2013年06月30日
4年分の思い、感じてきました
実はS様の家が完成してから初めて拝見しました
設計も私でなく岸井さんなので、どんな風に仕上がっているか楽しみ
まずは外観

ん~、いいですね
バランスもいいし、色もいいです

なかに入ると、ご来場者でいっぱい


私も来場者のふりをして、ゆっくり見学させてもらいました
そうそう!
これにしたか!
なるほど!
こうなったんだ!
(意味わかりませんよね)
4年分の思いを私なりに感じたわけです
もっというと、4年間のウィングホームの進化も感じたし、このお宅でさらなる進化をしていることも感じました
S様がウィングホームを愛し続けてくれたお気持ち、それに応えてくれたスタッフ、だんだんウルウルしてきました
「お客様の思いを形にするお手伝い...」
まさに、このお宅はその見本でしょう
おかげさまです。ありがとう。
設計も私でなく岸井さんなので、どんな風に仕上がっているか楽しみ
まずは外観
ん~、いいですね
バランスもいいし、色もいいです
なかに入ると、ご来場者でいっぱい
私も来場者のふりをして、ゆっくり見学させてもらいました
そうそう!
これにしたか!
なるほど!
こうなったんだ!
(意味わかりませんよね)
4年分の思いを私なりに感じたわけです
もっというと、4年間のウィングホームの進化も感じたし、このお宅でさらなる進化をしていることも感じました
S様がウィングホームを愛し続けてくれたお気持ち、それに応えてくれたスタッフ、だんだんウルウルしてきました
「お客様の思いを形にするお手伝い...」
まさに、このお宅はその見本でしょう
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
08:22
2013年06月29日
4年分の思い、見てください
今日明日と掛川市長谷で見学会です

お施主様のS様とは4年以上のお付き合いです
ずっと前から長屋で土地をお探しで、4年前にようやく候補地が見つかりました
大きな土地を二つに割ったうちの公園側の方の土地でした
別の不動産屋さんが販売代理をしていたので、私たちがS様に代わって交渉を進めることになりました
しかし、、、
地主さんが、二つ同時でないと売らないと言っているらしく、一つだけでは売れないと...
ウィングでも広告して、もう一つを売ろうと2年くらい頑張ったのですが、思うように進まず、その土地は結局断念していただくことになりました
その間もS様には、ずっと見学会やセミナー、イベントには来てくださって、スタッフもそのお気持ちが嬉しく、家を建てる前からウィングファミリーさんでした
そして、ようやく長屋で別の土地が見つかり、今日の完成見学会の日を迎えたのです

4年間ずっと思い続けてきたマイホームです
S様の思いを感じ取っていただけると嬉しいです
(インタビューはこちら)
おかげさまです。ありがとう。

お施主様のS様とは4年以上のお付き合いです
ずっと前から長屋で土地をお探しで、4年前にようやく候補地が見つかりました
大きな土地を二つに割ったうちの公園側の方の土地でした
別の不動産屋さんが販売代理をしていたので、私たちがS様に代わって交渉を進めることになりました
しかし、、、
地主さんが、二つ同時でないと売らないと言っているらしく、一つだけでは売れないと...
ウィングでも広告して、もう一つを売ろうと2年くらい頑張ったのですが、思うように進まず、その土地は結局断念していただくことになりました
その間もS様には、ずっと見学会やセミナー、イベントには来てくださって、スタッフもそのお気持ちが嬉しく、家を建てる前からウィングファミリーさんでした
そして、ようやく長屋で別の土地が見つかり、今日の完成見学会の日を迎えたのです

4年間ずっと思い続けてきたマイホームです
S様の思いを感じ取っていただけると嬉しいです
(インタビューはこちら)
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
11:11
│会社・イベント・見学会
2013年06月27日
ウィングファミリーが新聞に!
スタッフはもちろん、新築やリフォームのOBさん、業者さんなど、ウィングホームに縁のある方をウィングファミリーと呼ばせてもらっています
そして、ウィングファミリーのみなさまには、みんな幸せになってもらいたいと願っています
そんなウィングファミリーさんもおかげさまで年々増えています
今日の静岡新聞の一面で紹介されていた棒葉賀津也さんもウィングファミリーの一員です
彼は4つ年下で妹の同級生
私とは小中高が一緒で野球部のかわいい後輩です(笑)
彼が26才で町会議員に立候補したときから応援させていただいておりますが、若いころ視野がひろく、いつも国政について語っていました
性格を一言でいうと「熱い男」、チャレンジャーです
そして、34才で参議院選挙に当選し、その後、防衛副大臣、外務副大臣を経験しています
もちろん現在も現役ですよ
すごいですよね
ウィングファミリーに国政に携わる人がいるなんて!
よく当選すると人が変わるっていいますが、彼は全く変わりません
というより、どんどん腰が低くなっています
まさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」です
その彼が7月21日に行われる参議院選挙に立候補します
投票率の低下が報道されていますが、ぜひ皆様には投票に行って清き一票を投じていただきたいと思います
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月26日
ツッチー歓迎会
ツッチーこと土屋さん(会社紹介の一番下にカワイイ写真入りで紹介してます)
宅建の免許を持っていて今まで不動産屋さんに勤めていたそうです
今はコーディネーターの資格にチャレンジ中で、5月から入社してくれました
そんなわけで月曜日に加茂の蒲滝(かまたき)さんで歓迎会をしました
だんだん盛り上がって、数年ぶりに腕相撲大会がはじまりました
女性スタッフの動画も撮ったのですが、公開許可がもらえませんでした...
実は私、腕ずもうにはかなり自信があるのですが、前回、大工の梶川君に負けて準優勝でした
今年こそはと勝負したのですが、またも梶川君に負けてしまいました
その後は近くのカラオケへ


楽しい歓迎会でした
おかげさまです。ありがとう。
宅建の免許を持っていて今まで不動産屋さんに勤めていたそうです
今はコーディネーターの資格にチャレンジ中で、5月から入社してくれました
そんなわけで月曜日に加茂の蒲滝(かまたき)さんで歓迎会をしました
だんだん盛り上がって、数年ぶりに腕相撲大会がはじまりました
女性スタッフの動画も撮ったのですが、公開許可がもらえませんでした...
実は私、腕ずもうにはかなり自信があるのですが、前回、大工の梶川君に負けて準優勝でした
今年こそはと勝負したのですが、またも梶川君に負けてしまいました
その後は近くのカラオケへ
楽しい歓迎会でした
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
15:48
│会社・イベント・見学会
2013年06月25日
2013年06月24日
昨日は
午前中に掛川でご契約と地鎮祭があり、午後は菊川IC近くで上棟がありました

ご兄弟、ご親戚がたくさん参加してくださり、賑やかな上棟式でした
ご主人が「感慨深い。」と言ったことが私にとって感慨深かったです
ちなみに、お隣さんも5年前にお引渡ししたウィングファミリーさんのお宅です

向かいの田んぼには稲が植えられて、足のはえたオタマジャクシがたくさん泳いでいました

こちらは六郷小南のミニストップ近くの分譲地に建築中のお宅
完成後、来春までモデルハウスとしてお借りします
ウィングホームが提案するデザイン性を損ねないソーラーハウスです
ソーラーパネルの費用についても新しい契約の方法によりお客様負担を無くしました
おかげさまです。ありがとう。
ご兄弟、ご親戚がたくさん参加してくださり、賑やかな上棟式でした
ご主人が「感慨深い。」と言ったことが私にとって感慨深かったです
ちなみに、お隣さんも5年前にお引渡ししたウィングファミリーさんのお宅です
向かいの田んぼには稲が植えられて、足のはえたオタマジャクシがたくさん泳いでいました
こちらは六郷小南のミニストップ近くの分譲地に建築中のお宅
完成後、来春までモデルハウスとしてお借りします
ウィングホームが提案するデザイン性を損ねないソーラーハウスです
ソーラーパネルの費用についても新しい契約の方法によりお客様負担を無くしました
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月23日
コンドミニアム視察
分譲マンションのようなところでしたが全て2階建てでした
視察に行ったところは、対象者は、第一次取得者の若者と老夫婦だそうです
なぜ二つの世代を対象にしているのか聞いたところ、同世代だけを対象にしたためにゴーストタウン化してしまったことがあるからだそうです
例えば、若者だけにすると、子供ができて大きな家に移る時期が同じになってしまうし、老夫婦だけでも同様の問題は起こります
理由を聞いて素晴らしい試みだと感心しました
さて、インテリアも参考になりましたよ
最近のアメリカの新築ではテレビを壁付にするのが主流です
目線の位置にして額をまわして映像を絵のようにみせています
これは4月に行った時の高級住宅ですが、家具の一部になっています
これは舞台裏、予め上下にボックスをつけて内部に配管できるようにしてありました
ほかに面白かったのがこれ
一畳サイズのシャワーユニット
扉をつけたり、カーテンをつけたり様々な使い方がされていました
いずれ寝室にシャワー室をつける時代がくるかもしれません
そんなときには気軽に使えそうです
洗面の横に埋め込むタイプの収納
扉がミラーだと三面鏡のような働きをするんです
ウィングホームでも施工実績があります
キッチン横の扉の板が黒板になっていました
ウィングホームでは最近マグネット&ホワイトボードを壁につくるお宅が多いのですが、ドアに入れ込んじゃうのもいいですね
試しにやらせてくれれば、先着1名様無料でおつくりしますよ(社長ブログをみたと言ってくださいね)
ほかにも細かな収まりなど、とても参考になりました
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月22日
サンディエゴ
6月6日 サンディエゴ空港からコロナド島へ
オメガ担当の河野君と記念撮影

ホテル・デル・コロナドは、マリリンモンローの映画にも登場する老舗ホテルです

築125年の木造だというは驚きです

夕食はサンディエゴ中心街のイタリアンで
ミートスパゲッティのミートがデカすぎ!

アップにするとさらにデカさがわかります
アメリカ人は生まれてから死ぬまでずっと体重を増加していく
理由がわかりますね
見ただけで腹いっぱいになるので苦労なく体重維持して帰ってきました(笑
おかげさまです。ありがとう。
オメガ担当の河野君と記念撮影
ホテル・デル・コロナドは、マリリンモンローの映画にも登場する老舗ホテルです
築125年の木造だというは驚きです
夕食はサンディエゴ中心街のイタリアンで
ミートスパゲッティのミートがデカすぎ!
アップにするとさらにデカさがわかります
アメリカ人は生まれてから死ぬまでずっと体重を増加していく
理由がわかりますね
見ただけで腹いっぱいになるので苦労なく体重維持して帰ってきました(笑
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月21日
寿司屋の娘が父の日にアカペラをプレゼント
お父さん、照れちゃってます
清寿しの大将は小中高の同級生です
平成9年に店舗兼住宅を建てさせていただきました
当時は幼稚園だった二人の娘も今や大学生
先日、一人で食事にいったら素晴らしい場面に出合いました
(先ほどの歌は「そら」、こちらは「ひとり」です)
今度ウィングファミリーの一員となるWさん(お子様ずれのご家族)も偶然ご一緒でした
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月16日
間取りセミナー
午前、午後あわせて12組のご参加をいただきました
今回もみなさん真剣
私も時間の許す限り、家づくりに成功するための秘訣を話させていただいたつもりです
以下は、終了後のアンケートからの抜粋です
「自分で思っていた地震に強い家、コストダウンの仕方が間違っていたことが分かった。」
「ゲスト動線は考えたことはなかったですが、念頭に入れておかなければ困りそうでした。」
「家を建てる目的を再度考えるきっかけになった。」
「夫婦で話し合う機会が多いセミナーだったので良かった。」
「コストダウンの工夫など、意外な点が多かったりして勉強になりました。」
「間取りの見方がわかった。」
「夫婦で話し合ったり、色塗りしたり、とても楽しかった。」
みなさん、ぜひ夢のマイホームづくりに成功していただきたいと切に願います。
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
19:05
│会社・イベント・見学会
2013年06月14日
サンディエゴオールドタウン
旅行記書こうと思っていたんですが、時間が押していて
今から、FDAで福岡空港へ発たなきゃいけないので...

オールドタウンで見つけたサボテンの寄せ植え

同じくイタズラ書き

名前はわかりませんが色鮮やかな花
今日は、福岡空港からレンタカー借りて今夜中に長崎へ移動
そこで地元工務店と懇親会をして
翌日はオメガの塗り壁の施工指導
オメガ担当の河野と同行です
おかげさまです。ありがとう。
今から、FDAで福岡空港へ発たなきゃいけないので...
オールドタウンで見つけたサボテンの寄せ植え
同じくイタズラ書き

名前はわかりませんが色鮮やかな花
今日は、福岡空港からレンタカー借りて今夜中に長崎へ移動
そこで地元工務店と懇親会をして
翌日はオメガの塗り壁の施工指導
オメガ担当の河野と同行です
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月13日
昨夜無事帰国しました
朝9時にサンディエゴのホテルをレンタカーで出て、13時過ぎにJAL機にのって、12時間後の日本時間18時半に日本について、成田エクスプレス、新幹線で10時前に家に着きました
というわけで、24時間の旅の間、(飛行機のなかでずっと映画をみていたので)ほぼ寝てなくて、ほぼ座りっぱなしでした
まあ、帰路は着いたら寝るだけだったので気持ちは楽だったのですが、果たして疲れはどうかというと...
思いのほか平気で、いつもと同じ朝を迎え、いつもと同じペースで仕事ができています
なんでだろう?年とともに旅の疲れが出にくくなっている?
考えた結果、普段から疲れてるから慣れているとの結論に、、
本当はタフになったといいたいところですが(笑)
もしかしたら、明日疲れが出るのかもしれません
今回の目的は仕事が半分、旧友に会うのが半分
仕事のメインは、PCBCショー(建築建材展)
写真は米国オメガのブースです
今回は正直少なかったですが収穫もありましたよ
さて、今回は北は小樽、南は鹿児島の工務店との同行だったのですが、途中一人旧友に会いにオレゴン州に向かいました(後日旅行記を書きますね)
それで無事再会を果たし、レッドモンドからシアトル経由で仲間の待つサンディエゴ近郊のオンタリオ空港に戻りました
しかし、、、
預けたスーツケースが出てこない...
仕方ないからアラスカ空港の窓口で紛失の手続きをしました
そしたら、翌日電話があって、見つかったけど出発予定のサンディエゴ空港には送れないから、直接日本に送るとのこと
私たちはJAL便で戻ってきたのですが、スーツケースはデルタ便で送るとのことだったので、JALのスタッフに届いたら自宅まで宅配してもらうようにお願いして、
今日になったら、さきほどJALから電話があって、
「まだスーツケースがどこにあるか分からない」
「今後はデルタ航空の日本支社が対応するから、直ぐに一本電話がくるはずだ」
との内容(まだ電話こない...)
『海外旅行のときは必要なものは全部手荷物に入れろ』という教えを守っていたので、それほど痛手はないのですが落着きません
でも、ただ単に帰路で利用しただけなのに、JALさんには丁寧に対応してもらって感謝です
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月06日
この百合の名は?
ずっと気になっていたけど、ササユリだった。
確かに笹の中に咲いていました。
いま、成田に向かっています
サンディエゴに経ちます
南カルフォルニアは塗り壁が盛んな地域
視察旅行ですが、とっても楽しみな中休みがあるんです
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
15:16
2013年06月05日
茶草場って?
菊川の都会?、駅前商店街で生まれ育った私は、農村部で遊ぶのが大好きでした
茶畑の畝(うね)の間に隠れたり、畝から畝へ飛び移ったり...
畝にはワラのような枯草がたくさん敷き詰められていて、柔らかなクッションのようでした

そんな当たり前の風景が、世界農業遺産に選ばれるとは!

ちいさいころ不思議だった羽のないバッタなんかも、地域独特の生物だったんですね!
(以下、掛川市のHPより抜粋)
『しかし、世界農業遺産の登録は、ゴールではなく、新たなスタートです。』と書かれているように、後継者不足、農地の集約化のなか、伝統的な農法を継承していくのは困難なことだと思います
この登録をチャンスにブランド化、地域活化の道が開けることを期待しています
おかげさまです。ありがとう。
茶畑の畝(うね)の間に隠れたり、畝から畝へ飛び移ったり...
畝にはワラのような枯草がたくさん敷き詰められていて、柔らかなクッションのようでした

そんな当たり前の風景が、世界農業遺産に選ばれるとは!
ちいさいころ不思議だった羽のないバッタなんかも、地域独特の生物だったんですね!
(以下、掛川市のHPより抜粋)
茶草場農法とは、茶園周辺で刈り取ったススキやササなどを、茶畑に有機肥料として投入する農法です。この投入する草を刈り取る採草地を、茶草場と言います。かつては、日本各地で見られたこの茶草場農法ですが、生産方法の変化や時代の変化にともなって、現在では、静岡県など、ごく一部だけで続けられています。その中でも、静岡県のお茶農家は、この農法を行うことでお茶の品質が向上すると信じて、伝統的に行ってきました。
そして、この伝統的に継続されてきた茶草場農法が、茶草場を貴重な生物(キキョウ等の植物や、羽のないバッタ「カケガワフキバッタ」等の動物)が住む特別な場所と変えていったのです。
良いお茶を作ろうとする農家の営み・努力と生物多様性の確保が両立しているこの地域は、世界的にも非常に珍しい事例です。
そこで、現在、茶草場の存在が確認されている掛川市、菊川市、島田市、牧之原市、川根本町の5市町で協力して「静岡の茶草場」世界農業遺産推進協議会をつくり、登録を目指して活動をしてきました。
世界農業遺産(GIAHS)国際会議では、より良いお茶の生産をするために、当地域で伝承され取り組まれ続けてきた茶草場農法により、茶農家が茶園周辺の半自然草地、すなわち茶草場の草を刈り取り管理することで、生物多様性保全が守られるという、生物多様性保全と持続的な自然と共生する農業生産活動の面で評価を頂きました。
『しかし、世界農業遺産の登録は、ゴールではなく、新たなスタートです。』と書かれているように、後継者不足、農地の集約化のなか、伝統的な農法を継承していくのは困難なことだと思います
この登録をチャンスにブランド化、地域活化の道が開けることを期待しています
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月03日
ゆり
最近、出社前に30分くらい公園で遊んでいます
ドリフトスケート(スケボーの一種)の練習したりしているので、
はた目には「変なおじさん」に見えるかもしれません
でも、朝の清々しい空気のなかで、心の中の少年を解放して好き勝手に遊ぶのは、想像以上に気持ちいいものです

今朝、公園から入れる山道を入っていったら百合が自生していました!
うっすらといい香りも!

ネットで調べたら、山百合か鉄砲百合のようです

もしかすると愛好家が植えたのかもしれませんが、秘密の場所ができました
おかげさまです。ありがとう。
ドリフトスケート(スケボーの一種)の練習したりしているので、
はた目には「変なおじさん」に見えるかもしれません
でも、朝の清々しい空気のなかで、心の中の少年を解放して好き勝手に遊ぶのは、想像以上に気持ちいいものです
今朝、公園から入れる山道を入っていったら百合が自生していました!
うっすらといい香りも!
ネットで調べたら、山百合か鉄砲百合のようです
もしかすると愛好家が植えたのかもしれませんが、秘密の場所ができました
おかげさまです。ありがとう。
2013年06月02日
加藤君の結婚式
昨日、6月1日は現場監督の加藤君の結婚式
感動しました
22才と20才の結婚式
若さで盛り上がってます
(そういえば、私も22才と20才で結婚してました)
今の結婚式は、あまり御親族は招かないんですね
披露宴出席者の平均年齢は私たちをいれても23才くらいかな?
私の祝辞のあと鈴木専務が乾杯の音頭
お二人がお色直しで登場
いや~、結婚式っていいですね
こころ暖まる一日でした
加藤君、おめでとう!
おかげさまです。ありがとう。