< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2011年03月31日

完成前夜



ライトが点くと雰囲気が出てきますね



水を打たれたイルカもいい

おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 18:19Comments(0)Share Shop

2011年03月30日

東北の若者

震災にあった学生に何がしたいか尋ねたところ、「卒業式をしたい」という声が多かったそうです

彼らはどん底を味わい、そして這い上がっています

東北地方の学生が社会人になったとき、彼らの底力は凄まじいものになると思います

それは、日本の将来を変えるほどのパワーとなるでしょう


今、復興後の日本のあり方が語られています

今まで通り、原子力発電に頼るのか

化石燃料に頼るのか

クリーンエネルギーの先進国となるのか


東北地方の若者はどんな未来像を描くのでしょうか?



おかげさまです。ありがとう。


  

Posted by wingchair at 08:53Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月29日

土地セミナー



土地セミナーは昨年12月から3か月ぶり2回目となりましたが、嬉しいことに7組ものご参加をいただきました

私は26歳で宅地建物取引主任者の免許を取得して、その後、21年間住宅用地をメインに取り扱ってきました。

その経験に基づいて、「これから土地を探す人に最低限知っておいて欲しいこと」を1時間半お話しさせていただきました


結構濃い内容でしたので、みなさんの反応はどうだったのでしょうか?

終了後のアンケートを見るときはドキドキします

ほとんどの方が「とても参考になった」にチェックしてあって安心しました

参考になった点に「土地条件の月火水木金土日」をあげてくれた人が数名いらっしゃったので、ここでご紹介します


土地の条件として、坪数や金額、形や方角に目が行きやすいですね

でも、それ以外にもいくつかのチェックポイントがありますので、うっかり見逃さないようにしてください

覚えやすいように曜日でゴロ合わせすると

月・・・景色

    お月様がキレイだと嬉しいように景色、眺望も大切ですね

    欧米では、どんな景色かで土地の価格が大きく変わります

火・・・火事、風水害

    災害に強い土地ということです

    どうしても津波の可能性のあるエリアで選ぶ場合は、夜寝ていて地震にあっても、真っ暗のなか懐中電灯で歩いて避難できる場所があるところを選んでください

水・・・水はけ

    大雨の日に土地を観察することを忘れないように

木・・・自然、公園

    ちょっとお散歩できる場所が近くにあるといいですね

金・・・所得レベル

    ご近所とのお付き合いがありますから

土・・・地盤

    地盤改良の費用は土地代に換算して

日・・・日当たり、風通し

    省エネ生活の重要な要素です


「土地探しのポイントが分かった」というご感想をたくさんいただき、私もとても嬉しく思います

土地セミナー

またやりたいです


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 09:33Comments(0)

2011年03月28日

制震テープ

今朝も東北地方で大きな余震がありました

一日でも早く、被災地の方が安心できる日が来ることを望んでやみません


さて、今日は耐震についてです

今回、津波や原発に話題が集中していますが、そこから少し離れたところでは、地震の被害を受けたけれど、倒壊は免れたので、傷んだ家に住んでいるという人が多いのではないでしょうか

ちょうど、2年前、この辺りをおそった震度5の地震

屋根瓦が落ちて、瓦が足りなくなって、しばらく補修ができなかった家が多かったことを思い出します

東北周辺にはそのような家がたくさんあるのではないでしょうか


震度6を超えると、家自体は倒壊したり傾いたりしなくても、見えないところでは、釘がゆるんだり、筋交いが折れたりしていることがあります

確か阪神大震災のときも、最初は建っていたけど、余震で倒れた家があったような記憶があります

最初の一撃はこらえたけど、続く余震に耐えられるかどうか分からないために家に戻れない

そのために避難せざるを得ない人もたくさんいるのではないでしょうか



今、菊川で建築中のお宅は、制震テープにより、耐震性を高めています

詳しい内容はコチラをご覧いただきたいのですが、この工法は、一般的な免震住宅よりも簡単に耐震性を高められます

しかも、家全体で耐震性を高めているため、最初の一撃だけでなく続く余震にも耐えられる工法です

費用は、床面積50坪の家で75万円程度です

地震保険もついているので割安だと思います


おかげさまです。ありがとう。





  

Posted by wingchair at 09:17Comments(0)工事・メンテナンス

2011年03月27日

全員で

今朝は1度

まるで真冬です

デッキでルヴィ(愛犬)の歯磨きをしていたら

ホーホケキョ♪

ウグイスの初鳴き?

遅くない?

それとも、今まで聞き逃してた?

耳を澄ますと、今まで聞こえてこなかった様々な囀りが聞こえてきました


さて、今回の原発事故ですが

そろそろ補償の話が聞こえてきました

国が補償する

とか

東京電力が補償する

とか


でも、よく考えると...


国が補償するってことは、税金で償うということだから、結局、将来の増税になります

一番、税金を払う期間が長いのは若者だし、

増税分が物価に転化されれば、それも一番影響を受けるのは若者です


東電が補償する場合も、その分は電気料金の値上げになり、生活者の負担になるし、電気代も物価に転化されれば、やはり若者が一番影響を受けるわけです


だから、国や東電ではなくて若い世代が負担するということになります

それが悪いと言っているわけではありません

戦後の復旧も若い世代が担ってきたのですから

若者は覚悟する必要があるということです

(私も若いつもりなので覚悟していますよ(笑))


では、誰が得してきたのかというと、それも若い世代だったと思います

物にあふれ、インターネットや携帯電話が整備されていて、病気になっても診てもらえる

世界でもまれな豊かな国、日本で育ってきた若い世代が原発を含めた様々なインフラの恩恵を享受していたのではないでしょうか


今回の震災は日本人全員に降りかかってきた災害であり、復興も日本人全員の責務だと思うのです



おかげさまです。ありがとう。




  

Posted by wingchair at 08:24Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月26日

保安灯

今朝は5度

昨日の朝は2度でした

もう3月も終わるというのに、なかなか暖かくなりませんね


先日お客様から、去年は暖かくてお茶の成長が早すぎたため、遅霜の被害があったという話をお聞きしました

年によってこんなにも違うのですね


春は朝晩の温度差がとても大きいです

例えば、朝方は2度でも午後には22度くらいになって汗ばむような日もあります

こういうときは、「蓄熱性」の高い「外断熱」の家が有利です

外の温度が大きく高くなったり低くなったりしても、家の中の温度はほぼ一定

外が寒いときには家の中が暖かくて、外が暑くなっても家の中は涼しい

この感覚は体験した人でないとわかりません


ところで、今回の震災で様々な安全神話が崩壊しました

それは原発だけではありません

家もそうです

映像をみると耐震性は確保されていたのではないかと思います

(屋根瓦の崩落やクラックはあったとしても新築物件の倒壊は少ない)

しかし、津波に対してはなす術がありませんでした

家の第一の使命は、『大切な命と財産を守る』ということですが、その使命が果たせなかったということです

どうしたら津波に強くなれるか考えたのですが、今のところ個人住宅ではどうしようもありません

土地との組み合わせとして考えるのなら、津波の被害を受けないところに建つというしかないでしょう


しかし、日本の住宅の多くが低地帯に建っているという現状を考えると、地震から津波が来るまでの猶予時間を有効に使えるようにするしかないでしょう

となると、やはり家に求められるのは、少なくとも避難できる程度に損傷を抑えるという耐震性ということになるのでしょうか

もう一つは夜間に地震があって直後に停電した場合です

避難はできるが真っ暗では、いたずらに猶予時間が過ぎてしまいます


ウィングホームでは、10年以上前から1、2階に保安灯を標準でつけていました

お客様には、「停電になったら保安灯が自動点灯します。ただし、それほど明るくないので、余裕があったら、この明かりで避難用の大きな懐中電灯を探してください。」と説明しています

今後は、各部屋に保安灯を用意することも検討したいですね


おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 08:50Comments(0)プラン・インテリア

2011年03月24日

クッキングストーブ



事務所前のシェアショップに据え付けられました

かっこいいでしょ

でも、デザイン優先で選んだので、薪を入れる火炉の大きさをチェックするのを忘れていました

小さすぎていつもの薪だと入らないかもしれません(汗)


これから薪ストーブを検討する皆様

薪の長さと火炉の大きさのチェックをお忘れなく



おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 15:58Comments(0)暖炉・薪ストーブ

2011年03月23日

のんびりと



吹抜けからの陽射しのなかで日向ぼっこするのが好きです

せっかくトリミングにいったのに明るすぎてわかりませんね


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 15:02Comments(0)ペット

2011年03月22日

非日常



事務所前に買いおいてあった薪が少なくなってきました

そろそろ薪ストーブの季節も終わりですね


でも東北ではまだ雪が降っています

薪ストーブは活躍しているのだろうか?

それとも何か問題を起こしたのだろうか?

まだ詳しい情報が入ってきていません


大阪の議員が震災について心ない発言をしたようですが、やはり地域による「温度差」を感じます

当然ですが、震源地に近いほど真摯に受け止めていて、その差は東京と静岡の間でもあるような気がします


私は東京で震度5強の地震と帰宅難民を体験しました

余震が続く中、テレビよりもツイッターの情報が役立ちました

今も娘が東京にいるので常に震災関連情報を仕入れています


鈴木、青島、市川は展示場で震災にあい、なんとか展示物を車に積み込み15時間かけて菊川に戻ってきました

私たちは多少なりとも震災の恐ろしさを経験したので、今の日本が平常でないという感覚を持っています

鈴木は、翌月曜日には今後必要となる資材をチェックし不足分を確保するとともに、独自のルートで輸入を開始しました

建築中もしくは建築予定のお客様になるべくご迷惑をかけないために最大限の対応ができたのは、東京で地震を経験したからだと思っています


今の日常が一瞬で崩れることがある

それは震災だけでなく、事故や病気も

毎日が非日常、昨日と同じ明日が来るとは限らない

だから、今日を感謝したい

今朝ふかふかの布団で目覚めて思いました


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 08:43Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月20日

心にしみる言葉


不幸のどん底にいる時こそ 信じてほしい。

世の中には あなたにできることがあるということを。

他人の苦痛を和らげることができるならば

人生は無駄ではないはずです。

Believe, when you are most unhappy,
that there is something for you to do in the world.
So long as you can sweeten another’s pain,
life is not in vain.

ヘレンケラー
  

Posted by wingchair at 13:50Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月19日

いろいろ

先日のブログに書いたスタッフの親戚の避難場所には、昨日今日で政府の救助隊が入り、安全な場所に避難できる見通しが立ちました

ご心配をおかけしました

東京ドームでのプロ野球の開幕は、政府の苦言により少なくともナイターは自粛するようです

地震保険について補足です

一般住宅は保険総額の50%までしか保証されません(加入時に説明しているそうです)

工場や事務所など法人所有の建物は、地震(津波)保険は元々加入できないそうです


ところで、今懸命に冷却作業を続けている原発ですが、仮に一定の効果が出たとして、その後、不安定な期間はどのくらい続くのでしょう?

薪で言えば、くすぶっていて触れない状態が何年も続くのではないでしょうか?

薪だったら放っておいても半日程度で燃焼カロリーは無くなってしまいます

でも、放射性物質って半減期が数万年のものもあるわけですから、長期戦は覚悟しないといけません


そのなかで、私たちは何をしたらよいのでしょうか?

私は、東日本はともかく、西日本は経済を維持するために今まで以上に懸命に働くべきだ、と思っています

(今は非常時なのでウィングホームは夜8時以降の残業禁止にしました)

でも、一方で、節電、自粛のムードも高まっています

正直、なにがベストかわかりません

でも、どんな気持ちが大切かということは分かってきたのではないでしょうか


さて、先日、ミャンマーの育英資金として、昨年と同額の20万円をオメガジャパン㈱から寄付させていただきました

20万円で100人の子供が一年間小学校に通えるようになります

この種の募金は継続することが大切なので、震災直後でしたが優先しました

先日現地で活動している田口さんとお会いしたのですが、今後は大学生に対する民間の奨学金制度を制定して、その大学生が日本で働いて給料の一部を次の奨学金にまわすシステムを作ると言っていました

今、世界から救援が来ているのも、日本人がかつて世界各国に援助していたからです

いつの日か日本の育英資金で育ったミャンマー人が日本を助けてくれるかもしれません

被災地では深刻な状況が続いているときですが、ミャンマーの子供たちに直接現金を渡せる日本人は限られています



あっ、そうそう

今日明日、島田で予約制の見学会を開催しています


おかげさまです。ありがとう。
  

2011年03月18日

人命と経済


東京ドームでのプロ野球開幕決定には考えさせられました

日本全体が暗いムードのなかアミューズメントが必要なのは分かります

でも、東電管内でする必要はないのではないでしょうか

本当に明るい話題が欲しいのは、テレビが見れない避難場所の人で、その人たちにとっては(停電の可能性を高めることは)マイナスでしかありません

テレビを見れる人向けならば大阪ドームを中継すればいいと思います


プロ野球も民間企業だから売り上げが必要という理屈かもしれません

でも、他の企業とは影響力が違いすぎます

へたすると「有事でも営利を追求してもいいんですよ。節電は無理のない範囲でいいんですよ。」という間違ったメッセージを送ることになります

ちょっと前まで今年のプロ野球は楽しみでしたが、これからは楽しく観れなくなると思います


私の隣で仕事してくれている市川のブログを読んで衝撃を受けました

原発30キロ圏内の避難所から、親戚の若者が叔父さんの薬と食糧を静岡までもらいに来て、また帰って行ったそうです

立ち入り禁止区域だから自衛隊も救助物質も届かないなか、身内も家も街も亡くし、生きる希望も無くしている人がたくさんいることに気づかされます


富士川以東の東日本と西日本は役割が違うのではないでしょうか

東日本は被災地と同じエリアだととらえ、人命に係らない経済活動は最低限にしたほうがいい

西日本は、それを支援するために一生懸命働く

救助活動、復興には税金が使われるわけですから、経済活動を維持して今後も納税を続けることが西日本の責務だと思います



しかし、正直言って何が一番いいのかわかりません

もし、日本に全知全能の神様が何人かいるのなら、東北地方の神様がなんて言っているのか聞きたいと思います


おかげさまです。ありがとう。




  

Posted by wingchair at 09:07Comments(2)日記・コラム・家族

2011年03月17日

一瞬のお披露目

今朝は2度

被災地もさぞかし冷え込んでいるのでしょう

心配になります

一日でも早く不安の日々から解放されることを望んでやみません


さて、私たちの住む西日本は被災していないのですから、働ける状況に感謝して、経済活動を支えていくことが肝心です

久しぶりに仕事のこと書きますね


実は、掛川の住宅総合展示場の横にモデルハウスを建てています

それと同時にホームページの見直しも進めていて、4月1日に公表するつもりでした



それまではこんなふうにベールに包んでおくつもりだったのですが...

昨日の風を受けて足場が揺れるため、急きょシートを外すことになりました



また、ネットで囲んでしまうので、ほんの一瞬のお披露目でした



さて、今日の大切な情報ですが、

「資材価格が高騰する可能性がある」

ということです

これは推測なので断言できるものではありませんが、建材にも具体的な話が出始めました


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 09:31Comments(0)casa

2011年03月16日

大切な情報

昨夜は富士宮を中心とした県東部に大きな地震がありました

幸いにも死者は出ていないようですが、怪我、家屋の損傷があるようです

被害にあわれた方に心からお見舞い申し上げます


今、自分になにができるのか

みなそれぞれ考えていることだと思いますが、私自身は、西日本で経済を維持するために働くことだと思っています

もう一つは、他人が知らず自分が知っている大切な情報を発信することです

だから、正直に書きます

住宅資材が不足しています

第一の理由は、建材を製造している工場が被害を受けたことです

各メーカーおよび商社から報告が相次いでいますが、思いのほか東北地方に工場が多かったです

第二の理由は、仮設住宅と復興のために建材需要が急増すること

ウィングホームでは、着工が予定されている分は確保するとともに、海外からの直接仕入れを開始しています

それでも、完全に見通しがつくまでは、無責任に契約するのを控えようと思っています


さて、ここからが大事な話です

○○ハウスの二の舞になりたくないという人はよく聞いてください

住宅会社は、契約、着工、建前、完成という区切りに、工事代金をいただきます

逆にいうと、契約、着工、建前、完成ができないと、資金不足に陥ります

だから、住宅資材が不足しているということは、会社の資金不足に直結します

自転車操業で食いつないできた会社は、これから倒産リスクが増えることが予測されます


全国で建材が不足しているなかで、契約や着工を急がせる会社には充分に注意が必要です

資金を回転させるために、完成させる見込みがないのに、急がせている可能性があります

そういう会社は危険です


日本中の建材が不足しています

「うちは大丈夫ですよ」と言われたら裏をとってください

あまり、業界の裏話は書きたくありませんが、○○ハウスの悲劇を繰り返さないためにも十分ご留意ください



  

2011年03月14日

応援

今朝消防署との立会いがあって、そこで聞いたのですが、

静岡からも東北に向けて、消防車、救急車、隊員が応援に向かっているそうです

原発のこともあり本人はもとよりご家族もさぞかし心配のことでしょう

隊員さんの安全と活躍をお祈りいたします


  

Posted by wingchair at 11:14Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月13日

地震保険

被災地の方々に心からお見舞い申し上げるとともに、命がけの救助、復旧作業にあたっている方々に敬意と感謝を申し上げます

とても悲しいニュースばかりですが、悲しんでいるだけでなく、自分自身に何ができるのかを考えなくてはなりません


静岡でも同じ悲劇が起こる可能性が十分あります

静岡県地震防災センターの「津波」の資料を見つけましたが、想定が1mの津波となっていて、とても間に合うものではありません

それでも、津波浸水域図も出ていますので、ご一読をおすすめします


さて、今回津波で流された家がたくさんありました

保険は出るのでしょうか?

結論から言うと、地震による津波に対する保険は、地震保険に加入していないと出ません

ですから、津波の恐れがあるお宅は地震保険を検討されることをお勧めします

また、新築時に地震保険に加入していたとしても、最長5年で再加入が必要です(自動更新もあります)

加入忘れがあるといけないので今一度見直しをお願いします


では、地震のあとの火災に対して、一般の火災保険が適用されるのか?

これは、地震直後に家が崩壊しているかどうかによるそうです

家が建っていてその後火災にあった場合は保険適用となりますが、地震で倒壊した後で火災にあった場合には適用されません


我が家の保険のことで心配されることがあるようでしたらご一報ください

ウィングホームでも保険の取次をいたしております




  

Posted by wingchair at 10:52Comments(0)日記・コラム・家族

2011年03月12日

新橋駅






思ったほど混乱はありません。

チケット売場の職員さん

たぶん徹夜に近かったのでしょう

顔が疲れているけど一生懸命働いています

地震被害の酷さを知るつれ、連帯感が湧いてきます

日本に住む人全員でこの苦境を乗り越えていきたいと思います

自分にできることを淡々とこなすことです


被害にあわれたかたに心からお悔やみ申し上げます。


  

Posted by wingchair at 10:07Comments(0)

2011年03月09日

建築建材展

二日目です

出展数はイマイチですが、来場者は例年以上です

といっても、ブースはスタッフに任せて、自分は宝探しと打ち合わせ





お目当ての屋上緑化システムを見つけました


おかげさまです。ありがとう。


  

Posted by wingchair at 15:13Comments(0)

2011年03月07日

朝から盛り上がってるね~

「エリちゃん、特急の仕事がはいった!」

「わー、うれしー、なに?」

朝から文化祭前日のような状態になっています



その理由は・・・

明日から東京ビッグサイトで開催される建築建材展に出展するからです

展示物はもちろん、自社開発のアクロフレックスEIFS(外断熱塗り壁工法)

省エネと耐震性を同時に向上させる優れた外壁なので、もっともっと普及させたいと思っています


というわけで、私は今日の午後から金曜の夜まで出張となります

今回の出張は展示会以外にも盛りだくさんです

今夜はミャンマーでボランティア活動をしている田口さんと会食

明日の夜は日本トップクラスのコンサルタントの勉強会(息子と参加するので楽しみです)

木曜日の午後は、なんと、初めての経験ですが、30社の社長の前で講演することになっています

金曜日の夜は、静岡に途中下車して創業社長だけの懇親会に参加します


読書でいうと流し読みのような一週間になりそうです

本当は行間を楽しみたいのですが・・・


おかげさまです。ありがとう。

  

2011年03月06日

腐朽菌で金物もボロボロに



ショッキングな画像です

業界紙の特集です



金属は熱伝導率が高く水分を吸収しないので、湿気の多い日に気温が下がれば表面が結露する

→発生した結露水は周囲の土台材に吸い込まれ、木材の含水率を上げる

→ほとんどの木材には腐朽菌の菌糸が存在しているので、含水率の条件が整えば活性化する

→活性化した菌の分泌物(しゅう酸)は、金物を腐食させる

→耐震性能が著しく劣化


これは科学であり、当然の結果だと思います

昔は隙間風だらけで、家中どこも同じ温度、湿度だったため、このような現象は起こりませんでした

今の家は、高気密高断熱化が進んでいるため、どの家も上記のリスクを含んでいます

では、どうしたら解決できるのでしょう?

根本の問題は、金物が冷えるからです

金物が冷えていなければ結露は起こりません

(夏、冷たいコップのまわりに結露しますが、常温のコップには結露しませんよね)



この図はアンカーボルトが外気に触れて冷えることにより、室内の蒸気が結露することを示しています

同じように、柱と梁、桁の接合部分にも金物が使われていて、同じリスクを抱えています

非常に恐ろしいことです


私は、10年以上前から、高気密高断熱を研究してきましたので、このリスクは知っていました

もちろん、ウィングホームの家では対策をしています

外断熱にすれば解決できることなので、家を建てる人は検討してもらいたいと思います




これは弊社の土台です

アンカーボルトの頭にウレタンを被せ、ボルトが結露するのを防止しています

青い気密テープはつなぎ目から冷気が侵入するのを防止しています




上述したように、梁の外側にもボルトが露出しています

内断熱(柱と柱の間に断熱材を充填する工法)では、このボルトは冷気により冷やされます

つまり結露する危険性が高いということです




ウィングホームは外断熱(柱、梁、ボルトも含めて外側から断熱材で包み込む)なので、ボルトが常温となり結露の心配はいりません


以前より、このブログでも外断熱が建物の寿命を延ばすことを訴えていましたが、こういうことなのです

環境先進国ドイツでは9割以上が外断熱です

次世代省エネ基準をクリアするだけじゃダメです

同時に建物の寿命を延ばすことも大事です


おかさまです。ありがとう。