< 2007年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年06月30日

シシトウ



初生りが続きます。  

2007年06月29日

初生りトウモロコシ

初めて成功したトウモロコシ



恐る恐る皮を剥いてみると



売られているものと比べても遜色のない出来

茹でて食べてみたら、めちゃうま!

コーンの付け根まで柔らかくて、芯との境がわからないくらい

まだ畑にあるので、今度は炭焼にしてみようかな  

2007年06月29日

補修は成功したか?

昨夜帰宅して、昼の補修を確認したら・・

見事失敗。 水が浸み出てきた。

やっぱり、もう少し強く押さえておかなきゃダメだったか。

バッチを剥がして再度接着して、朝を待った。

今朝確認したら今度は成功したようだ。

これで山場は越したが、まだまだやることがある。  

Posted by wingchair at 08:26Comments(0)日記・コラム・家族

2007年06月28日

ウォーターベッドの寿命

おとといウォーターベッドのマットが裂けて水漏れしてしまった。

幸い寝る前に発見したので水浸しにはならなかったが、仕方がないのでベッドの隣に布団を敷いて寝ている。

知らなかったが、ウォーターベッドの寿命は10年ほどで、年が経つにつれてビニールが硬化して水漏れを起こすのが通常であり、その都度メンテナンスをしながら使うことが常識となっている。

それじゃ自分で直してみるかと、昨日は2液のエポキシ系接着材で補修を試みたが、直ぐに剥がれてしまった。

アテコ(バッチ)に家にあった布を使用した(見事失敗)






仕方ないので、今日ネットで信頼できそうな業者(ベターライフプランニングさん)を見つけ、直接電話してみたところ、30分以上とても親切にメンテナンスの方法を教えてくれた。

商品知識、的確なアドバイス、なにをとっても完璧だった。しかも、同じサイズのマットが何年も在庫になっていて、品質に不安があるのでノークレームということで激安で譲ってくれた。

私にとっては願ったりかなったりだ。

なるほど、ホームページを読むと、ウォーターベッドに対する思いの強さが感じられ、長くメンテナンスをすることでいつまでも愛用してもらいたいという気持ちが伝わってくる。

私も一般の方から電話で相談を受けることがあるが、逆の立場になると、こんな有難いことはない。

昼食に戻ったときにアドバイスに従って補修した。
成否は今夜判明する。






マットのラベルをバッチに利用するとは。言われてみれば、なるほど。  

Posted by wingchair at 19:30Comments(0)日記・コラム・家族

2007年06月27日

一ヶ月検診


3匹とも健康状態は良好。最近生えてきた歯の噛み合わせも問題ないと聞いて一安心。

1週間ほど前から離乳食を開始。



アイちゃんは一番小さくて、離乳食も舐めるように食べるだけ。
  

Posted by wingchair at 08:23Comments(0)ペット

2007年06月26日

折れてしまった!



愛車の方向指示器。

一度エポキシ系のボンドで接着したのだが、1週間ほどでまたとれてしまった。

あきらめて部品を取り寄せしてもらっているところだが、同乗者には、見たことがないことがないと笑われる。

右ハンドルの外車は、方向指示器とワイパーが日本車と逆についている。私のボルボもそうで、乗り始めたころ、何度も方向指示器とワイパーを間違えて出してしまった。

交差点を曲がるときに、方向指示器のつもりでワイパーを動かしてしまうと結構恥ずかしい。後続車にも危ないので、慌てて強く方向指示器を倒す。

こんなことが頻繁にあったため、金属疲労みたいに樹脂が疲労してしまったのだろう。

現在、1センチほど残った部分で方向指示器を動かして運転しているが、テコの原理が使えないと、意外と力がいることを発見した。(方向指示器の根元を持って試してください。)

  

Posted by wingchair at 08:31Comments(0)マイホーム・マイカー

2007年06月25日

天井まで開くドア

昨日は、名古屋で開催された建材展に行ってきました。(残念ながら菊陵祭には行けませんでした。)

開催者がバスを用意してくれたので、新築を検討中のお客様とウィングホームのスタッフとの貸切で、ゆったりとしたバスツアーでした。

会場には、桧やケヤキなどの材木から、各メーカーのキッチンやバスルームなどの設備まで、多種多様の建材が展示されていました。

いくつか収穫がありましたが、そのうちの一つがこれ。



室内ドアですが、ドアの高さが2400ミリと高く、天井いっぱいまで開口部が取れます。

カラーも豊富なので、シンプルモダン系のお宅で使えそうです。  

Posted by wingchair at 14:20Comments(0)プラン・インテリア

2007年06月24日

菊陵祭

今日は常葉菊川の高校、中学の文化祭。

妻は役員なので、昨日のプレイベントからお手伝いに行っている。

甲子園で活躍した選手達が普通に高校生してるって、そりゃそうだよな。


4月の役員会で見せてもらった優勝旗。

今日は見学できるのだろうか?でも、盗難にあったら大騒ぎになるからなあ。

  

Posted by wingchair at 07:54Comments(2)地域情報

2007年06月23日

畑で生まれた男の子



取引先の社長さんの畑で採れたそうです。

ミニチュアのトイレに座っています。  

2007年06月22日

ふわふわ

ルヴィから2日遅れでトリミング。



おてんばのアイちゃん。押さえていないと撮れません。



いつもおとなしいラブくん。いいポーズで撮れました。



一番大きいユウくん。普段じっとしていないのですが・・



初めてのトリミングで疲れたのでしょう。爆睡しています。  

Posted by wingchair at 08:00Comments(0)ペット

2007年06月21日

きゅうり

きゅうりの苗がなかなか大きくならない



と思いながら、裏側にまわってみたら・・



知らぬ間に2つ生っていたので驚いた。

大きいほうを採って食べました。
  

2007年06月20日

愛の反対

「愛の反対は憎しみではありません。無関心ということです。」 
マザー・テレサ

雑誌で読んでから、なんか気になっている言葉。

考えると難しいけど、ルヴィのまわりには普通に存在していると思う。


久しぶりにトリミングしてきました。  

Posted by wingchair at 08:54Comments(0)ペット

2007年06月19日

上棟日和

昨日は建て前。

朝のうち雨に降られましたが、その後は涼しい上棟日和でした。



右は1週間前に建て前をしたお宅。自社の現場が並ぶのは珍しいことで、とても嬉しく思います。

夕方、近所で新築中のお客様と2年前にお引渡ししたお客様が遊びに来てくれたので、ますます嬉しくなりました。

一つ一つ、私達が手がけた住まいが増えて、そこに住んでくださるお客様と信頼関係が築けること。

仕事冥利につきます。  

Posted by wingchair at 08:48Comments(0)プラン・インテリア

2007年06月18日

アイラブユウ1ヶ月

アイちゃん







ラブくん








ユウくん







1ヶ月経って、3匹とも500グラムを超えました。

(ルヴィは2.4キロのまま増えません。)  

Posted by wingchair at 09:11Comments(0)ペット

2007年06月17日

結婚式

今日は社員の鈴木君の結婚式。

今は人前結婚が多いらしい。

二人がチャペルへ入場した瞬間、隣の妻が泣き出した。聞いてみたら、鈴木君のお母さんの気持ちになってしまったとのこと。でも、本当のお母さんも泣いてないし、会場内誰も泣いてない。

もともとの涙もろさが年とともに増しているようだが、自分の子のときはどうなるんだろう?



社員の結婚式参加は、今回で2回目。幸せそうな顔を見ると、自分の子供のように嬉しいことは確かだ。

家で酔いを醒まして事務所に戻ってきたが、今頃は二次会で大盛況だろう。

  

Posted by wingchair at 17:05Comments(0)日記・コラム・家族

2007年06月16日

初生りトマト



一年ぶりの懐かしい味。

6種類の苗のうち、一番手はデルモント社のトゥインクルという品種。

これから夏が終わるまで、トマトの収穫が毎朝の日課になります。
  

2007年06月15日

結婚の条件

「衣食足りて礼節を知る。」とは、「生活が満たされて初めて礼儀をわきまえられるようになる。」という意味。

「住」に係わる仕事をしている私としては、「衣食住足りて・・・」と「住」を付け加えてもらいたい。



結婚相手を選ぶときにも、「衣食住」は非常に重要なポイントなのだが、どうも「住」の部分がなおざりになさているような気がする。

だいたいが最初に目に入るのは「衣」。「ボロは着てても~♪」という歌があったが、現実はそんなに甘くない。第一印象ではねられてしまう。

次に注目されるのは「食」。「料理が上手い人。」は男性にも女性にも人気がある。

同じように、「住」ができる人かどうかは、生活を送る上でとても大事なことだが、結婚前にはなかなか意識されにくい。

掃除、片付けができる。インテリアのセンスがいい。壊れた家具を修理できる。庭の手入れがマメなど、よくよく考えてみれば「住」の分野は幅広い。

もしあなたが独身で、豊かな結婚生活を望んでいるとしたら、相手の「住」のスキルに、もっと注目すべきかも。  

Posted by wingchair at 08:20Comments(2)日記・コラム・家族

2007年06月14日

赤ちゃんの匂い


最近4つの足で立てるようになってきた。

人間で言えば、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんといったところ。

生まれたときに体を拭いて以来、お風呂に入れていない。

今までにおいを嗅ぐ気になれなかったが、昨日あまりの可愛さに嗅いでみた。

驚いたことに、人間の赤ちゃんと同じ、ミルクの匂いがする。

なんか癖になりそうだ。



こちらはルヴィ。これでも母犬です。  

Posted by wingchair at 07:53Comments(4)ペット

2007年06月13日

初めてのミルク

ルヴィのだけじゃ足りなくなってきたので、昨日から人工乳を始めました。



手を突っ張って緊張しているユウくん。
それを見守るルヴィ。・・と言いたいところですが、本当はミルクを欲しがっています。

いち早く体重が500グラムを超えたユウくんは、あまり飲みませんでしたが、アイちゃんとラブくんはたくさん飲んだようです。

ところで、子犬の兄弟は、同じ大きさに揃って成長するのが理想です。

そうでないと、大きい犬が乳を独り占めして、小さい犬はさらに小さくなって、どんどん体格差がついてしまいます。(自然界では淘汰されてしまうのかもしれません。)

ですから、毎日体重を計って、小さい犬だけに人工乳を与えて、同じ体重に調整します。

前回は、私達も初めてだったこともあり、一番小さな杏ちゃんが気になって、早いうちから人工乳を与えていました。妻は、育児(?)ノイローゼだと言っていました。

今回は、二回目とあって、その辺は余裕。「なるようになるだろう。」です。

人間の子育てと同じですね。

  

Posted by wingchair at 10:00Comments(0)ペット

2007年06月12日

バナナまもるくん

お弁当のバナナは、どこかにぶつけたりして、食べるころには黒ずんでしまう。

そこでバナナ専用のケースが売り出された。



研究(?)を重ねた結果、ほとんどのバナナは収納できるように設計されているとのこと。

以前テレビで紹介されていて妻が買ってきた。

試しに家にあったバナナを入れてみたら、すっぽり収まった。



値段は498円でした。
  

Posted by wingchair at 10:00Comments(0)日記・コラム・家族