2008年10月31日
クルマに乗るだけで病気に!?
お客様からいただいたWEBサイトのプリントに書かれていた見出しです。
見せてもらった瞬間、ピンと来ました。
ようやく車でもシックハウスと同じ症状があることが問題視されはじめたんだ!
「小沢コージの勢いまかせ!!」という自動車専用エッセイの記事です。
長文になってしまいますが、読みやすい記事ですので、ご紹介します。
正直、住宅業界と比べると、ちょっと遅れているような気がしました。
一生のうちの三分の一から半分以上を過ごす住宅に比べれば、車に乗っている時間は少ないから、その分あまいのでしょうか。

実は、2002年にボルボを買ったとき、ニオイが気になって、数ヶ月間は後部座席に桧のチップと墨を大量に積んで走っていました。
他の車に比べて臭かったということではないのですが、シックハウスの私にはとても気になるのです。
でも、今度買うときは、そんなことしないで済むかもしれません。
というより、もしボルボしか対策してなかったら、間違いなく、ボルボを買うと思います。
エッセイに「人類愛戦略」ってありましたが、私は、素直に「人類愛」「優しさ」を感じました。
おかげさまです。ありがとう。
見せてもらった瞬間、ピンと来ました。
ようやく車でもシックハウスと同じ症状があることが問題視されはじめたんだ!
「小沢コージの勢いまかせ!!」という自動車専用エッセイの記事です。
長文になってしまいますが、読みやすい記事ですので、ご紹介します。
■クルマに乗るだけで病気に!?
ひさびさ目からウロコ、っていうか、刻々と価値が変貌する現代社会の厳しさを感じてしまいましたねぇ。それは今や「新車の匂いは身体に悪い」!?という真実だ。
今回、新型ボルボ「XC60」取材にかこつけ、ボルボ本社があるスウェーデンの港町、イエテボリに行ってきたんだけど、そこにある「ボルボカーズブランドエクスペリエンスセンター」はまさに情報の宝庫で、俺にいろんなことを教えてくれたのだ。あ、クルマについてはまた今度ね。
ご存じボルボは安全性能はもちろん、環境性能も高く、クリーンな排ガスやトータル的な代替燃料問題、つまり燃料を燃やした瞬間だけでなく「ゆりかごから墓場まで」のコンセプトで、燃料を採掘し、最終的に消え去るところまでのエコロジーまで考えてるんだけど、ある意味その延長として「ノーアレルギーカー」の研究も進めている。
聞いたところによると、西ヨーロッパの人々は花粉症のような病状まで含めると“45%はぜんそくかアレルギー”だそうで、女性の10人に1人がニッケルアレルギー。これまたひとつの現代病であり、さらに俺は知らなかったが、クルマに乗るだけでアレルギー症状がでる人もいるんだとか。
それはクルマが持つ潤滑油や有機溶剤から出てくる独特の匂いによるもので、つまり“新車の匂い”が元でアレルギーや調子が悪くなる人もいるってこと!! そんなの知らなかっただぎゃ~。
■ボルボの“人類愛戦略”
昔から俺たちクルマ好きの間では、日産車なら日産車、ポルシェならポルシェに乗ると感じる独特の匂いがあって、それを“新車の匂い”と称し、いい匂いとして捉えていたわけだが、逆に“迷惑なもの”“健康を害する物”として扱われるケースもでてきたわけであーる。つくづく難しい時代だ。
そこでボルボは2006年発売の「S80」から対策を施してあるそうで、具体的には油脂系や有機溶剤に人畜無害なものを使うだけでなく、自動換気システムを備えている。こういう溶媒系は、シートのファブリック等に染みこんでいて徐々に揮発し、特に真夏の暑いさなか、車内を閉め切ってたりするとナントカppmという危険レベルになるそうで、それを自動的に検知し、換気してくれるのであーる。
さらにS80は、アレルギーの出ないクロームフリーなめし革やニッケルアレルギーフリー金属をインテリアに使用し、耐アレルギー性能を高めてあるという。さらに、さすがは“人に優しい国”スウェーデン! だと思ったのは、スウェーデンには世界的に権威のある『ぜんそくとアレルギー患者の会』というのがあり、国にも認定されていること。
そう、まさにボルボS80こそは、知る人ぞ知る“世界初のノーアレルギー&ぜんそくカー”だったのであーる。ある意味、クルマ版“シックハウス症候群”対策ってところでしょうか。
ちなみにこの機能は、すでにV70やXC70をはじめ、俺が乗ってきた新型XC60にも盛り込まれており、順次全車標準になるとか。つくづく、ボルボという自動車ブランドのユニークな進化の方向性、“人類愛戦略”に驚かされた次第だ。
正直、住宅業界と比べると、ちょっと遅れているような気がしました。
一生のうちの三分の一から半分以上を過ごす住宅に比べれば、車に乗っている時間は少ないから、その分あまいのでしょうか。

実は、2002年にボルボを買ったとき、ニオイが気になって、数ヶ月間は後部座席に桧のチップと墨を大量に積んで走っていました。
他の車に比べて臭かったということではないのですが、シックハウスの私にはとても気になるのです。
でも、今度買うときは、そんなことしないで済むかもしれません。
というより、もしボルボしか対策してなかったら、間違いなく、ボルボを買うと思います。
エッセイに「人類愛戦略」ってありましたが、私は、素直に「人類愛」「優しさ」を感じました。
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 09:41│Comments(2)
│マイホーム・マイカー
この記事へのコメント
こんにちは!!
我が家もボルボのXC70に乗っているのですが、そんな機能があるとは知りませんでした(^^)/
我が家もボルボのXC70に乗っているのですが、そんな機能があるとは知りませんでした(^^)/
Posted by すし屋のうめさん at 2008年10月31日 12:22
てことは、新型ですね。
私は一つ前のタイプです。
7年目ですが、年々愛着が増していきます。
私は一つ前のタイプです。
7年目ですが、年々愛着が増していきます。
Posted by wingchair
at 2008年11月01日 08:43
