< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年04月30日

見学会準備中



明日からの発表見学会に向けて、総出で準備中です



どこから撮った写真でしょう?


おかげさまです。ありがとう。  

2010年04月29日

ハグハウス初公開



静岡県で初となるハグハウスが掛川市青葉台に完成しました

ハグハウスはコスト、時間、材料の3つの無駄を省くことで、高性能&リーズナブル(いいものを安く)を実現した企画住宅です

5月1~5日で発表見学会を開催します

今日、完成清掃、明日カーテン、あさって見学会ですから、ギリギリ間に合いました

先ほど行ってきたのですが、作ったばかりだというのに建材特有のいやなニオイはしません



ちょうど、お施主様ご夫婦も見学に来られました

「早く住みたい!」と奥様

来月にはお子様が生まれるそうです



おかげさまです。ありがとう。


  

2010年04月27日

カーサソーレ

HPがリニューアルしました

太陽と共に暮らす家

ウィングホームでも取り扱っています

よろしかったらご覧ください



今日は今から東京です

ミャンマーから来日している田口さんとのミーティング

塗り壁オメガの代理店会議~懇親会

人と会うのは楽しみです


おかげさまです。ありがとう。


  

2010年04月25日

おおむらロール


遠ナビさんの企画で大村園の「おおむらロール」を紹介することに

大村社長は掛西のときの一年先輩

とはいっても高校のときは交流がなく、最近になって、ときどきお話しさせていただくようになりました



さて、「おおむらロール」ですが、お世辞抜きで美味しい

以前にいただいたときに、思わず「うまい!」と声が出てしまったほどです

上から目線でおまえ何者だ?

と言われそうですが、

私の親はパン&ケーキ屋さんでしたので、小さなころから出来立てのパンや生クリームを食べて育ちました

だから、ちょっと旨いくらいじゃ動じません

その私がうなったくらい美味しいのです

今回、取材のためにまた食したのですが、ほんと美味しいです



一緒に今年の新茶をいただきました。


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 14:22Comments(2)地域情報

2010年04月24日

菊川でお引渡し



お客様とともに私たちも幸せな気分になります


おかげさまです。ありがとう。  

2010年04月22日

スターへの第一歩


高校で軽音楽部に入った次男

エレキギターを始めるそうです

キーボードにすれば楽なのに

でも、チャレンジ精神がいいですね



掛川の兵藤楽器店でギターを受け取る瞬間を撮影

「未来のスター誕生の瞬間だな。」

そんなことはないと照れくさそうでしたが

可能性を信じること

そこから全てが始まります


おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 14:56Comments(0)日記・コラム・家族

2010年04月20日

毎日の楽しみかた

ストーブの季節が終わると



ガーデニングの季節

流木に植えた(?)なんだっけ、とにかく花がつきました



ナスも3苗植えました

急に冷え込むことがあるので、肥料袋で養生しています


今から東京に向かいます

新ブランド、カーサソーレの研修会です


おかげさまです。ありがとう。  

2010年04月19日

足場が外れました

ハグハウス1棟目、掛川の現場です



白い塗壁がきれい

見た目だけじゃなくエコポイント、長期優良住宅対応の次世代省エネ基準の優れもの

今月から全国販売を始めました



月曜日は現場チェックの日です


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 13:36Comments(0)工事・メンテナンス

2010年04月18日

晴天吉日

今朝は空気が新鮮で気持ちよかったですね



そんななか、藤枝ではS様邸の地鎮祭がとりおこなわれました

ハグハウスの3棟目となります




S様邸から車で3分くらい走ると焼津のT様邸があります

今日は配線チェックの日でした

配線チェックというのは、電気配線が終わって、壁下地のボードを貼る前に、お施主様立会いでスイッチやコンセントの位置を確認する検査です

もちろん図面の段階で何度も打合せするのですが、実際の現場で確認すると、高さや家具の位置などがよりイメージできるので安心です

まだ壁を貼る前なので、位置をずらす程度なら無料で変更させてもらっています


ウィングホームのアンケート調査でも、スイッチやコンセントの位置は、「こうすればよかった」の筆頭ですから、念には念をいれてます


おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 16:18Comments(0)工事・メンテナンス

2010年04月16日

建築の力(福岡研修旅行2)



二日目は伊都安蔵里



築150年を超える醤油工場を修繕再生し、建築的アプローチにより農と食、地域の結びつきを見直そうというマキハウスさんのプロジェクトです



マックロクロスケがでてきそうな釜を見つけて、トトロ世代(?)の女性陣は大喜び



二階にはカフェも



建築の洋書コーナーも充実していて、いつまでもいたくなってしまいます


その後、大分県の日田へ



漆喰の白壁の古い建築物が有名な街で昼食

このレストラン、秋子想(ときこそう)は200年前の酒造を改装しています



ところで、今回の写真に力を感じませんか?

建築は「光」と「影」

なにも建築に限る話ではないかもしれません

全ての事象は光と影でできている

そう思います


充実した二日間でした



おかげさまです。ありがとう。








  

2010年04月15日

建築の力(福岡研修旅行1)

今回は後発の女性陣とともに福岡へ

まずは、マキハウスさんのショールーム

ウィングホームでも販売予定のカーサソーレの展示を興味深く見る長島さん




続いて天神のカーサキューブのモデルハウス



長く伸びるスリットの窓が印象的ですね

いつも外壁の納材を担当している栗田さんも感激でした



これがドリカムのサインです



続いて平屋タイプの販売型モデルハウス



博多の街から海までが一望できる立地です



長い坂道を気にする人もいると言っていましたが

「そんなの関係ない。ここに住みたい!」と松下

「この家にお嫁に来てもいい!」市川さんに言わせるほどの力があります



以前、牧之原から大井川と富士山を眺められるロケーションを探したことがあるのですが、もう一度再開しようと物思いにふけっています



こちらは今年完成した社長の自宅



外壁の下半分に弊社のアクロフレックスを使ってくれています

左官の仕上げが見事で、アクロフレックスの可能性を引き出していました


マキハウスさんは全国的にみてもトップクラスのデザイン力を持った住宅会社です

今回、女性陣も実物の家を目の当たりにして、建築の力を再認識したようでした


夜の閉めは屋台のラーメン



聞き取り調査の結果、タクシーで5分とばして長浜まで出たほうがいい、そのなかで一番は「ナンバーワン」という屋台だとの結論に至って、並んで食べました



おかげさまです。ありがとう。




  

2010年04月13日

「エコ土地」という考え方


昨日のドイツ在住の環境コンサルタント村上氏の講習会

環境先進国のドイツの政策、外から日本の住宅を見た印象など、刺激的な話が盛りだくさんでした


そのなかで「エコ土地」の話が面白かったのでご紹介します

「ガソリンがリッター1000円(今の十倍)になっても住み続けられるか?」

ドイツで住む場所を選ぶときの基準だそうです

確かに、最近また原材料が値上がりし始めていますから、買い物に行くときや通勤するときのコスト、環境負荷を考えて土地選びすべきでしょう

一言でいうと「車に乗らずに生活できる場所か?」ということです

土地選びの参考にしてみてください


次に「エコ家」という考え方

「電気代や灯油代が今の10倍になっても住み続けられるか?」

この視点が抜けていると、100年住宅を作っても住み継がれないということでした

もっともです

「エネルギーを使わなくて一年を通して生活できるか?」ということですね


ウィングホームが創業以来ずっと目指してきた方向は間違いではありませんでした


おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 07:49Comments(0)不動産

2010年04月12日

青山で研修会

ドイツの住宅環境と日本の住宅環境について

カーサソーレの加盟店さんといっしょに省エネ住宅について研修を受けて
います


おかげさまです。ありがとう。



  

Posted by wingchair at 16:19Comments(0)

2010年04月11日

黒に映える桜色



いつも通る道から、先日お引渡ししたお宅が見えます

黒い外壁に桜並木が映えてとてもきれい



風がふくたびに桜がハラハラと舞い落ちて、それがまたいい



りあちゃん見っけ!



「春を探して持ってくる」という保育園の宿題で、お母さんといっしょに春を集めていました


「ガレージを開けておくと、リビングから桜が見えるんですよ!」

奥様から嬉しい発見を教えてもらいました


「暮らしを創る」ってこういうことなんだろうな


おかげさまです。ありがとう。




  

Posted by wingchair at 11:16Comments(0)日記・コラム・家族

2010年04月10日

流木の鉢



ずっと前だったから、どこで見つけたのか忘れてしまったけど、しばらく庭の片隅に置かれていた流木

ようやく日の目を見ることができました



種も植えて、ガーデニングシーズン到来です


おかげさまです。ありがとう。  

2010年04月09日

加茂で建て前



最近は一日で上棟~垂木(画像)~野地板まで一気に進むようになりました

うちの大工は若い(といっても平均アラフォーです)ので、動きがいいとよく褒めていただきます

ところで、画像中、母屋の上に張られている青いものがわかりますか?

これは気密テープです

金物工法は、つなぎ目に若干の隙間が生じるので、その隙間を塞いでいるのです

ウィングホームでは、垂木間に外気を通気させて屋根を冷やす構造なので、この隙間を塞ぐ作業が必要です

そうしないと中途半端な断熱となってしまい、結露などの問題を引き起こす可能性があります

大きな建物ですが、細かな作業の積み重ねが重要なのです


おかげさまです。ありがとう。

  

Posted by wingchair at 08:28Comments(0)工事・メンテナンス

2010年04月08日

身も心も

昨日の午後から東京へ出張

今朝帰って来ました

それにしても、刺激的な毎日です

今日もこれから3つ、ワクワクする話が予定されています

建前も楽しみだし


なんで、こんなに刺激的なのでしょう?

もしかして、自分が敏感になっただけかも..

でも、一つ一つの話を考えると、どれもちょっと前だったら手に余るくらいです

年齢的に、身も?心も油がのってきたのかな?




採れすぎで困ってます。食べてやるって方はどうぞ。



おかげさまです。ありがとう。




  

2010年04月07日

健忘録


クリスマスローズ


チューリップとアリッサム


なんて花だっけ?

以前ブログに書いた気がして、見直したけど見つからない

でも、早く枝豆とニンジンの種を蒔かなきゃいけないことを知りました


おかげさまです。ありがとう。  

2010年04月06日

暖かい日ですね

昨日の札幌とは20度くらいの差がありそう

花粉症もだいぶ落ち着いてきたし

面白い話もいっぱいあって

ワクワクの毎日です



最後に掘ったニンジン 甘かった~


おかげさまです。ありがとう。  

Posted by wingchair at 11:45Comments(0)日記・コラム・家族

2010年04月05日

札幌に来ています



外壁の施工指導

北海道仕様です

昨日の4時過ぎに事務所を出て、今日の4時前には事務所に戻る予
定です


それにしても、手がかじかむ

現場のまわりに雪も残っているし

こっちは雪のなかの入学式もあり得るんだ


5月になると桜も梅も一緒に咲くそうです


おかげさまです。ありがとう。


  

Posted by wingchair at 09:47Comments(0)アクロフレックス