< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年05月31日

うちの野菜たち

早起きして菜園の手入れ

気温15度

気持ちいい朝でした



枝豆です 種から植えたのと、苗から植えたのと



ニンジン



ミョウガ 昨日抜いたコニファーの隣にあったので、ちょっと痛んでしまいました



ごぼう 初めてのトライです



なす 連日気温が上がらないせいか成長が遅いような気がします



サトイモ



定番のトマト 



きゅうり



ゴーヤ



? 土のリサイクルをしているので去年の種から芽生えたようです

ゴーヤのようにも見えますが、もうしばらく様子をみます



ピーマン 去年は秋祭りまで収穫できました


おかげさまです。ありがとう。



  

2010年05月30日

畑のコニファー


記憶があいまいになってしまいましたが、7~8年前にどこかの工事で2本余ったのを、畑に移植してありました

お客様のところへプレゼントしようと思っていたのですが、いつも忘れてしまい、2年前に1本プレゼントしたままになっていました



持ってきたときは腰くらいだったのが、今ではこんなに大きく成長しました

いつもの散歩コースに日系ブラジル人のお宅があるのですが、庭にたくさんのコニファーの苗が植えてあるので、声をかけたら大喜びで引き取ってくれることになりました

根が張り巡らされているので作業は簡単ではありません

途中で会社に来てしまいましたが、うまく移植できたのでしょうか



おかげさまです。ありがとう。
  

2010年05月29日

住まいづくりフェア

出展はしていないので、来場者として東京ビッグサイトへ行ってきました

今回は、展示の半分が一般ユーザー向けだったので、ハウスメーカーや大手設計事務所も出展していて今のトレンドは分かりやすかったのですが、その分、目新しい建材や工法は少なかったです


そのなかで、面白いと思った建材はこれ



クロスのように壁に貼れる石調壁材(HANDYSTONE)

カーテンのように吊るして展示されています

FRPが基材なので天然ではありませんが、自由に切ったり曲げたりできます

表面には切り出された石のように凹凸があります

ドイツ製です






長男を誘ったら授業を終えて駆けつけてくれました

跡継ぎにしようとたくらんでいるわけではありませんが、在学中に起業したいと言っているので、それならと暇みてビッグサイトに通うことを提案したのです

ビッグサイト(国際展示場)では毎週のように様々な産業の新商品やビジネスモデルが展示されています

ここに通って、いろんな業種の営業マンと話ができるようになれば、なんらかのプラスになると思います

その度胸があるかどうかは分かりませんが、来たということなにか考えがあるのではと期待してしまいます

仲間と新しいサークルを作ったというので、「なぜそのサークルが必要か」という理由があるのか聞いてみたら、「1年生だけのサークル」だと答えました

野球サークルと起業サークルに入ったことは聞いていましたが、一年生だけのサークルが無かったから作ったようです

親ばかですが、入学一ヶ月でそのチャレンジ精神は嬉しいです


おかげさまです。ありがとう。

  

2010年05月27日

雨上がりで気持ちいい朝

外気温17度、湿度78%でした

庭のホビーも満開




さて、昨日、ミャンマーでは学用品を寄付しても先生がそれを換金してしまうと書きましたが、実情はもっと凄まじくて、学費を支給しても親がそれを生活費にまわしてしまうようです

田口さんの記事をみて驚きました

授与式でそれを厳しく注意していたので、写真の表情が暗かったのかもしれません


そうそう、育英会のサイトはすでにアップされていました


遠い国の子供たちですが、少しでも幸せになってもらえればと思います


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 08:51Comments(0)日記・コラム・家族

2010年05月26日

ミャンマーの子供たちに育英資金を!

ミャンマーの小学校に、一人の子供が一年間通うために、いくら必要だと思いますか?


答は2000円です

2000円で、小学校に授業料を支払い、制服、教科書、文具、鉛筆などがそろいます

といっても一般の所得が日本の100分の1程度で職が少ないミャンマーには、学校に通えない子供達があふれています。

国情はあるとしても、せめて小学校へは行って読み書きくらいはできるようにならないと、搾取される弱者の立場からは抜け出せません


建材の輸入を通じて、現地に暮らしながらボランティアをしている田口氏と知り合いました

彼は元建設会社を経営していた技術と経験を生かして、簡易な水力発電装置によって、無電家庭を減らすことに尽力されています

それと同時に、「ファイブスクウェアズ育英会」という組織を作って、貧しい家庭の子供を支援しています


彼の話を聞いて驚きました

学校にノートと鉛筆を寄付しに行ったときのこと

先生から「一人に何冊も配ると、子供の親がそれを売ってお金に換えてしまうから、学校で預かる」と言われて、一冊ずつ配った残りを学校に預けたら、なんと、先生が換金して懐に入れてしまった

だから、翌年は、直接子供に渡したいから数量を教えて欲しいと申し出たら、連絡が途絶えてしまった

多少は先生にもオイシイ思いをさせなきゃならないのはわかるが、それは本意ではないとのことでした

こんな状況では、政府系機関を通じた寄付など、砂漠に水を注ぐように無くなってしまうでしょう


驚くと同時に、田口氏の考えに共感し、少しでも応援したい気持ちになりました

寄付にもいろいろありますが、ミャンマーの子供たちを支援するためには、田口氏を通じて直接子供たちに援助するしかない

そうすれば、2000円がそのまま一人の子供の一年間の学費に使える

20万円あれば100人の子供が学校に通えるようになる


先日、授与式の写真が送られてきました



タナカを塗った少年



気になるのは、みんな無表情なこと

こういう状況に不慣れで、何が起こっているのか不安なのでしょうか?


また、改めて寄付のお願いをすると思いますが、ご賛同いただける方はご連絡ください

2000円で一人の子供が小学校に通えるようになります


おかげさまです。ありがとう。
  

2010年05月25日

ビジョナリーライフ


二日連続で変な問いかけをしてしまいました

なぜかというと、ビジョナリーカンパニーの記事(5/10)を書いた後に、家族だったらどうなんだろうと考えてしまったからです

ビジョナリーカンパニーには、

『愛情と尊敬で結ばれた人たちがバス(会社)に乗っていれば、行き先がどこであろうと、間違いなく素晴しい人生になる。』

と解説されていました

旅行に例えて考えるとわかりやすいですね

では、これを家族に例えたら?

人生ゲームみたいに車に乗って、パートナーを見つけて、子供が増えて...

でも、行き先はどこなのだろう? 誰が決めるのだろう? 

そんなことを考えていたら分かんなくなってしまいました


でも、一つだけ言えるのは、

行き先もあるけど、帰るところもあって

それがマイホームじゃないかなって思うのです


「誰と」と「何を」食べるのか?

それは私たちには変えられないかもしれません

でも、「その家に住むと楽しい気持ちになるか?」とか「疲れたときに帰りたくなる家か?」は、変えられると思います

そんな力のある家をつくりたいと思います


おかげさまです。ありがとう。  

2010年05月24日

昨日の質問の続きです

理想的な暮らしをしたいと思ったとき

「どんな風に暮らすのか?」と「誰と暮らすのか?」の

どちらを選びますか?
  

2010年05月23日

Q.質問です

美味しいものを食べたいと思ったとき

「何を食べるか?」と「誰と食べるか?」の

どちらかを選べるとしたら

あなたならどちらを選択しますか?  

2010年05月22日

管理建築士講習

建築設計業務の複雑化、高度化や世間を揺るがせた偽装事件を受けて、昨年から新たに義務付けになった制度です

ウィングホームは設計事務所も営んでいます。

先日入社した風間、増田も2級建築士の免許を持っているので、社員パート総勢11名のうち6名が建築士だということになります。

そして、私が主たる建築士に登録されているので、金曜日は丸一日缶詰めでした


それにしても、不思議だったのは、見たもの聞いたものがするすると頭に入ってきたこと

最後に終了テストがあるという緊張感があったのか分かりませんが、以前には考えられないほどクリアでした

脳のメモリーが増えたのか、それとも最近使っていなくて空きができたのか?

なんにしてもまだまだ現役だと安心しました



嬉しかったのは「耐震補強の基本計画」として、屋根と同列に壁の軽量化が謳われていたこと

屋根が軽いほうが地震に強いことはよく知られていますが、壁だって軽いほうが強いことを説明してもピンとこない人がいます

これが常識となれば、外断熱塗壁材(オメガアクロフレックス)の耐震性がますます説明しやすくなります


おかげさまです。ありがとう。  

2010年05月21日

靖国神社



すぐ近くの取引先と打合わせです

早く着いてしまったので、前々から気になっていた靖国神社に参拝



  

Posted by wingchair at 10:40Comments(0)アクロフレックス

2010年05月19日

今年はなかなか夏が来ない

って言う人もいるけど、どうなんでしょう?

私もかなりセッカチなほうだけど、今の涼しさには大満足です

(農家はたいへんかもしれませんが)

なんたって、朝の散歩が気持ちいい



ルヴィは大人しくて、最近ではリードなしで散歩してます

写真撮るために「おすわり」って言えば言うこと聞くし



デッキにからんでいるアンジェラも見ごろ



おかげさまです。ありがとう。



  

Posted by wingchair at 11:52Comments(2)ペット

2010年05月16日

藤枝で建前



昨日ハグハウス3棟目の建前がありました

3時の時点でここまで進んでいます

屋根の雨仕舞い(防水シート)の施工もすんでいます

お施主様も早さに驚くと同時に、これなら雨が降っても安心だと言ってくれました

ハグハウスは無駄を省き効率化を進めた企画型住宅です

だから、高性能&リーズナブルが実現できているのです




こちらは数キロ離れた焼津の現場

アクロフレックスが施工されました

塗壁の表情がわかります?


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 10:32Comments(0)工事・メンテナンス

2010年05月12日

地震と火災、どっちが怖い?

昨日は横浜で無添加住宅代理店総会&勉強会でした

そのなかで興味深い話があったのでご紹介します



上図は地震による死亡者数を表し、一つの棒グラフは20年分となります。

一番左は100~80年前の死亡者

年間平均だと5272人/年となります

それが年々減っていたのに、また一番右(20年前~現在)が増えたのは阪神大震災があったから

もし、無かったら右から2番目と同じくらいで、年間平均15人程度となるそうです

つまり、ゆっくりではありますが、建物の耐震化が進んで死者数も減ってきているということです


これに対し、下図は火災の発生件数と死亡者を表したもの

ここに恐ろしいデータが隠されていました

オレンジの棒グラフは火災の発生件数です

1970~1980年をピークにその後少しずつ減っています

これも建物の耐火性能が進んだからです。

でも、

しかし、

なぜか火災による死者は増えている!?

赤い折れ線グラフは年間死亡者数で、今でも毎年2000人以上も亡くなっています

なんで火災件数が減っているのに死亡者は増えているのか?

国や私たち業者はここにメスを入れなくてはなりません

それなのに放置している

本当は理由を知っています

建材や家具に燃えると有毒ガスが出る材料や塗料を使っているから

身体が動けなくなって逃げ遅れてしまうのです

その正体をいくつか教えてもらいました

ここでは言えませんが、どうすれば良いかは考えれば分かるはずです。


昔の家は、火災が多くても死者は少なかった

それは、昔の家の材料は、燃えても有毒ガスを出さないから

ということは、どんな材料で家を造れば安心なのか?

わかりますよね


おかげさまです。ありがとう。

  

2010年05月10日

ビジョナリーカンパニー


米国のコンサルタントが書いた経営書が業界紙に紹介されていました

そのなかで、人材の重要性を抜粋した件に強く共感しました

飛躍を導いた指導者は、まずはじめに、適切な人をバスに乗せ、不適切な人をバスから降ろし、次にどこに向かうべきか決めている。
その後に「何をすべきか」を決める。
ビジョンも戦略も戦術も組織構造も技術も「誰を選ぶか」を決めた後に考える。
「誰を選ぶか」をまず決めて、その後に「何をすべきか」を決める。

最初に人を選ぶ。次にその人たちと何をどうやって行うかを決める。

 普通は逆の順序です。先に何をやるか決め、その後にそれをうまくやれそうな人を集めます。例えば、「年間受注100棟」という目標を先に決め、次にそれを実現するためのスゴ腕の営業マンを集める。しかし、仮に目標を達成したとしても、素晴しい人生になるとは限りません。ノルマや成功報酬、競争が前面に出るギスギスした人間関係のなかで人生を過ごすことが果たして幸せなのか?


愛情と尊敬で結ばれた人たち、同じバスに乗っているのが楽しい人たちと時間の大部分を過ごしていれば、バスの行き先がどこであろうと、間違いなく素晴しい人生になる

と解説されていました。


まさしく、私が行き着いた人材に対する考え方と同じです。

家族にしたい人や仲間にしたい人と一緒に仕事ができれば、誰もが最高のポテンシャルを発揮してくれることでしょう。

もちろん、口で言うほど簡単なことではありません。

愛情と尊敬で結ばれるためには、それなりの努力も必要です。

でも、それができた人間には素晴しい人生が約束されているのです。


昨日から新たに1名がウィングホームに加わりました。

彼と面接したときにバスに乗せたくなりました。

バスのなかに自分の席を見つけてくれることを祈っています


おかげさまです。ありがとう。
  

2010年05月09日

今年も




庭のアンジェラが咲き始めました



目の前の公園のつつじも満開です


おかげさまです。ありがとう。  

2010年05月08日

幻想的な虹

事務所から出るとき、西の空が薄暗いオレンジで

「21世紀少年にでてきそうだね。」なんて話ていたのですが、

帰宅途中、車の進路を東向きにした瞬間

見たこともないような虹が視界に飛び込んできました

しかも、途切れることなく完全な半円形

すぐに虹好きの妻に電話して



土手の上から撮影(煙突の家は自宅です)



画面に全部入らなかったけど、わかります?

こんな虹は記憶にありません




こちらは西の空


幻想的な夕暮れでした



おかげさまです。ありがとう。



  

Posted by wingchair at 09:10Comments(2)日記・コラム・家族

2010年05月07日

幸せはどこに?


「幸福度はGDPに比例し、欲求の強さに反比例する」

連休中の新聞に載っていた文章に納得してしまいました


「足るを知るものは富む」

みずからの分(ぶん)をわきまえて、それ以上のものを求めないという老子の教えです。


「上見て励め、下見て暮らせ」

どこかで読んだフレーズを思い出しました



おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 08:04Comments(0)日記・コラム・家族

2010年05月06日

憂鬱なんて


連休中の見学会は創業以来はじめて

いままで5月の連休は休みにしていたので、どうなるか予測がつかなかったのですが、

フタをあけてみたら

天候にめぐまれたこともあってか、連日コンスタントに10組ほどのご来場をいただきました

ありがとうございました



私は連休中、事務所番だったので、雑務が処理できて助かりました

そして、今日からは平常業務がはじまります

天気もいいし、花粉もないし、朝の散歩も気持ちいい


でも、散歩の途中、近所のご主人が庭先で暗い顔でタバコを吸っていました

「今日からお仕事ですか?」と挨拶したのですが

「憂鬱ですよ~」との返事


今度は出社途中、信号待ちをしていたら某金融機関の職員が暗い顔で歩いていました

「おはよ~、もっと明るく歩いたらどう?」

「憂鬱です」

「今日から仕事なんだから、もっと楽しそうにしたら」

ようやく笑ってくれました



うちの社員はどうだろう?

8時前の出社でしたが、鈴木はすでにバリバリ仕事していました

次々と出社するスタッフもみな明るい声で挨拶

暗い顔だったらどうしようって思っていましたが、ほっとしました



おかげさまです。ありがとう。





  

2010年05月05日

安定経営の黄金律

オメガジャパン㈱の決算が4月30日なので、連休中はそっちのほうの仕事もしています

今期で7期目なんだ~

いまさらながらに、感慨を覚えてしまいました

「日本の外壁を変える!」

少年?(でも当時30代でしたから)が大志を抱いて立ち上げた会社です

紆余屈折もありました

ウィングホームでは経験したことのないような挫折もありました

それがおととしくらいから急激に伸びはじめて...

ようやくカタチになったなとホッとしています

でも、気を抜かないように、今後も次々と新しい展開を考えていこうと思っています

チャレンジのみが安定経営の黄金律だから


おかげさまです。ありがとう。


  

Posted by wingchair at 11:26Comments(0)アクロフレックス

2010年05月03日

BBQ



今春から大学へいってる長男が帰ってきて、同級生15人と家の前の公園でバーベキューをやるというので

事務所を抜け出して、ちょっとお手伝いをしてきました



さすが真面目な高校を卒業したばかりだけあってアルコールはなし(当たり前か)

挨拶も気持ちいい

でも、指示待ち人間というか...

私が行かなかったら誰が火を点けたのだろう?


まっ、これからか



おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 15:51Comments(0)日記・コラム・家族