< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年04月13日

「エコ土地」という考え方


昨日のドイツ在住の環境コンサルタント村上氏の講習会

環境先進国のドイツの政策、外から日本の住宅を見た印象など、刺激的な話が盛りだくさんでした


そのなかで「エコ土地」の話が面白かったのでご紹介します

「ガソリンがリッター1000円(今の十倍)になっても住み続けられるか?」

ドイツで住む場所を選ぶときの基準だそうです

確かに、最近また原材料が値上がりし始めていますから、買い物に行くときや通勤するときのコスト、環境負荷を考えて土地選びすべきでしょう

一言でいうと「車に乗らずに生活できる場所か?」ということです

土地選びの参考にしてみてください


次に「エコ家」という考え方

「電気代や灯油代が今の10倍になっても住み続けられるか?」

この視点が抜けていると、100年住宅を作っても住み継がれないということでした

もっともです

「エネルギーを使わなくて一年を通して生活できるか?」ということですね


ウィングホームが創業以来ずっと目指してきた方向は間違いではありませんでした


おかげさまです。ありがとう。


同じカテゴリー(不動産)の記事画像
地盤安心マップが凄すぎる!
掛川市紅葉台190戸分譲はじまりました!
土地セミナー開催しました
菊川市潮海寺の売り土地
売り土地情報 朝海寺
昨日は土地セミナー
同じカテゴリー(不動産)の記事
 地盤安心マップが凄すぎる! (2014-11-21 12:04)
 掛川市紅葉台190戸分譲はじまりました! (2014-07-19 16:33)
 土地セミナー開催しました (2013-12-02 12:00)
 菊川市潮海寺の売り土地 (2013-01-26 15:29)
 売り土地情報 朝海寺 (2012-12-11 09:23)
 昨日は土地セミナー (2012-05-28 08:37)

Posted by wingchair at 07:49│Comments(0)不動産
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「エコ土地」という考え方
    コメント(0)