< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2014年09月27日

忘れられない景色、大好きな景色

今日も清々しい朝ですね

日中は汗ばむこともありますが、今年は残暑もなく、久しぶりに秋らしい秋を迎えられそうです

さて、そんな心地良い折りに、建前が続いています



菊川市河城Y様邸



掛川市浜野K様邸


建前のときによくお聞きするお言葉は

「実感が湧いてきます」

「みんなで作ってくれていることに感謝です」

「基礎のときは小さいと思っていたのですが、こんなに大きかったんですね」

などなど

みなさま、それぞれ大きな思いがあり、それが形になっていくこの日の景色を一生忘れないことでしょう




ところで、数日前に私と松下の机の配置換えをしました



画像は配置換え最中のものなのでゴタゴタしていますが、左に見えるような机を窓際に向い合せに置いて使っていました

机の幅は80センチ

スタッフが増えて今まで2人で座っていたところに無理やり4人入れ込んだため一人当たりのスペースが減ってしまっていました

、ディスプレイの上に書類用の棚をつくって今まで何とかやり過ごしていましたが、さすがに、ストレスがたまってきて、なんとかならないか考えていたら、、、


なんとかなるものなのですね


机を窓にむけて並べることで他のスタッフと同じ120センチ幅の机が置けました

ディスプレイ上におかれていた書類は袖の引出のなかへ

(今までは机の幅が狭くて袖引出が置けなかったのが置けるようになりました!)





配置換えがおわり、今では、窓から外を眺めながらストレスなく仕事をしています

空と、シェアショップと、窓際に積まれた薪と、

大好きなものばかりです


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。


  

2014年09月25日

雨水利用のタンクとか花壇とか

今朝は激しい雨でしたね

でも、午後からは晴れたので明日の建前は気持ち良く進めそうでホッとしています


ところで、最近シェアショップが変わったのにお気づきですか?





まず、丸窓の下に花壇をつくりました

これ、私と河野とで作ったのですが、そのとき私が大失敗しちゃったんです(詳しくはスタッフブログを)、、


それでも、なんとか完成させて、さらにシェアショップの裏側(北側)まで花壇を伸ばそうとしたところで、重大なことに気づきました

水やり用の蛇口が無い(涙)

ホースを長~く伸ばせばできないことはないのですが、毎日だと大変です

(外水栓の計画も大切ですね)





そこで、前々からやりたかった雨水利用のハーコスター(商品名)を設置

これは樋につなげて雨水を貯めるタンクで下に蛇口がついています

うちのスタッフの長島家やお客様宅でもときどき目にしていていたものです


でも、設置したあとなかなか雨が降らず、ようやく今回の雨で使えるぞ!と蓋をあけてみたら・・・



まだ、蛇口につながるドレンまで水嵩が足りません

あれだけ降ったのに・・・

次の雨を待つしかないですね



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 18:30Share Shop

2014年09月14日

主婦が幸せに暮らせる街ランキング


学研が若いママ向けの雑誌「アイーネ」で全国アンケート調査をした結果

菊川市が、中部エリア(静岡・愛知・岐阜・三重)で主婦が幸せに暮らせる街ランキングで、なんと1位を獲得しました。(全国でも16位だそうです)



「菊川出身のママも、引っ越してきたママも、みんながこの地を好きになる理由は、人の優しさと、これから紹介する暮らしやすさにあるようです。」と紹介されていました



具体的な理由の一つは、菊川児童館の利用率





そして二つ目の理由に、シェアショップを取り上げてくれました

「菊川市や周辺地域のママのためのコミュニティースペース。ママ向けのさまざまな教室が開かれ、ママ友の輪を広げる場として活用されています。」との説明とともに見慣れた写真も…


3年前にショールームを建てるときに、地域への恩返しをしたいとの思いからスタートしたシェアショップ

こんな形で評価してもらえるとは予測もしていませんでしたが、素直に嬉しいですね

これからもずっと続けていきたいです


この結果に菊川市民は、「確かに住みやすいよね~」「渋滞もないし緑も多いし」と納得

「人の優しさ」を評価してくれたことも嬉しい


これからも「幸せに暮らせる」環境を維持していきたいですね


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 14:07地域情報

2014年09月12日

最後まで諦めない

鎖骨を骨折してからほぼ4カ月が経ち、骨は完全につきました(と思います...)

ただ、かなり複雑だったようで、骨が折れて跳ね上がっただけでなく、細かく砕けた部分もあって、それが全部まとめてくっ付いちゃったみたいで、骨の太さが反対側より1.5倍くらいになってしまいました

鎖骨ラインを気にするわけでもないし、それはいいのですが、炎症(内出血)したまま3ヶ月近く固定していたので、筋肉が固まって可動域が極端に小さくなってしまいました

サポーターを外したばかりのころは左腕が90度以上上がらなくて、人間の身体は使わないとここまで退化してしまうのかと愕然としてしまいました

そのままにしておくと、一生腕があがらなくなってしまうそうです

日常生活には困らないかもしれませんが、健康オタクの私にとってはとてもそのままではいられません

マッサージにいったり針を打ったりして、自分なりにリハビリをしていたのですが、やはり自己流じゃ限界がありました


そこで、ふと思い出し、ゴッドハンドの持ち主、掛川のヤマキ整骨院の戸塚先生のところにいったのが今週の月曜日です

そこで整体してもらって、自分でできる体操を教えてもらったら、まだ4日目ですが、毎日可動域が増えていっています

やはりプロにはかないませんね


さて、今回、左肩は結構なダメージを受けてしまったのですが、この出来事から学べたこともたくさんあります

まず、自分の身体を大切にすること

年齢的にも筋トレよりストレッチのほが健康につながることを学びました

そして、もっとも大きなことは、リハビリの大切さを学んだことです

折りしも今年スタートしたリハビリ型デイサービスきたえるーむの1号店が9月22日に掛川市大池にオープンします

(スタッフの募集に協力していただいた皆様ありがとうこざいました)




リハビリにより機能が回復していくのは大きな喜びであることを知りました

少しでも利用者さんの気持ちがわかったなら嬉しいです


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。



  

Posted by wingchair at 10:20きたえるーむ

2014年09月09日

どこを見ても絵になる街



スコットは15年前にユージーンから車で2時間離れたベンドに引っ越してきました



太平洋側のユージーンは雨が多く、カスケード山脈を越えた高台にあるベンドは晴れの日が多いのが理由だそうです



ベンドには大自然が残され、街の中心にを流れるデシューツ川は水量が豊富で、ラフティング、フライフィッシング、スキー、ロッククライミング、マウンテンバイク、キャンプ、ゴルフなどのアウトドアスポーツならなんでも楽しめるリゾート地です


水辺の別荘

引退後の終の棲家や別荘地としても人気があり、スコットが引っ越してきた当時は人口2万5千人だったのが、今では8万人に増えたそうです



そのため、街並みはとても新しくきれいにデザインされています



どの家も一つ一つが絵になっていて、そのまま額に入れて飾れそうです


この街に住みたい!と本気で思ってしまうのですが、スコットがいる限りいつでも遊びに来れるというのがラッキーですね




ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 11:43旅行記

2014年09月07日

「また会おう」と言ってから28年


二日間のタイトな仕事を終えて、ハリウッド近くのホテルに泊まり、翌日は小型便でオレゴン州のベンド(Bend)へ移動



ここには高校時代からの大親友スコット(Scott)が住んでいます


大親友といっても、ずっと交友を続けていたのではなくて、私が高校のとき同級だったスコットの家(当時はユージーン)にホームスティさせてもらい、大学のときにまた遊びにいって(当時はLA)、その後28年間音信不通だったんです

私もずっと会いたいと思っていたのですが、当時はメールも携帯もなく、唯一の住所も無くしてしまい諦めていました

それを2年前にスコットがFBで私を探し出してくれて、それからFBでやりとりを続け、去年の4月にラスベガスのホテルにいるときに28年ぶりに電話が掛かってきて一時間泣きながら語り合いました


その2か月後、去年のアメリカ出張の途中で28年ぶりに再会を果たしたのですが、そのときの感動はとても言い表せないものでした

スコットの家には二泊しただけなのですが、とにかくマジで魂の繋がりを感じました

そして、これからは毎年遊びに来ることを誓いました


28年前は「また会おう!」といってそのままになってしまったけど、今は二人とも50才

もう悠長なことは言ってられません(笑)

これからは「また会おう!」は毎年会うということ

毎年アメリカに行くということは、建材輸入の仕事を今後も維持もしくは拡大していくということです

高校時代のスコットとの出会いが39歳のときに輸入会社を立上げが大きなきっかけとなり、毎年スコットに会いに行くという目標が輸入会社を続けるモチベーションの一つとなるとは...

ソウルメイトとの出会いは本当にパワフルです




ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。



  

Posted by wingchair at 14:20旅行記アクロフレックス

2014年09月07日

オメガ本社へ

二日目はカリフォルニア州のコロナへ



ここには米国オメガ本社と工場があります



今後の新商品についての説明は、かなり期待の持てる内容でした

こちらからは、高温多雨の日本ででも「汚れない」よう、さらなる改良を依頼しました

今後、アクロフレックスがますますパワーアップしそうで楽しみです


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 13:50アクロフレックス

2014年09月03日

ラスベガスで仕事?


一週間ぶりの出社です

昔は帰社すると書類も相談事も山積みでした。

それが年々減っていき、今回は出張中の電話もなく、帰社したあとの相談もなく、何事もなかったように通常業務ができました

あらためて鈴木専務をはじめスタッフの成長を頼もしく感じています



さて、今回の出張の前半は、弊社で輸入販売している塗り壁材「オメガアクロフレックス」の品質管理と新規開発のためのミーティングでした。



初日はラスベガスの工場へ

工場はあの有名なカジノが並ぶストリートまで車で10分ほどのところにあります





前回も書きましたが、アクロフレックスはその信頼性とデザイン性が認められて、ラスベガスのホテル&カジノの外壁としてナンバーワンの実績があります

もし品質不良を出したら高額の賠償金が請求されてしまうということで、品質管理はかなりシビアです


ハードなミーティングのあとは楽しい食事会



ルクソールと地上でつながっているマンダリン68階からの眺めです


ラスベガスではここ数回数万円程度買っているのですが、今回は一切ギャンブルしませんでした

好きじゃないんですね

っていうか時差ボケと酔いで食事の後はそんな気力ありませんでした


そうだ!

昨日の夜帰ってきたのに、今日は全く時差ボケしてない...

普通は行きより帰りのほうが時差ボケがきついっていうのに何ででしょう?




ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。



******************************
自然素材と外断熱により従来の家の欠点・デメリットだった結露を解消し
アトピー、アレルギーとは無縁の空気のきれいな暮らしを提供
内装も外装も漆喰の塗壁による仕上げが得意な注文住宅の工務店
営業エリア(静岡県菊川市・掛川市・御前崎市ほか車で40分以内)
外断熱でつくる無添加住宅  ウィングホーム株式会社


不動産情報はこちら
******************************

  

Posted by wingchair at 20:00アクロフレックス