくれたことです
なんか同級会みたいだね~
(みんなアクロフレックスを採用してくれています)
翌朝はアクロフレックスの施工指導
今回は、古い漆喰に見せるためのエイジングも指導させていただきました
この辺では見たことないそうなので、反響が楽しみです
お昼にようやくご当地料理にありつけました
B級グルメで有名な焼きそばだけあって、めちゃうまかったです
モヤシと緬が半々で、メンがパリパリしていて、はじめての触感でした
その後は、一人レンタカーで福岡に戻って、オープン直前のカーサバッソを見学
ちょうど撮影会でした
濡れ縁を覆う長い軒が印象的な平屋です
外壁はもちろん、ウィングホームで開発した塗り壁です
有名建築家の設計だそうです
帰りがけに3年前に建ったカーサキューブを見学してきました
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月23日
大分県へ
今日は暖かい日でしたね
朝、久しぶりに10度あって、雨も降っていたので、乾燥体質の私には気持ちいい朝でした
今は晴れて富士山も見えています
今から静岡空港を発って福岡へ、空港でレンタカーを借りて、大分の日田市には夜の9時ころ到着の予定
それから現地の工務店社長と一杯やるのが楽しみです
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
17:15
│Comments(0)
2012年02月22日
漆喰の汚れ落とし
ウィングホームの定番となっている漆喰
事務所のトイレにも塗ってあるのですが、タンクの手洗い付近が黄ばんでいました

理由はよくわかりませんが、水垢でしょうか
3年以上建っているから仕方ないですね
でも、漆喰だから取れるかも♪
早速、実験
固く絞った雑巾でゴシゴシ拭いたら、あっと言う間にきれいに...

凹部に少し残っていたので、中性洗剤を湿らせてふいたら、これもきれいにとれました
手入れが簡単っていうのもいいですね
おかげさまです。ありがとう。
事務所のトイレにも塗ってあるのですが、タンクの手洗い付近が黄ばんでいました
理由はよくわかりませんが、水垢でしょうか
3年以上建っているから仕方ないですね
でも、漆喰だから取れるかも♪
早速、実験
固く絞った雑巾でゴシゴシ拭いたら、あっと言う間にきれいに...
凹部に少し残っていたので、中性洗剤を湿らせてふいたら、これもきれいにとれました
手入れが簡単っていうのもいいですね
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月21日
これ本物?
サンタモニカを歩いていて、海岸に建つ可愛い家を見つけました
特殊撮影したわけじゃないのですが、なんかミニチュアみたいですね
3軒とも塗り壁ですが、たぶん、うちで輸入しているオメガの塗り壁材だと思います
(オメガの本社はここから車で数時間のところにあります)
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月19日
なつき
今日のお昼は、なつきDeRiさん

小学1年生のなつき君がお手伝いしていました
将来の夢を尋ねると
「お料理するひと!」
「えっ、もうやってるじゃん!すごいね、もう夢をかなえてるなんて!」
片づけや、コーヒーの用意まで、自主的にこなしているなつき君を見ていて、
たぶん、私も親の手伝いしてたんだろうな...と昔を思い出しました
両親はパン&ケーキ屋で、私の小さいころは、街に一軒だけだったので、いつも忙しいお店でした
中学のときはクリスマスケーキ作りのアルバイトをしていたのを思い出しました
あのころは、部屋中、作りおきのケーキの箱で埋まってたっけ
両親が一生懸命働いてくれたから大学も行けたんだよな
シェアショップで営まれるコトを見ているといつも楽しい気持ちになります
おかげさまです。ありがとう。
小学1年生のなつき君がお手伝いしていました
将来の夢を尋ねると
「お料理するひと!」
「えっ、もうやってるじゃん!すごいね、もう夢をかなえてるなんて!」
片づけや、コーヒーの用意まで、自主的にこなしているなつき君を見ていて、
たぶん、私も親の手伝いしてたんだろうな...と昔を思い出しました
両親はパン&ケーキ屋で、私の小さいころは、街に一軒だけだったので、いつも忙しいお店でした
中学のときはクリスマスケーキ作りのアルバイトをしていたのを思い出しました
あのころは、部屋中、作りおきのケーキの箱で埋まってたっけ
両親が一生懸命働いてくれたから大学も行けたんだよな
シェアショップで営まれるコトを見ているといつも楽しい気持ちになります
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月17日
賑やかなお引き渡し
リンちゃんの三歳のお誕生日に合わせてお引き渡し
保育園のお友達がお散歩の途中で寄ってくれました
「リンちゃ〜ん」と呼ばれて大急ぎで外に出たのですが、どうリアクションしていいのかわからなかったのかな
泣いてしまいました
でも、その後はケーキももらって嬉しそう
思い出に残る誕生日になったかな
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
13:57
│Comments(0)
2012年02月16日
明日、あさっては森町で見学会
ただいま!
昨夜、アメリカから帰ってきました
出張報告をしたいところですが、今日は見学会の案内です

見どころは...
1. 子どもを抱っこしながらの洗濯って大変で。。
脱ぐ→洗う→干す→出す!
洗濯動線を最短一直線にしちゃいました!
2. 自分たちだけの青空を見つけました!
プライベートバルコニーで子どもと一緒に。。。
3. アレルギーをラクにしてあげたかったから。。
体に悪いものは使わない!
無添加素材の優しさを肌で体感してみて!
4. 仕事から帰ってきたら
子どもとの時間を優先したい!
共働き夫婦が考えた
家族のつながりを感じる家!
5. 楽しく勉強ができるように。。
デスクの前に〇〇をつけました!
子どもも大喜び♪
最近の見学会は100組くらい来てくれます
土曜日は午後、日曜日は午前中が込み合う傾向があります
混雑がお嫌いな方は、土曜日の10時とか、日曜日の1時、4時過ぎにご来場くださるといいかもしれません
しつこい営業は全くしないのでご安心を
おかげさまです。ありがとう。
昨夜、アメリカから帰ってきました
出張報告をしたいところですが、今日は見学会の案内です

見どころは...
1. 子どもを抱っこしながらの洗濯って大変で。。
脱ぐ→洗う→干す→出す!
洗濯動線を最短一直線にしちゃいました!
2. 自分たちだけの青空を見つけました!
プライベートバルコニーで子どもと一緒に。。。
3. アレルギーをラクにしてあげたかったから。。
体に悪いものは使わない!
無添加素材の優しさを肌で体感してみて!
4. 仕事から帰ってきたら
子どもとの時間を優先したい!
共働き夫婦が考えた
家族のつながりを感じる家!
5. 楽しく勉強ができるように。。
デスクの前に〇〇をつけました!
子どもも大喜び♪
最近の見学会は100組くらい来てくれます
土曜日は午後、日曜日は午前中が込み合う傾向があります
混雑がお嫌いな方は、土曜日の10時とか、日曜日の1時、4時過ぎにご来場くださるといいかもしれません
しつこい営業は全くしないのでご安心を
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月12日
2012年02月06日
菊川で見学会

詳しくはこちら
実は、チラシ用に松下に頼まれてイラストを描いたのですが...
リアルすぎるってボツになっちゃいました
でも、納得です
おかげさまです。ありがとう。
P.S. 今からアメリカ出張です。10日くらいで帰ってきます。戻ったらお土産話をアップしますね。
2012年02月06日
外断熱住宅の使い方
この冬一番の寒さを迎えて、二組のご家族から、思ったより寒いとの相談を受けました
よく聞いてみると、「外断熱だからあまり空調しなくても暖かいと思っている」のが原因かなと思いました
もしかしたら他のオーナーさんも寒い思いをしているといけないので、取り急ぎブログで『冬の過ごし方』を説明したいと思います
外断熱住宅は、一般の住宅よりも蓄熱量が高い
だから、暖まりにくく冷めにくい
暖まるまで時間がかかって、一度暖まると冷えにくいということです
まず、なにもしない状態(熱を使わず、カーテンを閉めて日射もいれない)では、室温はその日の平均温度になります
いまの時期だと5度くらいでしょうか
一番いいのは、昼間カーテンを開けて日射を取込み、夜はカーテンを閉めて保温することです
でも、雨や曇りの日が続くと太陽光の利用は困難です
だから、エアコンをつけて、不足する熱を補うことになるのですが、空気が暖まったところで、もういいかなと思って切ってしまうと、数時間で家の持つ温度に戻ってしまいます
逆に、エアコンを一日中つけて、家自体の温度を高めると、今度はエアコンを切っても、窓を開けても、簡単には冷えなくなるのです
外断熱の住宅の場合、家自体の温度を一定に維持しやすいので、これを適温に保つことが大切です
例えて言うなら、熱帯魚の水槽のような感じでしょうか

サーモヒーターを自動でオンオフすることで20度前後に保っていますね
窓際の陽のあたるところに置けば、ヒーターがオンになっている時間も少なくなります
住宅の熱源は、日射、エアコン、ストーブ、人、冷蔵庫、コンロなど
これらの熱を持続的に家に与えてください
逆に、夜カーテンを開けっ放しにするのは熱のロスになります
文章だとなかなか難しいので、オーナー様を対象に冬の快適な過ごし方セミナーをしたいです
おかげさまです。ありがとう。
よく聞いてみると、「外断熱だからあまり空調しなくても暖かいと思っている」のが原因かなと思いました
もしかしたら他のオーナーさんも寒い思いをしているといけないので、取り急ぎブログで『冬の過ごし方』を説明したいと思います
外断熱住宅は、一般の住宅よりも蓄熱量が高い
だから、暖まりにくく冷めにくい
暖まるまで時間がかかって、一度暖まると冷えにくいということです
まず、なにもしない状態(熱を使わず、カーテンを閉めて日射もいれない)では、室温はその日の平均温度になります
いまの時期だと5度くらいでしょうか
一番いいのは、昼間カーテンを開けて日射を取込み、夜はカーテンを閉めて保温することです
でも、雨や曇りの日が続くと太陽光の利用は困難です
だから、エアコンをつけて、不足する熱を補うことになるのですが、空気が暖まったところで、もういいかなと思って切ってしまうと、数時間で家の持つ温度に戻ってしまいます
逆に、エアコンを一日中つけて、家自体の温度を高めると、今度はエアコンを切っても、窓を開けても、簡単には冷えなくなるのです
外断熱の住宅の場合、家自体の温度を一定に維持しやすいので、これを適温に保つことが大切です
例えて言うなら、熱帯魚の水槽のような感じでしょうか

サーモヒーターを自動でオンオフすることで20度前後に保っていますね
窓際の陽のあたるところに置けば、ヒーターがオンになっている時間も少なくなります
住宅の熱源は、日射、エアコン、ストーブ、人、冷蔵庫、コンロなど
これらの熱を持続的に家に与えてください
逆に、夜カーテンを開けっ放しにするのは熱のロスになります
文章だとなかなか難しいので、オーナー様を対象に冬の快適な過ごし方セミナーをしたいです
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月06日
寒が明けて
掛川市五明で地鎮祭が執り行われました

地鎮祭が終わって、お客様と担当者が配置確認、高さ確認をしています
その間に、昨年秋にお引渡ししたご近所のM様宅へ寄らしてもらいました

「ちょうど今、ストーブを点けようと思ってたとこなんですよ!」
手慣れた手つきで火を灯して
「今年はストーブだけで冬がのり切れそうです。」
「1階のエアコンは一階も使ったことがないんですよ。」
「ストーブの暖かさが朝まで残っていて、今朝も18度だったんですよ。」
嬉しそうに話してくれました
お父さんがシイタケを栽培しているので、薪(コナラ)には不自由しないどころか、今まで廃棄していたものが使えて一石二鳥だそうです

まさしく薪ストーブにはうってつけの環境です
おかげさまです。ありがとう。
地鎮祭が終わって、お客様と担当者が配置確認、高さ確認をしています
その間に、昨年秋にお引渡ししたご近所のM様宅へ寄らしてもらいました
「ちょうど今、ストーブを点けようと思ってたとこなんですよ!」
手慣れた手つきで火を灯して
「今年はストーブだけで冬がのり切れそうです。」
「1階のエアコンは一階も使ったことがないんですよ。」
「ストーブの暖かさが朝まで残っていて、今朝も18度だったんですよ。」
嬉しそうに話してくれました
お父さんがシイタケを栽培しているので、薪(コナラ)には不自由しないどころか、今まで廃棄していたものが使えて一石二鳥だそうです
まさしく薪ストーブにはうってつけの環境です
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月05日
3つの「し」
いい名言に出会いました
ユニチャームの高原氏の言葉です
『自己実現には3つの「し」、すなわち「志」「師」「詩」が、人生のライフサイクルに共通してある。』
私の名前が「元志(もとし)」なので、「元気に志す」のが私の生き方だと思っています
大好きな漢字は「志」
「少年よ大志を抱け」も大好きなフレーズです
でも、「志」だけでは足りません
振り返ると、人生の節目には、必ず「師」と呼べる人との出会いがありました
そして、歩いているときにも立ち止まったときにも「詩」があります
(詩や歌は下手ですが、ものづくりも詩だと思っています)
がらにもなく(笑)
おかげさまです。ありがとう。
ユニチャームの高原氏の言葉です
『自己実現には3つの「し」、すなわち「志」「師」「詩」が、人生のライフサイクルに共通してある。』
私の名前が「元志(もとし)」なので、「元気に志す」のが私の生き方だと思っています
大好きな漢字は「志」
「少年よ大志を抱け」も大好きなフレーズです
でも、「志」だけでは足りません
振り返ると、人生の節目には、必ず「師」と呼べる人との出会いがありました
そして、歩いているときにも立ち止まったときにも「詩」があります
(詩や歌は下手ですが、ものづくりも詩だと思っています)
がらにもなく(笑)
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月04日
情報交換の成果
年々、全国の工務店と結びつきが強くなって、情報交換も頻繁になりました
先方を訪ねたり、こちらへ招いたり
足でかせいだ情報は有益です
先日も全国から工務店社長がウィング見学にきてくれました
カーサキューブ展示場、お引渡し前のお宅、建築中のお宅など、見学しながら情報交換です

ウィングスタッフ長島の自宅
平屋風2階建ては、ウィングホームの定番の一つです

北海道から九州まで、遠方から来ているだけあって真剣です
嬉しかったのは、うちのスタッフを褒めてくれたこと
みんな自主的に動いている、楽しそう
何も言われなくてもウィングホームの一員として役割をわかっている
活き活きと仕事している
など、
いつも普通にしていることを大絶賛してもらったので、みんな喜んでいました
今回の勉強会は、スタッフの自信がついたのが一番の成果かな
おかげさまです。ありがとう。
先方を訪ねたり、こちらへ招いたり
足でかせいだ情報は有益です
先日も全国から工務店社長がウィング見学にきてくれました
カーサキューブ展示場、お引渡し前のお宅、建築中のお宅など、見学しながら情報交換です
ウィングスタッフ長島の自宅
平屋風2階建ては、ウィングホームの定番の一つです
北海道から九州まで、遠方から来ているだけあって真剣です
嬉しかったのは、うちのスタッフを褒めてくれたこと
みんな自主的に動いている、楽しそう
何も言われなくてもウィングホームの一員として役割をわかっている
活き活きと仕事している
など、
いつも普通にしていることを大絶賛してもらったので、みんな喜んでいました
今回の勉強会は、スタッフの自信がついたのが一番の成果かな
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月03日
寒明け
2月3日は工事を扱う私たちにとっては節目となります
というのは、2月3日が旧暦の正月にあたることから、年回りを気にする人にとって、年が変わる日だからです
この辺では、2月3日を寒明けと呼びますが、調べてみると「寒」から「立春」になるのは2月の4、5日らしいので、年明けと寒明けを混同しているのかもしれませんね
それにしても寒い日が続きます

写真大好きの設計の岸井さんが撮った画像です
雪がうまく写っていますね
おかげさまです。ありがとう。
というのは、2月3日が旧暦の正月にあたることから、年回りを気にする人にとって、年が変わる日だからです
この辺では、2月3日を寒明けと呼びますが、調べてみると「寒」から「立春」になるのは2月の4、5日らしいので、年明けと寒明けを混同しているのかもしれませんね
それにしても寒い日が続きます

写真大好きの設計の岸井さんが撮った画像です
雪がうまく写っていますね
おかげさまです。ありがとう。
2012年02月02日
雪がちらちら
今朝は冷えますね~
菊川はめったに雪が降らなくて
静岡市や浜松市で降ってもここだけは降らない
ましてや積もることはまずないです
今日も積もっていませんが、降っているだけでテンションがあがります
(雪でたいへんな思いをしている皆様には申し訳ありません)
さて、一昨日袋井市で地鎮祭がありました

この日も寒い日でしたが、ご家族の思いに胸が熱くなりました
着工は春先ですが、今から楽しみですね

こちらは雪降るシェアショップ
といっても雪は写っていません
おかげさまです。ありがとう。
菊川はめったに雪が降らなくて
静岡市や浜松市で降ってもここだけは降らない
ましてや積もることはまずないです
今日も積もっていませんが、降っているだけでテンションがあがります
(雪でたいへんな思いをしている皆様には申し訳ありません)
さて、一昨日袋井市で地鎮祭がありました
この日も寒い日でしたが、ご家族の思いに胸が熱くなりました
着工は春先ですが、今から楽しみですね
こちらは雪降るシェアショップ
といっても雪は写っていません
おかげさまです。ありがとう。