2016年03月30日
九州のトップビルダーさん弾丸訪問
日本の外壁を変える!
12年前、オメガジャパンを創立しました
その思いは今も変わりません
家の外側は、
「屋根」と「外壁」と「窓」と「基礎」でしか構成されていません
しかも、性能にもデザインにも最も影響を与えるのが「外壁」です
この外壁の「デザイン」と「性能」を高めることで日本の家を良くしたいというのが私の思いです
そのためには日本全国どこにでも行きます!
ということで
普及活動のために九州に行ってきました
今回訪問するのは超優良ビルダーさん4社
私を含め全国のビルダーさんの憧れであり目標の会社さんです
それを弾丸で訪問するのですから、一秒たりとも無駄にできません
いつもなら静岡空港から飛ぶのですが、万が一にでも運航遅れがあると計画が狂ってしまうため、初めての試みですが、掛川から鹿児島までの5時間48分を新幹線で移動しました

万全を期するため全てグリーンで体調を確保しましたので快適でした
(6:57掛川発は貸し切り状態でした)
鹿児島中央駅からタクシーで数分
午後一で工務店の神様といわれるシンケンさんに到着
2時間半のミーティングを終えて九州新幹線で熊本へ
熊本駅からタクシーで数分
18時からは、急成長を続けるロジックさんとのミーティング
写真を撮る余裕もないくらい真剣な午後でした
その後、手刻みで長期優良住宅をつくる行列店の村田工務店さんと懇親会

村田社長とは数年前からのお付き合いですが、なぜか気が合ってまるで幼なじみのようです

初めての馬シャブは、馬だけにウマかった~!
翌日は長崎県諫早に向かい喜々津ホームさんと昼食
大工さんが始めた工務店ですが、創業来ずっと業績を伸ばし続けていて、溝上社長の評判は全国各地で耳にしています
その後、福岡にむかい空の便で帰ってきました
今回は一泊二日で鹿児島、熊本、長崎、福岡をまわるという弾丸ツアーでしたが、前々から楽しみにしていたし、当日も気合いが入っていたし、振り返っても学びの多い二日間でした
(写真の少なさが真剣さを物語っています)
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
12年前、オメガジャパンを創立しました
その思いは今も変わりません
家の外側は、
「屋根」と「外壁」と「窓」と「基礎」でしか構成されていません
しかも、性能にもデザインにも最も影響を与えるのが「外壁」です
この外壁の「デザイン」と「性能」を高めることで日本の家を良くしたいというのが私の思いです
そのためには日本全国どこにでも行きます!
ということで
普及活動のために九州に行ってきました
今回訪問するのは超優良ビルダーさん4社
私を含め全国のビルダーさんの憧れであり目標の会社さんです
それを弾丸で訪問するのですから、一秒たりとも無駄にできません
いつもなら静岡空港から飛ぶのですが、万が一にでも運航遅れがあると計画が狂ってしまうため、初めての試みですが、掛川から鹿児島までの5時間48分を新幹線で移動しました
万全を期するため全てグリーンで体調を確保しましたので快適でした
(6:57掛川発は貸し切り状態でした)
鹿児島中央駅からタクシーで数分
午後一で工務店の神様といわれるシンケンさんに到着
2時間半のミーティングを終えて九州新幹線で熊本へ
熊本駅からタクシーで数分
18時からは、急成長を続けるロジックさんとのミーティング
写真を撮る余裕もないくらい真剣な午後でした
その後、手刻みで長期優良住宅をつくる行列店の村田工務店さんと懇親会

村田社長とは数年前からのお付き合いですが、なぜか気が合ってまるで幼なじみのようです
初めての馬シャブは、馬だけにウマかった~!
翌日は長崎県諫早に向かい喜々津ホームさんと昼食
大工さんが始めた工務店ですが、創業来ずっと業績を伸ばし続けていて、溝上社長の評判は全国各地で耳にしています
その後、福岡にむかい空の便で帰ってきました
今回は一泊二日で鹿児島、熊本、長崎、福岡をまわるという弾丸ツアーでしたが、前々から楽しみにしていたし、当日も気合いが入っていたし、振り返っても学びの多い二日間でした
(写真の少なさが真剣さを物語っています)
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月20日
アメリカからの手紙
アメリカの兄弟スコットの長男ワイエット君から可愛い手紙が届きました
久しぶりのAIR MAILに、中学のころを思い出しました
今でも開封するときはワクワクします

小学校1年生の授業で友人知人に手紙を送るというプログラムがあって、ワイエット君が私を選んでくれたようです
嬉しいです
おととしと去年、2回遊びに行っただけなのに、私とスコットの尋常な仲の良さを子供ながらに感じたのでしょうね
スコットは、私と同じ年で35年前の高2のときにホームステイさせてもらったお宅の悪ガキです
4年前に慣れないFBで30年ぶりに私を探し出してくれました
それ以来、親交を再開しているのですが、スコットには感謝の言葉しかありません
以前もブログで書きましたが、ソウルメイトって本当にいるんですよね

いつも素敵な感動を与えてくれてありまがとう
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
久しぶりのAIR MAILに、中学のころを思い出しました
今でも開封するときはワクワクします

小学校1年生の授業で友人知人に手紙を送るというプログラムがあって、ワイエット君が私を選んでくれたようです
嬉しいです
おととしと去年、2回遊びに行っただけなのに、私とスコットの尋常な仲の良さを子供ながらに感じたのでしょうね
スコットは、私と同じ年で35年前の高2のときにホームステイさせてもらったお宅の悪ガキです
4年前に慣れないFBで30年ぶりに私を探し出してくれました
それ以来、親交を再開しているのですが、スコットには感謝の言葉しかありません
以前もブログで書きましたが、ソウルメイトって本当にいるんですよね

いつも素敵な感動を与えてくれてありまがとう
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月18日
沖縄弾丸ツアー
先日カーサプロジェクトの懇親会で、とてもシブい御仁の隣になりました
名刺交換させてもらったら、いつも外壁のほうでお世話になっている㈱IMIの社長様でした
IMIさんは沖縄で一般住宅からマンション分譲、商業施設まで手広く構えている大手建設会社です
社長様とは初対面でしたが、IMIさんには5年前にカーサキューブの施工指導で訪問したことがあります
その社長様から「一度遊びにおいで」と言われて2週間後に行ってまいりました
といっても、13:05分静岡発の飛行機に乗って翌日13:20沖縄発で帰ってきたのですが…
とても充実した24時間でした

飛行機からみると「めんそーれ(ようこそ)」の文字が!

那覇空港は自衛隊との共同使用なんですね

そして5年前に施工指導させていただいた沖縄発のカーサキューブと再会
隣の川と植樹により少し汚れていましたが傷みは全くありませんでした
ちなみに、沖縄では木造は台風に弱いという昔からのイメージがあって、コンクリート神話が依然根強いようです
でも、若者を中心に木造の温もりが人気で徐々に普及し、今では木造住宅が20パーセントを超えているそうです
その後、IMIさんが開発したブロック造の平屋を見学

沖縄の風土を知り尽くした設計です

ハイサイドのブルーの琉球ガラスが効いています

大開口のテラス窓を開くとリビングとデッキがつながります

オシャレな飾り棚とNanic社製のルーバードア
さすが、雑誌LEONに出てくるようなダンディーな社長様がデザインしただけあり、大人のテイストです

外に出ると生オスプレイ
知りませんでしたが、当たり前に市街地を飛び回っているそうです

夜は行きつけの郷土料理屋さんで懇親会

地元の社長さんのお勧めの店ですから
美味しいに決まっています

本場の泡盛古酒は旨すぎ
かなりいただいてしまいましたが、二日酔いにならないのが不思議でした
翌日午前中は施工中の現場を訪問しました



沖縄ではRCの壁には断熱材を入れないそうですが、冬は寒くて暖房器具が必要だそうです
弊社外壁のW断熱は冬暖かく夏涼しいと沖縄でも評判だそうです
これからは注文住宅にも弊社外壁を使っていく予定だとのことですので、また近々沖縄に来ることがありそうです

12時に那覇空港に送ってもらって13時20分発の飛行機で帰ってきました

大井川、駿河湾、富士山、茶畑
沖縄もいいけど静岡もいいですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
名刺交換させてもらったら、いつも外壁のほうでお世話になっている㈱IMIの社長様でした
IMIさんは沖縄で一般住宅からマンション分譲、商業施設まで手広く構えている大手建設会社です
社長様とは初対面でしたが、IMIさんには5年前にカーサキューブの施工指導で訪問したことがあります
その社長様から「一度遊びにおいで」と言われて2週間後に行ってまいりました
といっても、13:05分静岡発の飛行機に乗って翌日13:20沖縄発で帰ってきたのですが…
とても充実した24時間でした
飛行機からみると「めんそーれ(ようこそ)」の文字が!
那覇空港は自衛隊との共同使用なんですね

そして5年前に施工指導させていただいた沖縄発のカーサキューブと再会
隣の川と植樹により少し汚れていましたが傷みは全くありませんでした
ちなみに、沖縄では木造は台風に弱いという昔からのイメージがあって、コンクリート神話が依然根強いようです
でも、若者を中心に木造の温もりが人気で徐々に普及し、今では木造住宅が20パーセントを超えているそうです
その後、IMIさんが開発したブロック造の平屋を見学

沖縄の風土を知り尽くした設計です
ハイサイドのブルーの琉球ガラスが効いています
大開口のテラス窓を開くとリビングとデッキがつながります
オシャレな飾り棚とNanic社製のルーバードア
さすが、雑誌LEONに出てくるようなダンディーな社長様がデザインしただけあり、大人のテイストです

外に出ると生オスプレイ
知りませんでしたが、当たり前に市街地を飛び回っているそうです
夜は行きつけの郷土料理屋さんで懇親会
地元の社長さんのお勧めの店ですから
美味しいに決まっています
本場の泡盛古酒は旨すぎ
かなりいただいてしまいましたが、二日酔いにならないのが不思議でした
翌日午前中は施工中の現場を訪問しました

沖縄ではRCの壁には断熱材を入れないそうですが、冬は寒くて暖房器具が必要だそうです
弊社外壁のW断熱は冬暖かく夏涼しいと沖縄でも評判だそうです
これからは注文住宅にも弊社外壁を使っていく予定だとのことですので、また近々沖縄に来ることがありそうです
12時に那覇空港に送ってもらって13時20分発の飛行機で帰ってきました
大井川、駿河湾、富士山、茶畑
沖縄もいいけど静岡もいいですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月15日
借景
袋井に建つ二つのお宅

足場がとれて真っ白い漆喰の外壁がお披露目されました

東側は公園に面していて、家にいながらお花見ができちゃいます
そこから車で3分ほど走るともう一軒
人気のある「平屋風の和の家」です

こちらも真っ白な漆喰の外壁

リビングに入ると南の掃き出し窓から梅園が見えます
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
足場がとれて真っ白い漆喰の外壁がお披露目されました
東側は公園に面していて、家にいながらお花見ができちゃいます
そこから車で3分ほど走るともう一軒
人気のある「平屋風の和の家」です
こちらも真っ白な漆喰の外壁

リビングに入ると南の掃き出し窓から梅園が見えます
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月13日
感動こそ人生
昨日は菊川市ではなれハウスのお引き渡しがありました
奥様がどうしても出席できなくて母屋のご両親と記念撮影
今は便利ですね
お引渡しの様子は担当の市川がLINEで奥様へ実況中継してくれてました
さて、今回もそうでしたが、お引渡しのときは感慨深いものがあります
出会いから早くて1年、土地探しや出産などがあると5年以上のお付き合いになることもあります
その間にすべて順調に進むというのは稀で、いろんな問題を乗り越えて着工を迎えていきます
特に問題がなくても、「自分たちの思い通りの家ができるのだろうか?」という不安は誰にでもありますので、やはり担当のLCは常にお客様に寄り添っています
そして、なにかあれば私や専務などに相談してくれますので、私もお客様のことはとても身近に感じています
だから、お引渡しを迎え、お客様が満足して喜んでいる姿をみるとまるで自分のことのように感動いたします
この感動は何物にも代えがたいものです
感動はお引渡しのときだけでなく、家づくりのプロセスのいたるところで起こります
もちろん全部に立ち会えるわけではありませんが、社内で感動の共有をしますので、みんな自分のことのように感動します
感動は炎と同じでたくさんの人と共有するほど大きくなります
私は常々「感情を押し殺している時間は寿命にカウントできない。自分らしく活き活きとしている時間の総和が人生だ。」と思っています
「人生のなかでも感動の瞬間こそが最も得難いものであり、人生は感動のためにある。」とまで言い切れます
だから、たくさんの感動の瞬間を共有できるこの仕事は本当に素晴らしいと思います
みんなで感動を共有するために、この先もウィングホームはエリアを絞って営業を続けたいと思います
売り上げを増やすことより、感動の共有を優先したいと思います
最近、その気持ちがより強くなりました
感動は心が素直で正直なときに起こります
そういう状態のときは、セレンディピティ(素敵な偶然に出会ったり、新しい何かを発見すること)も起こりやすいのではないでしょうか
今日は菊川市堀田で建前でした
JRと東名に挟まれた比較的狭い地域なのですが、なぜかご縁があって、この地域で10棟目となります
これもエリアを絞って評判を保っているからなせる業だと自負しています
この日は、4月から入社予定の大石(お餅を受け取ろうとしている女性)が一日監督としてついていたのですが、なんとお施主様(先生)の教え子でした
「一生懸命に掃除している姿は昔と変わらない。責任感が強くて真面目な子」と言っていただきましたが、私達と同じ印象です
土曜日お打合せのお客様は、奥様とお子様の誕生日が近いということで、一緒にサプライズさせていただきました
ご主人からのプレゼントは、お家(この日はじめて提出されたプラン)だそうです
素敵ですね~
日曜日お打合せのご夫婦もとても仲が良くて、お互いの個性を尊重されている様子が伝わってきて、見ていてとても気持ちよくなります
知人のS様からご紹介をいただいたご夫婦なのですが、共通の趣味がゴルフなので、みんなでラウンドしませんかとお誘いしたら、さきほど練習場で偶然S様にお会いしました
これもセレンディピティなのでしょうか?(笑)
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
(これもセレンディピティを意味してるのかな?)
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月11日
建築建材展
東京ビッグサイトで開催されている建築建材展へ行ってきました
今回、弊社塗り壁材の出展はせず、カタログ出品のみとしました
理由は特にないのですが、あえていうならウッカリ応募を忘れていたということでしょう(笑)
ま、実際に出展していたら忙しすぎて仕事が回らなくなっていたからいいとしましょう

今年は、ちょっと規模が縮小されているし賑やかさもない、これが正直な感想です
スタッフも同様の感想でした

知る人ぞ知るアレも出てました

コレなんかもいつか使ってみたいですね
デザイン柄を融着させた陶器です
やはり壁に目がいってしまいますね
今回面白いと思ったのは、25度に温度を保つ塗り壁材です(写真なし)
塗壁の骨材としてロウが詰まった微細なカプセルを使い、ロウが融解、凝固するときに熱を吸収、放出させることで、温度を一定にできるというものです
家1軒分で60~80万の追加費用をどう捉えるかですが、私は理論的には素晴らしいと思います
ただ、売りにくい商品であることは担当者も分かっているようでした
開発の背景がまた面白く、北国では冬の間、温水によるパネルヒーターで一日中全館暖房をしています
しかし、家の高断熱化が進むことで、日中太陽光が窓から侵入すると一時的にオーバーヒートを起こし、室温が30度を超えてしまう家が出てきたそうです
この解決策の一つがこの塗り壁です
面白いと思いませんか?
でも、エアコンなどセンサによるオンオフができる暖房器具を使っている家だと不要なんですよね
話は変わりますが、今朝出社したらニットとメガネが被っている3人を見つけました

メガネ美人っていうのかな?
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
今回、弊社塗り壁材の出展はせず、カタログ出品のみとしました
理由は特にないのですが、あえていうならウッカリ応募を忘れていたということでしょう(笑)
ま、実際に出展していたら忙しすぎて仕事が回らなくなっていたからいいとしましょう
今年は、ちょっと規模が縮小されているし賑やかさもない、これが正直な感想です
スタッフも同様の感想でした
知る人ぞ知るアレも出てました
コレなんかもいつか使ってみたいですね
デザイン柄を融着させた陶器です
やはり壁に目がいってしまいますね
今回面白いと思ったのは、25度に温度を保つ塗り壁材です(写真なし)
塗壁の骨材としてロウが詰まった微細なカプセルを使い、ロウが融解、凝固するときに熱を吸収、放出させることで、温度を一定にできるというものです
家1軒分で60~80万の追加費用をどう捉えるかですが、私は理論的には素晴らしいと思います
ただ、売りにくい商品であることは担当者も分かっているようでした
開発の背景がまた面白く、北国では冬の間、温水によるパネルヒーターで一日中全館暖房をしています
しかし、家の高断熱化が進むことで、日中太陽光が窓から侵入すると一時的にオーバーヒートを起こし、室温が30度を超えてしまう家が出てきたそうです
この解決策の一つがこの塗り壁です
面白いと思いませんか?
でも、エアコンなどセンサによるオンオフができる暖房器具を使っている家だと不要なんですよね
話は変わりますが、今朝出社したらニットとメガネが被っている3人を見つけました
メガネ美人っていうのかな?
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2016年03月07日
家づくりは楽しい!
土曜日は紅葉台で建て方

二階からの景色はこんな感じです

遠くまで見渡せて、とにかく空が広い!
『少年よ大志を抱け』
私も大好きな言葉ですが、きっと大きな志を持ったお子さんが育っていくのでしょうね
お隣もウィングファミリーさんです

この通りには6軒のウィングファミリーさんが並ぶ予定

全てのお宅にはソーラーパネルが用意されていて、屋根の勾配、道路からの離隔もそろえる予定です
まさにウィングホームの長期目標である『子供からお年寄りまで活き活きと暮らす美しい街並みをつくる』を具現化する代表的な区画になることでしょう
そして、今日は、掛川市でお引渡し

お二人とも「家づくりを通して夫婦で話会う機会が増えてますますお互いを知ることができました。」と控えめな表現をしていましたが、その表情から
「ますますラブラブになっちゃいました~」という心の声が聞こえてきました
また、菊川市では建前がありました

上棟式はお知り合いの神主さんが執り行ってくれました
ご夫婦双方のご両親もご参列くださり、とても暖かく楽しい式典となりました
毎日のように新鮮な感動の瞬間に立ち会わせていただき本当にこの仕事は素晴らしいと思います
このように恵まれている仕事は他にはないんじゃないでしょうか
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
二階からの景色はこんな感じです
遠くまで見渡せて、とにかく空が広い!
『少年よ大志を抱け』
私も大好きな言葉ですが、きっと大きな志を持ったお子さんが育っていくのでしょうね
お隣もウィングファミリーさんです
この通りには6軒のウィングファミリーさんが並ぶ予定
全てのお宅にはソーラーパネルが用意されていて、屋根の勾配、道路からの離隔もそろえる予定です
まさにウィングホームの長期目標である『子供からお年寄りまで活き活きと暮らす美しい街並みをつくる』を具現化する代表的な区画になることでしょう
そして、今日は、掛川市でお引渡し
お二人とも「家づくりを通して夫婦で話会う機会が増えてますますお互いを知ることができました。」と控えめな表現をしていましたが、その表情から
「ますますラブラブになっちゃいました~」という心の声が聞こえてきました
また、菊川市では建前がありました
上棟式はお知り合いの神主さんが執り行ってくれました
ご夫婦双方のご両親もご参列くださり、とても暖かく楽しい式典となりました
毎日のように新鮮な感動の瞬間に立ち会わせていただき本当にこの仕事は素晴らしいと思います
このように恵まれている仕事は他にはないんじゃないでしょうか
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
19:34
│会社・イベント・見学会
2016年03月05日
勉強できた人?勉強できなかった人?
どっちのほうが社長に向いていると思いますか?
先週は福岡の勉強会に参加してきました
基調講演は、テレビでもお馴染みの脳科学者茂木健一郎氏
彼より冒頭の質問がありました
答は、勉強できなかった人のほうが社長に向いている、でした
理由は、社長の仕事は社員に気持ちよく仕事してもらうことだから、人を使うのがうまい人のほうが社長向きとのこと
勉強できる人は、学生のときには全て自力でやれてしまう
できない人は、いかに人にやってもらうか考えて生きてきた
だから人を使うのが上手だそうです
また、会社が成功するためには社内に『ヤンキー』と『オタク』が必要らしいです
ヤンキーが大言壮語の夢を語り、オタクが地道に事務をこなす
さて、ウィングでは誰と誰なんでしょう?(笑)
もう一つ印象に残ったのは
「幸せの秘訣は、自分と他人を比較しないこと。自分の個性を受け入れること。自分の個性を知ること。」
確かに、茂木氏はモジャモジャな頭の毛を指さして、有吉から『かしこいホームレス』のあだ名をもらったと喜んでいました
翌日は住宅見学
最初は福岡県糸島市に建つカーサバッソ

外壁は言わずと知れたアクロフレックス
施工指導にも来ていたため、もう4回目の見学ですが、いつみても飽きない設計です

さすがに写真は少ない
次のお宅はマキハウス、眞木社長が直々にプランしたという高級住宅

キッチンからダイニングまで続く一枚天板
この部屋は家族団らんだけでなく、お客様との団らんにも使うそうです

テレビはその横の専用の部屋でみます
右のソファーはそのまま寝られる大きさと材質
テーブルは置かないかわりに両サイドに棚があります

洗面台は広くて化粧もここでします
自然光によるチェックをするためにミラーの下に窓

階段手摺を利用した照明
このお宅はダウンライトを一切使っていないため照明計画も見どころ満載でした
今回の出張もたくさんの刺激をいただきました
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
先週は福岡の勉強会に参加してきました
基調講演は、テレビでもお馴染みの脳科学者茂木健一郎氏
彼より冒頭の質問がありました
答は、勉強できなかった人のほうが社長に向いている、でした
理由は、社長の仕事は社員に気持ちよく仕事してもらうことだから、人を使うのがうまい人のほうが社長向きとのこと
勉強できる人は、学生のときには全て自力でやれてしまう
できない人は、いかに人にやってもらうか考えて生きてきた
だから人を使うのが上手だそうです
また、会社が成功するためには社内に『ヤンキー』と『オタク』が必要らしいです
ヤンキーが大言壮語の夢を語り、オタクが地道に事務をこなす
さて、ウィングでは誰と誰なんでしょう?(笑)
もう一つ印象に残ったのは
「幸せの秘訣は、自分と他人を比較しないこと。自分の個性を受け入れること。自分の個性を知ること。」
確かに、茂木氏はモジャモジャな頭の毛を指さして、有吉から『かしこいホームレス』のあだ名をもらったと喜んでいました
翌日は住宅見学
最初は福岡県糸島市に建つカーサバッソ
外壁は言わずと知れたアクロフレックス
施工指導にも来ていたため、もう4回目の見学ですが、いつみても飽きない設計です
さすがに写真は少ない
次のお宅はマキハウス、眞木社長が直々にプランしたという高級住宅
キッチンからダイニングまで続く一枚天板
この部屋は家族団らんだけでなく、お客様との団らんにも使うそうです
テレビはその横の専用の部屋でみます
右のソファーはそのまま寝られる大きさと材質
テーブルは置かないかわりに両サイドに棚があります
洗面台は広くて化粧もここでします
自然光によるチェックをするためにミラーの下に窓
階段手摺を利用した照明
このお宅はダウンライトを一切使っていないため照明計画も見どころ満載でした
今回の出張もたくさんの刺激をいただきました
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
18:10
│会社・イベント・見学会