< 2008年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年06月30日

ゴキの話1

(画像は止めておきます。)

私はゴキブリが大嫌いです。気持ち悪すぎて殺すことも出来ません。部屋にいれば黙って明け渡します。

あるとき、アブラゼミが似ていると思ってから、セミが嫌いになってしまいました。(蜘蛛はゴキブリを駆除してくれるので平気です。)

だから、ゴキの話はするのも嫌なのですが、季節柄また商売柄、ちょっとだけ。


「引っ越したばかりなのにゴキブリが出た!高気密住宅なのに何で?」

定期点検のときに尋ねられることがあります。

一番考えられるのは古い家具やダンボールに付いてきたということ。

それ以外に、ゴキの浸入するところといえば、キッチンや洗面、浴室の排水溝。夜間はフタをしておくことをお奨めします。

あとは、窓や網戸の隙間。窓を開けるときは、ぴったりと網戸を閉めてください。万一網戸が破れていたら修理してください。

あと、エアコンの排水ホースから浸入する可能性もあるようですから、ホースの先をネットでカバーするのもいいかも。

  

Posted by wingchair at 08:41Comments(4)プラン・インテリア

2008年06月29日

商品の価格は外国人が決めている

「中古車の価格は、日本人が決めてるわけじゃない。」


会社で中古のバンを購入しようとしたとき、車屋の友人から聞かされた。

程度が良くて安いものは、ロシア等の諸外国が買いあさるため、値上がりしてしまうという。


ガソリンや小麦などの輸入品ならわかるけど、国内で生産消費されているものでさえ、国際価格になってしまっている。

青森のリンゴや魚沼産のコシヒカリなども、今に日本人には高くて手に入らなくなってしまうのではないか。(もっとも中国では偽物が出回り、日本からの輸入が減ったらしい。)


建築業界では、ロシアがラーチ(アカマツ)の関税を大幅に引き上げたため、夏以降、構造用合板が大幅に不足するとの予測がある。


資材価格は上昇するのに所得は上がらない。こんな時代に合った家造りってどんなだろう?



10年間愛用したステップワゴン。走行距離146000キロ。

今回の車検は見合わせ、新古車のキャラバンに買い替えました。

廃車費用が掛かると思っていましたが、鉄等原料の高騰から、思った以上の値で下取りしてもらいました。  

Posted by wingchair at 17:43Comments(2)日記・コラム・家族

2008年06月28日

ナイスわくわくフェア

今日と明日、ポートメッセ名古屋で住宅展示会を開催しています。



会場では、ウィングホームの家造りをわかっていただくように2つの特徴を展示しています。

1.アクロフレックスEIFS(外断熱塗り壁システム)
 米国オメガ社が販売している外壁材を、業務提携により日本向けに再開発したもの。
外断熱と塗り壁を同時に実現する外壁材として、全国販売しています。

2.無添加住宅
 家が原因となるシックハウスやアトピー、アレルギーを防ぐために、ボンドやペンキの使用を極力抑えた家造り。「換気しているから大丈夫。」という考え方ではなく、「身体に良くないものは使わない。」という発想です。

ブログでの告知が遅れてしまいましたが、お時間のある方はぜひお越しください。
  

Posted by wingchair at 08:35Comments(0)工事・メンテナンス

2008年06月24日

2008年06月23日

家相考2


家を建てるとき、ほとんどの方が家相や風水を気にされます。

中国系の人々は何をするにも風水に頼っているのでわかりますが、日本人は、普段方角を気にして生活していないのに、新築するときには、急に家相を気にし始めます。

これは、新しい生活を幸せに迎えたいという強い気持ちの表れで、それほど新築に対する「期待と不安」が大きいのだと思います。

だから、私達の仕事は、本当に重大だと思います。

生活しやすい間取りを考えること。風通しや日当たり、結露対策など、私たちは、家相以外のアプローチでご家族の幸せを願います。

身体に良くない建材を使わないこと、家の中に温度差(※1)を作らないことなど、室内の空気を汚さない努力をして、シックハウスやアレルギーからご家族を守ります。


(※1)

家の中の温度差→結露→カビ、ダニの発生→ハウスダスト→アレルギー、アトピー

家の中の温度差→結露→シロアリ、腐朽菌の発生→家の耐久性ダウン

  

Posted by wingchair at 08:31Comments(0)プラン・インテリア

2008年06月21日

家相考1

「家相とか風水とかを気にする方は多いんですか?」

プランニングの際にこんな質問を受けることがあります。

「10人中、8~9人くらいは気にされていますよ。」

「そのなかで半分くらいは、モノミの先生に図面を見てもらっています。」

「残りの半分の方は、常識的な家相を考慮してくれる程度でいいと言います。」

こんな風にお答えしています。



ほとんどの方が家相を気にされるので、「家相なんかで間取りを使いづらくしないでくれ。」と言われない限りは、プランの際に家相を考慮し、プレゼンの時に方位(鬼門、裏鬼門)を図示させていただいております。

家相や風水は多少勉強したので、牧之原の有名なモノミさんからも、過去に幾度か「言うこと無し!」と言っていただきました。


といっても、私自身は家相を信じている訳ではありません。

9年前に自宅を設計したときも、家相より間取りを優先しました。(でも、なんか気持ち悪くて、玄関は少し裏鬼門からずらしました。)


でも、お客さんには次の話をして、家相を無視する覚悟があるか、お聞きしています。

『生活していて何も問題ないときはいいです。

でも、ご家族が大きな病気になったりすると、親戚や近所の方から「家相が悪いんじゃないか?見てやろうか?」と言ってくれる人が出てくるかもしれません。

この親切な申し出を断れますか?もし、家相が悪いと言われたとき、そんなもの絶対信じないと言い切れますか?

もし、その時になって、「やっぱり家相が悪いのかな?」ってことになって、リフォームするようだったら、プランの段階で検討しておきましょう。

そうすれば、「家相は見てもらってあるから大丈夫。」と言って、家でなく病気を治すことに専念できます              』
  

Posted by wingchair at 08:39Comments(0)プラン・インテリア

2008年06月19日

2008年06月18日

苦しいときの神頼みって言うけど

日本人は、願い事をするときに、最初に賽銭やお神酒などを奉献している。

でも、香港人に言わせると、願いが叶うかどうかわからない前にお布施をするのはおかしいと言う。

彼らは、まずお願いだけして、願いがかなった時に初めて金銭を納めるらしい。

上海では、祈願するときに半分、成就したときに残りの半分を納めるというから、神様と商取引しているようだ。

あまりにもビジネスライクで感心してしまう。

しかし、よくよく考えると、願いがかなったときには、必ずお礼参りをするのだから、丁寧だと言えば丁寧だ。

日本では、願掛けとお布施を一緒にしてしまうので、お礼参りしなくてもよくなってしまう。

例えば、初詣で「今年一年、健康でありますように!」と祈願して、年末に「おかげさまで今年も健康に過ごすことができました。」とお礼参りする人はどれだけいるだろうか?



と、言うだけ言っておいて私はどうかというと、神様には無関心です。

「神様よりも上さん」のほうにご利益があると思っています。
  

Posted by wingchair at 09:05Comments(0)日記・コラム・家族

2008年06月17日

昨日の続きで

住み続けていくのに、ランニングコスト、メンテナンスコストの掛からない家の話です。

そのためには、同じ予算なら、家を小さくして、その分、性能を上げること。

家が小さいということは、空調空間が減るわけですから、冷暖房費が下がります。

断熱性能が良くなれば、より省エネになります。

家が小さければ、固定資産税も安くなりますし、将来塗り替えするときも、工事面積が少なくてすみます。

ただし、小さくしすぎて、あとで増築すると、割高になってしまいますのでご注意を。


今朝採れたニンニク。
丈夫そうに見えて、結構作るのが難しいらしい。
初めて作ったわりにはまずまず。
  

2008年06月16日

光熱費高騰時代の家は?

食料品や光熱費は値上がりしているのに、所得はなかなか上がらない。

こんな時代に家を新築するには、何に気をつけたらいいのでしょうか。

マイホームを取得し、住み続けて行くためには、

新築のときにかかる建築費用などのイニシャルコスト、電気・ガス・水道代などのランニングコスト、壁の塗替え・張替えなどのメンテナンスコストが必要となります。



車で言えば、最初の購入費(イニシャルコスト)だけでなく、ガソリン代(ランニングコスト)や、車検や修理代(メンテナンスコスト)が掛かるということです。

燃料費が高騰して、ハイブリッド車が売れていると聞きます。ハイブリッド車は低燃費なので、住宅で言うと、高気密高断熱(外断熱)の家ということになります。

最初の購入費が多少高くても、その後の光熱費が安いほうが経済的だということでしょう。

ただし、機械的に内部の空気を循環させるなどの複雑な装置を備えたアクティブソーラータイプの家は、メンテナンスコストが掛かってしまいます。

夏は夜間に窓を開ける。昼は庇とカーテンで窓からの熱の浸入を防ぐ。冬は窓から差し込む陽射しを蓄熱するなど、シンプルな手法で省エネを図るパッシブソーラータイプの家がお奨めです。

  

2008年06月13日

6/15(日)はルンルンフェア



ウィングホーム掛川ショールームにて感謝祭を開催いたします。

★ハギレ市★
輸入カーテン生地のハギレを10円~販売します。
シーズナルウィンド

★光触媒アートフラワー展示即売★
お部屋の空気を殺菌・消臭し、清浄化してくれるアートフラワーを展示即売します。
Leaf-リーフ- Sweet Flowers

★雑貨屋コレムさんの作品展示★
可愛い雑貨屋を売っている掛川市にあるコレムさんの作品展示。手作りの物もたくさん展示します。
雑貨屋COЯEM-コレムー

★ステンシルペイント体験★
自分だけのオシャレなエコバックを作ってみませんか!!
エコバックに自由にペイントができます。(無料)


★塗り壁材SALE★
外壁用塗り壁材30k缶(12㎡)を在庫処分のため200円で販売します。
DIYでブロック塀をオシャレにしてみませんか?

★キャラメルポップコーンプレゼント★
出来立てのキャラメルポップコーンを来場者全員にプレゼントします。


ぜひお誘いあわせの上ご来場ください。

  

Posted by wingchair at 17:28Comments(0)ショールーム

2008年06月12日

省エネリフォームに所得税控除


このところの原油高の影響で、電気、ガス等もジワジワと値上がりしています。

これから夏本番を迎えると、エアコンによる電気代の請求がきて、「なんでこんなに高いの?」と驚く家庭が増えることでしょう。

もっと恐ろしいのは冬。電気だけでなく、ますます高くなった灯油やガス代が家計を圧迫します。

こうなったら、対抗手段は、家庭での光熱費のローコスト化しかないでしょう。

日々の裏技は種々あるでしょうが、ビルダーとしては、家の断熱性を高めることをお奨めします。



すでに家をお持ちの方は、断熱リフォーム。

ウィングホームで提案するのは、外壁を外し(または外さないでその上から)、板状の断熱材を貼り、その上にアクロフレックスを塗る方法。

外側からの工事なので、なかでの生活にはほとんど影響がありません。



また、外壁を外す場合には、耐震補強を合わせて施すことも可能です。

しかも、今年の税制改正により、年内の工事については「住宅の省エネ改修促進税制」により、ローンの年末残高に応じて所得税が控除されることになりました。

この機会にご検討されたらいかがでしょうか?

  

2008年06月10日

ニンジンの芽



6日に蒔いているので、わずか四日で芽が出たんですね。

なんか朝からいい気分。



今年お初のキュウリもいただきました。  

2008年06月08日

茅葺屋根の知恵




昔の民家に見られた茅葺の屋根には、先人の知恵が詰まっています。(画像は黒田代官屋敷)


第一に、屋根そのものが外断熱になっていること。

屋根は、ススキやアシなどが束ねられて30センチ以上にも積み重ねられて造られています。

一本一本の茎の間には空気が静止しており、これが断熱材の役目を果たしているのです。


次に勾配がきつい(急勾配)ため、大きな屋根裏空間ができ、屋根裏が温熱の緩衝空間となっていること。

(普通の家でも1階より2階が暑いですね。大きな屋根裏空間が2階だとすると、いつも1階で生活しているのと同じです。)


だから、昔の家は、夏でも中に入るとヒンヤリしているのです。




実は、ウィングホームの家の屋根に、切妻、5寸勾配が多いのは、上記の先人の知恵と同じ理由からなのです。(施工例



さすがに茅葺ではありませんが、屋根勾配に沿って高性能の断熱材を配置して(外断熱)、さらにその上に熱排気用の通気層を設けています。

屋根勾配を5寸としているのは、屋根の上を安全に歩くことの出来るなかで一番急だから(小屋裏空間を広くとれる)。ただし、これ以上急になると、工事の際に屋根足場が必要となり、塗り替え時にも余分な経費がかかってしまいます。

こんな工夫をしているので、ウィングホームの家では、夏でも小屋裏が暑くなりません。ということは、2階はもっと快適だということです。



小屋裏を趣味室や収納スペースに利用するお宅もたくさんあります。

これも昔の家と同じですね。

  

2008年06月07日

海と富士山が見える家

梅雨の合間をぬって建前がありました。



このお宅、御前崎の高台にあるので、庭からでも海が眺められます。



二階から南を見るとこんな感じ。



北を見ると富士山も見えるそうです。(昨日は見えませんでした。)

  

Posted by wingchair at 08:09Comments(0)工事・メンテナンス

2008年06月06日

「親」という字

「木」の陰に「立」って「子」を「見」守ると書くそうです。  

Posted by wingchair at 14:55Comments(0)日記・コラム・家族

2008年06月05日

「子育ての家」に物申す!

家の間取りが子育てに影響を与えると思うか?というアンケートでは、半数以上がYESと答えるそうだ。

先日も新聞で「子育て」に焦点を絞った住宅が注目されているとの記事があった。

「リビングを通らないと子供部屋に行けない。」「夫婦の寝室以外は個室をなくす。」「開放的な空間をつくり子供部屋を孤立させない。」「リビングに壁一面の本棚をつくる。」

こうすることで、コミュニケーションが高まり、頭のよい子が育つというのが主流。

でも、ちょっと短絡的すぎると思いませんか?



コミュニケーション能力とか注意力というのは、「三つ子の魂百まで」じゃないけど幼児期に、ほとんどの部分が築かれてしまう。

その幼児期には、もともと寝ても覚めても親のそばにいるのだから、子供部屋をどうこうしても関係ない。

じゃあ、小学校から高校までの間はどうかというと、

解放的な間取りでは、子供は常に監視されているわけで、優しくて何も言わない親ならともかく、過干渉すぎると子供に悪影響が出てしまうような気がする。

(子供にだって親に知られたくないことはある!)

それに親の姿も常に見られているわけで、記事にもあったが「父親はテレビの前でごろごろ、母親はケータイメールざんまい…」では逆効果だろう。

家の間取りで「頭のよい子」が育つのならそんなに楽なことはないけど、「親の後ろ姿」が全てだという事実から逃れることはできない。




わたしは、子供の情操教育には、自然素材の内装やアンティーク家具がいいと思っています。

小さいころ天井の杉板の木目が動物やお化けに見えた記憶はありませんか?木彫りを指でなぞったり、石の目地で迷路をしたりしませんでしたか?


※吹抜けを否定しているのではありません。自宅もそうですし、温熱環境等トータルに見て吹抜けは優れていると思っています。
  

Posted by wingchair at 09:59Comments(2)プラン・インテリア

2008年06月04日

梅雨を利用して

最近は家庭菜園をいじるのが朝の日課となっています。



4日前に植えたサツマイモの苗は、長雨のおかげでもう新芽が出てきました。

例年より早い梅雨は、工事現場では悪者扱いされていますが、菜園では天の恵みとなっています。

これからもしばらく水遣りの必要がなさそうです。

ちょっと時期が遅いのですが、初めてニンジンの種を撒いてみました。




家庭菜園は、運搬や買い物に石油を使わないし、陳列のための包装もいりません。毎朝の健康管理にもなるし、旬の新鮮な野菜が採れます。

まさに、地球にも身体にも優しい趣味だと思います。
  

2008年06月03日

二世帯向け中古住宅



菊川市青葉台団地としては希少な121坪という大きな敷地。

平成3年にミサワホームで建てられた住宅で、床面積は33.7坪です。

間取りは、

1階:玄関、LDK、トイレ、浴室、脱衣室、洋間*2

2階:外階段~玄関、LDK、トイレ、浴室、脱衣室、洋間*2

二世帯住宅をお探しの方にはもってこいの物件です。価格は2700万円。



ウィングホームは宅建業も営んでいますので、HPに物件情報を掲載しています。

菊川市富田(JA河城支店北)の分譲地:造成後渡し61.2坪 610万円

菊川市加茂(菊西中近く)仲介土地:畑現状渡し 67.7坪 1016万円

菊川市加茂(白岩下)仲介土地:畑現状渡し 95.8坪 1246万円

他にも物件がありますので、ご覧ください。
  

Posted by wingchair at 08:47Comments(0)不動産

2008年06月02日

算数のクイズ


世界のナベアツは3の倍数でアホになるけど、これは真面目な算数の問題。

「4つの数字を+、-、×、÷を使って、10にする。」

例えば、「2953」だったら、

(2+3)÷5+9=10 が一つの答え。
  
  ※ 数字の順番は動かしてもいい。(  )は使ってもいい。


さて、いきなりですが、過去に一番難しかった問題です。

 「1919」を+、-、×、÷を使って10にしてください。 

(答えは後日公開します。)


ちなみに、夕食後、家族に出してみたら、妻と二人の息子で真剣勝負になってしまいました。

勝者は、高2の息子。それでも30分掛かりました。
  

Posted by wingchair at 09:17Comments(0)日記・コラム・家族