2014年12月17日
笑顔の仲間
日本一、愛と勇気を分かち合える工務店になる!
そのために一流コーチの赤松先生をシェアショップに招いて勉強をしてきました

あまりに素晴らしい内容なので、最終回は仲間の工務店にも声掛けして参加してもらいました
全8回の勉強会はひとまず終了したのですが、すごい気づきがありました
この気づきは、ウィングホームがさらに愛と勇気に満ち溢れるための大きな気づきでした
(この内容は後日ブログに書きますね)

前回に引き続き、赤松先生を交えての懇親会
活ホタテ、活バイ貝、鍋、ホワイト餃子、ワイン
全てお取り寄せ
どれも美味しかった~

途中からトランプに切り替え
勉強会で学んだ「フォー・ユー」の精神でやったら楽しさ倍増です
その後、スタッフ5名はシェアショップにお泊り
なぜかというと、「外断熱の快適さ」を知っていただくために宿泊体験会を企画しているからです
お客様に宿泊してもらう前に、まず自分たちが体感しようという趣旨
思った通り、暖かい、空気の質が違う、気持ち良く寝れたという声が...
シェアショップに泊まってみたいかたいらっしゃったらお気軽にお問い合わせくださいね
そして翌日(昨日ですが)、懇親会で食べきれなかったホタテの出番

冬の風物詩、ホタテ丼にしていただきました
さらに昨夜はウィングホームの忘年会でした

始まったばかりだったからか乱れてませんね
鈴木専務が風邪でお休みだったからかもしれませんね
介護事業のスタッフが増えたこともあって最初に勉強会と自己紹介をしたのですが、その顔はみんな愛に満ちて輝いていました
ほんとスタッフに恵まれています

こちらが介護スタッフ4名と外壁事業部の2名

席決めしていたわけではないのですが、女性スタッフがずらっとならんでいます

男性スタッフと大工
ウィングは女性が多いからなのか、キレイな宴でした
その後、前日とは別のスタッフ5名がシェアショップに宿泊体験することもあって、二次会は自由解散としました
が、

ストーブの前で飲み足りない親父の座談会
こっそりとってあったホタテの貝ヒモをストーブであぶりながら12時過ぎまで
もう同僚とか部下とか上司とかそういう関係じゃなくて、みんな同じ思いを持った同志ですね
「どんな仕事をするか?」ではなくて「誰と仕事をするか?」
「どんな気持ちで仕事をするか?」が大切です
そうだ!
今日はシェアショップで地域で活躍する仲間との忘年会(酒豪の会)です
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
そのために一流コーチの赤松先生をシェアショップに招いて勉強をしてきました

あまりに素晴らしい内容なので、最終回は仲間の工務店にも声掛けして参加してもらいました
全8回の勉強会はひとまず終了したのですが、すごい気づきがありました
この気づきは、ウィングホームがさらに愛と勇気に満ち溢れるための大きな気づきでした
(この内容は後日ブログに書きますね)
前回に引き続き、赤松先生を交えての懇親会
活ホタテ、活バイ貝、鍋、ホワイト餃子、ワイン
全てお取り寄せ
どれも美味しかった~
途中からトランプに切り替え
勉強会で学んだ「フォー・ユー」の精神でやったら楽しさ倍増です
その後、スタッフ5名はシェアショップにお泊り
なぜかというと、「外断熱の快適さ」を知っていただくために宿泊体験会を企画しているからです
お客様に宿泊してもらう前に、まず自分たちが体感しようという趣旨
思った通り、暖かい、空気の質が違う、気持ち良く寝れたという声が...
シェアショップに泊まってみたいかたいらっしゃったらお気軽にお問い合わせくださいね
そして翌日(昨日ですが)、懇親会で食べきれなかったホタテの出番
冬の風物詩、ホタテ丼にしていただきました
さらに昨夜はウィングホームの忘年会でした
始まったばかりだったからか乱れてませんね
鈴木専務が風邪でお休みだったからかもしれませんね
介護事業のスタッフが増えたこともあって最初に勉強会と自己紹介をしたのですが、その顔はみんな愛に満ちて輝いていました
ほんとスタッフに恵まれています
こちらが介護スタッフ4名と外壁事業部の2名
席決めしていたわけではないのですが、女性スタッフがずらっとならんでいます
男性スタッフと大工
ウィングは女性が多いからなのか、キレイな宴でした
その後、前日とは別のスタッフ5名がシェアショップに宿泊体験することもあって、二次会は自由解散としました
が、
ストーブの前で飲み足りない親父の座談会
こっそりとってあったホタテの貝ヒモをストーブであぶりながら12時過ぎまで
もう同僚とか部下とか上司とかそういう関係じゃなくて、みんな同じ思いを持った同志ですね
「どんな仕事をするか?」ではなくて「誰と仕事をするか?」
「どんな気持ちで仕事をするか?」が大切です
そうだ!
今日はシェアショップで地域で活躍する仲間との忘年会(酒豪の会)です
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 11:44
│会社・イベント・見学会