< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2013年08月18日

薪ストーブと自転車

ちょうど今朝のテレビで、先日受けたPET‐CTのことを放映していました

最近注目されている検査のようです

さすが、中東遠総合医療センター、新しいだけありますね

数日前に検査結果をきいてきましたが、特に異常がないということでホッとしています


さて、7月に新調した新調した自転車ですが、雨の当たらない外階段の下に停めて、盗まれないようにワイヤー式のダイアルロックで留めていたのですが、

昨日の朝、そのダイアルが777になっていました

前日ロックしたときには、その数字にした覚えがなく、偶然なるにしてもほど遠い数字だったため、これは何者かが盗もうとしたのではと、

すぐにアマゾンで防犯カメラとアラームライトを注文しました

それで、とりあえず今は事務所の暖炉コーナーに立てかけてあるのですが、



これがまた絵になるんです...

薪ストーブも自転車も大好きなので、見ているだけで幸せな気持ちになっちゃいます


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を...


ということは、何者かが侵入しなかったら、この絵は見られなかったということですね

防犯も強化できました


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 11:19マイホーム・マイカー

2012年06月14日

六月の庭

一週間ほど前の画像ですが…



デッキの手すりの上にトレリスを立てて、春先からツルを伸ばしていたんです

そしたら、例年にも増して薔薇が満開

手間かけると違いますね~


薔薇にありがとうって言われているようです


おかげさまです。ありがとう。









  

Posted by wingchair at 12:01マイホーム・マイカー

2012年04月22日

カーサキューブと愛車のボルボ



カーサキューブは丸一年

ボルボはもう11年目を迎えています


雑誌の写真に一目ぼれして購入したのが38才のとき

走行距離はすでに16万キロ超え


10万キロ走ったときブログを書いたことを思い出し、読んでみると...


そうそう、

その前のハイラックスサーフも11年乗っていたんだっけ

ということは、

そろそろ買い替えかなぁ?



おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 18:10マイホーム・マイカー

2010年12月24日

Merry Cristmas!



松下さんがケーキを作ってきてくれました

クリスマスはテンションあがりますよね



こちらは自宅の玄関ホール



12月にはいってすぐに妻が飾ってくれました



今年のツリー



おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 08:29Comments(0)マイホーム・マイカー

2010年03月01日

ぎりぎりセーフだと

何か得した気分になりません?

でも、そのときはあせりますよね。



長男を迎えにいった帰り道、娘のところへ前々からねだられていたクローゼットを持っていきました。

前に行ったときに採寸してあったから、大きさもバッチリ。

娘のところで組み立てるのもたいへんだと思い、こっちで組み立てていったのですが...


もしかして...

ドアを通らない???

ドアの前が狭くて、タンスを横にできません(汗)

立ててみても

入りそうもない(汗)


でも、ドアクローザーを外して垂直に立ててみたら

1ミリの隙間ができた!!



なんとか押し込んだら、今度は、玄関の框が邪魔?

でも、これも何とかクリア!

ということで、ギリギリ搬入してきました。

前回行ったときに、室内だけでなく出入り口の状態も測定しなきゃですね。

最近現場を離れているせいか...プロ失格です...



それと、もう一つのギリギリが。

行きがけのことですが

組み立てられたクローゼットをボルボに入れようとしたら...

座席を折りたたんでも、天井が低いため、クローゼットが納まらない(汗)

ふと見たら、なにやら赤く塗られた部品が、

もしやと、ドライバーを引っ掛けたら、ワンタッチで座席を取り外すことができました。

ぎりぎりセーフです。



座席を戻すのもワンタッチ。

8年間乗っていて初めての出来事でしたが、うまく考えてくれてるなと、ますますボルボファンになってしまいました。


ウィングホームの家も、こうありたいものです。


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 17:29Comments(0)マイホーム・マイカー

2009年12月11日

玄関ドアをあけると



季節を忘れてしまうくらいあわただしい毎日だから、こんな演出が嬉しいです。

我が家の玄関ホールにはアルコープ(凹み)があって、季節ごとに妻がいろんな演出をしてくれます。


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 09:07Comments(0)マイホーム・マイカー

2009年05月05日

デッキでBBQ

前々から楽しみにしていました。



庭のアンジェラが咲き出してリゾート気分を盛り上げてくれます。




女性陣は初顔合わせだったのですが、とてもそうとは思えないほど話が弾みました。

みなさん輝いていますね。



そして、こんな素敵な奥様をもらった幸せ者はこちら。



はい、ほんとに幸せそうです。


設計事務所と工務店の仲間です。

奥様と話す機会がなかったので企画したのですが、新しい発見があったりして、とても楽しいひとときでした。





今の季節は暑くも寒くもなく、蚊も気にならないので、バーベキューには最適ですね。

明日の夜も友人家族と予定しています。雨かもしれませんが、うちは屋根付きだから安心です。


おかげさまです。ありがとう。


  

Posted by wingchair at 17:06Comments(2)マイホーム・マイカー

2009年03月09日

生ごみディスポーザーのニオイは?

使い出してから10日が経ちましたが、一番心配だったニオイはどうでしょうか?



扉を開けて確認したら...


全く臭いません!


若干花粉症ということもあるのですが、無臭といってもいいくらいです。




乾燥装置を開けても臭いません。



思い切って、中のゴミを手にとってみたらサラサラでした。

ニオイも嗅いでみたのですが、ほとんどしません。あえて言うなら、従来の生ゴミ処理機のニオイを薄くした感じです。

なぜ、ニオイがしないかというと、乾燥装置に排気ファンが付いていて、常時、配水管の中へ排気しているからです。


実は、以前はキャビネットの中に下水のようなニオイが充満することがあって、原因がわからず困っていました。(業者なのに情けない..)

今は、ニオイの問題も解決してスッキリ!

キャビネットに生ゴミを抱えていると聞くと、ちょっと不潔っぽく感じるかもしれませんが、以前よりも清潔になった気がします。


イズミクリーン


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 09:44Comments(0)マイホーム・マイカー

2008年10月31日

クルマに乗るだけで病気に!?

お客様からいただいたWEBサイトのプリントに書かれていた見出しです。

見せてもらった瞬間、ピンと来ました。

ようやく車でもシックハウスと同じ症状があることが問題視されはじめたんだ!


「小沢コージの勢いまかせ!!」という自動車専用エッセイの記事です。

長文になってしまいますが、読みやすい記事ですので、ご紹介します。

■クルマに乗るだけで病気に!?

ひさびさ目からウロコ、っていうか、刻々と価値が変貌する現代社会の厳しさを感じてしまいましたねぇ。それは今や「新車の匂いは身体に悪い」!?という真実だ。

今回、新型ボルボ「XC60」取材にかこつけ、ボルボ本社があるスウェーデンの港町、イエテボリに行ってきたんだけど、そこにある「ボルボカーズブランドエクスペリエンスセンター」はまさに情報の宝庫で、俺にいろんなことを教えてくれたのだ。あ、クルマについてはまた今度ね。

ご存じボルボは安全性能はもちろん、環境性能も高く、クリーンな排ガスやトータル的な代替燃料問題、つまり燃料を燃やした瞬間だけでなく「ゆりかごから墓場まで」のコンセプトで、燃料を採掘し、最終的に消え去るところまでのエコロジーまで考えてるんだけど、ある意味その延長として「ノーアレルギーカー」の研究も進めている。

聞いたところによると、西ヨーロッパの人々は花粉症のような病状まで含めると“45%はぜんそくかアレルギー”だそうで、女性の10人に1人がニッケルアレルギー。これまたひとつの現代病であり、さらに俺は知らなかったが、クルマに乗るだけでアレルギー症状がでる人もいるんだとか。

それはクルマが持つ潤滑油や有機溶剤から出てくる独特の匂いによるもので、つまり“新車の匂い”が元でアレルギーや調子が悪くなる人もいるってこと!! そんなの知らなかっただぎゃ~。

■ボルボの“人類愛戦略”

昔から俺たちクルマ好きの間では、日産車なら日産車、ポルシェならポルシェに乗ると感じる独特の匂いがあって、それを“新車の匂い”と称し、いい匂いとして捉えていたわけだが、逆に“迷惑なもの”“健康を害する物”として扱われるケースもでてきたわけであーる。つくづく難しい時代だ。

そこでボルボは2006年発売の「S80」から対策を施してあるそうで、具体的には油脂系や有機溶剤に人畜無害なものを使うだけでなく、自動換気システムを備えている。こういう溶媒系は、シートのファブリック等に染みこんでいて徐々に揮発し、特に真夏の暑いさなか、車内を閉め切ってたりするとナントカppmという危険レベルになるそうで、それを自動的に検知し、換気してくれるのであーる。

さらにS80は、アレルギーの出ないクロームフリーなめし革やニッケルアレルギーフリー金属をインテリアに使用し、耐アレルギー性能を高めてあるという。さらに、さすがは“人に優しい国”スウェーデン! だと思ったのは、スウェーデンには世界的に権威のある『ぜんそくとアレルギー患者の会』というのがあり、国にも認定されていること。

そう、まさにボルボS80こそは、知る人ぞ知る“世界初のノーアレルギー&ぜんそくカー”だったのであーる。ある意味、クルマ版“シックハウス症候群”対策ってところでしょうか。

ちなみにこの機能は、すでにV70やXC70をはじめ、俺が乗ってきた新型XC60にも盛り込まれており、順次全車標準になるとか。つくづく、ボルボという自動車ブランドのユニークな進化の方向性、“人類愛戦略”に驚かされた次第だ。




正直、住宅業界と比べると、ちょっと遅れているような気がしました。

一生のうちの三分の一から半分以上を過ごす住宅に比べれば、車に乗っている時間は少ないから、その分あまいのでしょうか。





実は、2002年にボルボを買ったとき、ニオイが気になって、数ヶ月間は後部座席に桧のチップと墨を大量に積んで走っていました。

他の車に比べて臭かったということではないのですが、シックハウスの私にはとても気になるのです。

でも、今度買うときは、そんなことしないで済むかもしれません。

というより、もしボルボしか対策してなかったら、間違いなく、ボルボを買うと思います。

エッセイに「人類愛戦略」ってありましたが、私は、素直に「人類愛」「優しさ」を感じました。




おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 09:41Comments(2)マイホーム・マイカー

2008年08月27日

マイホーム



一日の仕事を終えて、車を停めて玄関に向かう。

テラス窓からこぼれる暖かい光。

子供がソファーで本を読んでいる。

夕飯の支度を待っているのだろう。

いつもの風景に心がなごむ瞬間。




フラッシュで撮ってみたら...


やっぱり味気ないですね。  

Posted by wingchair at 09:14Comments(0)マイホーム・マイカー

2008年02月20日

暖かくなった?

「今週は暖かいね!」と妻。

そんなことないだろと言うと、「テレビでも暖かくなるって言ってるよ。」

私は毎朝温度チェックしている。数日前に今冬最低のマイナス2度を記録した。その後も0~2度なので、今週前半までが寒さのピークだと思っていたのだが..



しかも、我が家の吹抜けにはルーバー窓がついていて(赤い矢印)、そのオペレーターが壊れてしまって、常時隙間風が吹き込んでいる。(最近カーテンが揺れているのを見つけて修理手配中。)

いくら外断熱とはいえ窓が開いていたのでは効果が半減してしまう。最近の朝の室温は15度前後だ。

それにしても、なぜ妻は暖かくなったと言うのだろう? 不思議だ..
  

Posted by wingchair at 08:29Comments(2)マイホーム・マイカー

2008年01月21日

走行距離は短いほうがいい?

日記など続いたことがなかったが、なぜかブログは続いている。

「どんな家をどんな思いで造っているのか」という情報発信になっているほか、「いつタマネギを植えたっけ?」など、ちょっとした備忘録の代わりにもなっている。

最近ボルボの距離が伸びないなーと感じて、以前10万キロ走ったことを書いたブログを読み返してみた。



10万キロ到達まで62ヶ月かかったので、以前は1ヶ月約1600キロのペースで走っていたことがわかる。

それが、その後の10ヶ月で1万2千キロしか伸びていない。ということは、月1200キロのペースに落ちているということだ。

自宅と会社は近いので、毎日2往復したとしても月100キロ程度だから、活動距離が25%ほど減ったことになる。

地球環境にはいいのかもしれないが、閉じこもっているようで、なんとも言いがたい気分だ。

まあ、最初の5年間は、東京の娘のとこへ遊びに行ったり、輸入会社立ち上げで走り回ったりしたから、距離が伸びたのだろう。

来月、掛川ショールームがオープンすると、たぶん一日一往復ぐらいすることになるだろう。そうすると、月400キロぐらい増える計算なので、以前と同じくらいになる。

果たして、走行距離と会社の成長は相関関係にあるのだろうか?あるとしても、比例関係なのか反比例なのか?

よくわからないが、愛車と地球とお財布の健康状態には、あまり良くないことは確かだ。
  

Posted by wingchair at 10:24Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年06月26日

折れてしまった!



愛車の方向指示器。

一度エポキシ系のボンドで接着したのだが、1週間ほどでまたとれてしまった。

あきらめて部品を取り寄せしてもらっているところだが、同乗者には、見たことがないことがないと笑われる。

右ハンドルの外車は、方向指示器とワイパーが日本車と逆についている。私のボルボもそうで、乗り始めたころ、何度も方向指示器とワイパーを間違えて出してしまった。

交差点を曲がるときに、方向指示器のつもりでワイパーを動かしてしまうと結構恥ずかしい。後続車にも危ないので、慌てて強く方向指示器を倒す。

こんなことが頻繁にあったため、金属疲労みたいに樹脂が疲労してしまったのだろう。

現在、1センチほど残った部分で方向指示器を動かして運転しているが、テコの原理が使えないと、意外と力がいることを発見した。(方向指示器の根元を持って試してください。)

  

Posted by wingchair at 08:31Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年04月30日

気持ちいい朝


カーテンの隙間から差し込む一筋の朝日

家のなかで好きな場面の一つです。
  

Posted by wingchair at 08:21Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年04月01日

オンリーワンのフェイス2

昨晩2週間ぶりにボルボが帰ってきた。

アタッチメントもなく、配線も全てやり直しという作業は大変だったらしく、車屋さんは2度とやりたくないと言っていた。

でも私は、自作のフェイスのおかげで、不可能と思われていたインダッシュのナビを組み込めたことに大満足。




矢印が自作のフェイス






(今回の発見)
ダッシュボードの曲面に合わせて木を削る作業は難しいと思っていたが、やってみると意外に簡単。建築では平面と平面を合わせる作業が多いのですが、直線の方がごまかしが利かない分、難易度が高いということがわかりました。  

Posted by wingchair at 10:33Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年03月29日

オンリーワンのフェイス

これなんだ?



ヒント

  続きを読む

Posted by wingchair at 08:56Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年03月05日

祝10万km!

先日、愛車のボルボが走行距離10万kmを達成。



しかも、その瞬間を写真に収めることができた。(お客様宅へ停めて、ハッと気づいたら「0」が5つ並んでいた。)

ボルボとの出会いはとある車雑誌。11年乗っていたハイラックスサーフのエアコンが故障してしまい、そろそろ替え時かなと、雑誌をめくった瞬間..  続きを読む

Posted by wingchair at 08:33Comments(1)マイホーム・マイカー