2014年10月31日
明日、あさって菊川市柳町で見学会です!

お施主様は、私と同じ商店街の生まれ
年が離れているので直接は面識はありませんが、ご両親にはお世話になりました
何度か見学会に足を運んでくれていたのですが、最初は中古住宅の購入も検討されてたお二人
この土地だったら、中古住宅をリフォームするのよりもお得じゃないですか?
と45坪の土地を紹介したら気に入っていただいて...
(土地の持ち主さんも同じ商店街でした)
南面道路なのですが、敷地が狭くて5.4mの間口
それでも明るくて、和の空間もあって、和裁ができる作業室があって、ご主人の書斎コーナーもある
夢いっぱいのマイホームができました
詳しくはこちらをどうぞ
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
18:26
│会社・イベント・見学会
2014年10月30日
主婦の夢 自分の店が持てる!? 今注目のシェアショップとは
先日途中だったので、フルでご紹介しますね
まずは、PYULYさん、SUNNYBEEさん
管理人の倉部さん、2階スタジオのママダンス
ウィングホーム事務所~社長インタビュー~IRIECAFE(カーサキューブ)
IRIECAFE高木さんの新たな夢~コメンテイターの感想
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
まずは、PYULYさん、SUNNYBEEさん
管理人の倉部さん、2階スタジオのママダンス
ウィングホーム事務所~社長インタビュー~IRIECAFE(カーサキューブ)
IRIECAFE高木さんの新たな夢~コメンテイターの感想
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
15:45
2014年10月28日
今度は「とっびきり静岡」でテレビ放映
シェアショップの取り組みが、朝日テレビで今日16:45分から放映されました!
ユーチューブにあげてご紹介しようと思っているのですが、時間がかかりそうなので、あとのはまた別の機会に紹介します
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
19:47
│Share Shop
2014年10月27日
栗田君の結婚式、テレビ放映?
昨日は監督の栗田君の結婚式でした
栗田君も奥さんも明るくて
栗田君のご実家も奥さんのご実家もめっちゃ明るくて
それも結婚式だからというのではなくて、たぶん毎日が結婚式なくらい明るいご家族だと感じました
きっとめちゃくちゃ明るい家庭になるのでしょうね
それと、コマーシャルがあります
明日10/28(火)16:45〜朝日テレビとびっきり静岡で、シェアショップで活躍するママさんの様子が放映されます

今回は私もちょこっとだけ出演させてもらう予定です
最近、私のまわりが盛り上がっています!
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月25日
ぬけがけ
今日も雲一つない秋晴れで気持ちいいですね~
さて、先日ご紹介した掛川市の大規模分譲地「紅葉台」
ウィングホームも先行して190区画のうちの10区画を購入しました
完成は来年5月の予定なのですが、正式に開発行為を受けた分譲地を購入したものは、完成前でも宣伝することができます
ちょうど入口近くにウィングホームで建てていただいたお宅があったので、看板を立てさせていただきました
確か夏ごろだったのですが、その看板に、「紅葉台分譲区画あります」と書いたら、ハウスメーカーの組合みたいなところから、分譲業者を通じてクレームがありました
要は、抜け駆けしないで足並みをそろえて欲しいということでした
法的には問題なかったのですが、足並みをそろえるということならと一旦その文字を消しました
ところが、その一カ月くらいあとに、その組合で、他の購入者になんの連絡もなく、折込チラシがはいりました
分譲業者が事情説明に来たのですが、困っているようだったので、次は一緒にやるようにまとめてとお願いしてあったのですが...
今日、またチラシがはいりました

まあ、クレームはしませんが、このチラシにのっている会社以外にも
ウィングホーム
遠州鉄道
山田エスバイエル
が分譲区画を持っています
建築条件なしの区画もありますので、ご興味のおありの方はご連絡ください
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
さて、先日ご紹介した掛川市の大規模分譲地「紅葉台」
ウィングホームも先行して190区画のうちの10区画を購入しました
完成は来年5月の予定なのですが、正式に開発行為を受けた分譲地を購入したものは、完成前でも宣伝することができます
ちょうど入口近くにウィングホームで建てていただいたお宅があったので、看板を立てさせていただきました
確か夏ごろだったのですが、その看板に、「紅葉台分譲区画あります」と書いたら、ハウスメーカーの組合みたいなところから、分譲業者を通じてクレームがありました
要は、抜け駆けしないで足並みをそろえて欲しいということでした
法的には問題なかったのですが、足並みをそろえるということならと一旦その文字を消しました
ところが、その一カ月くらいあとに、その組合で、他の購入者になんの連絡もなく、折込チラシがはいりました
分譲業者が事情説明に来たのですが、困っているようだったので、次は一緒にやるようにまとめてとお願いしてあったのですが...
今日、またチラシがはいりました
まあ、クレームはしませんが、このチラシにのっている会社以外にも
ウィングホーム
遠州鉄道
山田エスバイエル
が分譲区画を持っています
建築条件なしの区画もありますので、ご興味のおありの方はご連絡ください
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月24日
一日でいろいろと
先週の日曜日の話なのですが
いまマイブームの建築医学のセミナーを受けてきました
「健康の6割は住宅で決まる」
かなり深~い内容です
考えてみれば、家相や風水だって、家族の健康を守りたくて勉強するわけだし、昔から現代まで健康って住宅にとって必須のテーマなんですよね
詳しいことは次回のブログでご説明しますね
13時セミナー前の東京タワー

17時セミナー後の東京タワー

その後、17時半に渋谷丸井で次男と待ち合わせて誕生日のプレゼント交換

次男からもらったプレゼントはこれ

父さんの趣味は分からないからと
これなら嗜好に左右されない、ナイスチョイス!
18時からは娘と待ち合わせて青山のベルルッティへ

愛用している鞄のメンテと長財布の修理をお願いしました
二つとも一生使うつもりです

シャンパンをサービスしてもらいました
その後、娘おススメのそば屋へ
(あっ、ちなみに娘が再デビューをしたので、今度ブログで紹介させてください)

料理を待っている間にちょうどフェイスブックで長男が近くにいることを知り、ラインしたらもう離れたところでした(残念)
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
いまマイブームの建築医学のセミナーを受けてきました
「健康の6割は住宅で決まる」
かなり深~い内容です
考えてみれば、家相や風水だって、家族の健康を守りたくて勉強するわけだし、昔から現代まで健康って住宅にとって必須のテーマなんですよね
詳しいことは次回のブログでご説明しますね
13時セミナー前の東京タワー
17時セミナー後の東京タワー
その後、17時半に渋谷丸井で次男と待ち合わせて誕生日のプレゼント交換
次男からもらったプレゼントはこれ
父さんの趣味は分からないからと
これなら嗜好に左右されない、ナイスチョイス!
18時からは娘と待ち合わせて青山のベルルッティへ
愛用している鞄のメンテと長財布の修理をお願いしました
二つとも一生使うつもりです
シャンパンをサービスしてもらいました
その後、娘おススメのそば屋へ
(あっ、ちなみに娘が再デビューをしたので、今度ブログで紹介させてください)
料理を待っている間にちょうどフェイスブックで長男が近くにいることを知り、ラインしたらもう離れたところでした(残念)
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月21日
浜松のお引渡しと九州での勉強会
昨日は浜松市でS様のお引き渡しでした
今朝出社したら心が込められたプレゼントが...
朝からテンションマックスです
Sさま、ありがとうございます~
さて、先週16日は九州で勉強会でした
今回は、ウィングホームで行われているセミナーを見たいということで講師役として参加してきました
講師ということもあって写真を撮る暇もなく、撮った写真はこれ
懇親会での鴨シャブです(汗)
でも、勉強会の様子は参加された会社さんがブログにアップしてくれています
この勉強会のメンバーには、ウィングで開発したアクロフレックスを使ってくれている会社さん数社もいらして、お互いに行ったり来たりの仲なんですよ
村田工務店さんブログ 懇親会ではサプライズの誕生祝いをいただきました!
ウッディホームさんブログ
私の父の父の母は九州の出身だったようで、九州男児とは気が合います
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月20日
せっかくテレビに出るチャンスだったのに出張に行ってた(涙)
Iphone6に替えたら何かがおかしくなったみたいで、携帯からのブログの更新ができていませんでした(涙)
1週間ぶりの更新です
さて、先週金曜日のSBSテレビ『soleいいね!』で、シェアショップ(ウィングホームのショールーム)を使った地域のママさんたちの取り組みが生放送されました
やはり、全国紙で主婦が幸せに暮らせる街ランキングに取り上げられたのが大きかったのでしょうか
動画をユーチューブにあげてありますので、見逃した方はどうぞ
番組冒頭、レポーターさんが「主婦が幸せに暮らせる街ナンバーワンの菊川市」と紹介してくれました
嬉しいですね~
そして、土曜日はSBSラジオの生放送スクーピーがシェアショップへ来てくれたそうです
さらに、朝日テレビの生放送の依頼も来ているようですよ
そのときには私のインタビューもあるようで...
年初に今年は「プロモーションの年」と位置付けましたが、10ヶ月経って本当にそうなってきました
嬉しいことですね~
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
1週間ぶりの更新です
さて、先週金曜日のSBSテレビ『soleいいね!』で、シェアショップ(ウィングホームのショールーム)を使った地域のママさんたちの取り組みが生放送されました
やはり、全国紙で主婦が幸せに暮らせる街ランキングに取り上げられたのが大きかったのでしょうか
動画をユーチューブにあげてありますので、見逃した方はどうぞ
番組冒頭、レポーターさんが「主婦が幸せに暮らせる街ナンバーワンの菊川市」と紹介してくれました
嬉しいですね~
そして、土曜日はSBSラジオの生放送スクーピーがシェアショップへ来てくれたそうです
さらに、朝日テレビの生放送の依頼も来ているようですよ
そのときには私のインタビューもあるようで...
年初に今年は「プロモーションの年」と位置付けましたが、10ヶ月経って本当にそうなってきました
嬉しいことですね~
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
16:51
2014年10月11日
研修と懇親の3日間
今週の7、8日に一泊二日で広島の工務店さんが4名で来社されました
ウィングで開発された塗壁を標準仕様に採用していただき、その勉強のためです
営業マンをおかず、女性窓口だけで打合せを進めるスタイルもウィングと同じなので、情報交換もさせていただきました
初日は座学、二日目は現場視察だったのですが、写真は懇親会のものしか...

専務どうしで盛り上がっちゃってました
そして9日は、浜松で建築を学んでいる学生とのワークショップでした
最近では、家を建てようとするときに、ハウスメーカーだけでなく工務店も選択肢にあがっています
でも、就職先として工務店を選択する学生が少ないのも事実です
だから、工務店というものを学生にもっと知ってもらって、選択肢の幅を広げてもらおう
というのが今回のもともとの趣旨です
私としても優秀な学生と知り合ういい機会です
朝6時に集合、そのまま乗合いで岐阜高山まで

まずはフィンユール邸の見学

デンマーク家具をあつかうキタニさんが70年前の設計図に基づき再現した彼の自宅です

フィンユールは家具から建築まで手掛けたデンマークのデザイナー

窓から採光や景色を取り込むだけでなく、ドアから各部屋や客人を絵のようにみせる手法を体感しました

とても70年前とは思えない設計

家具は全て彼のデザイン
どのイスに座っても、空間の心地良さに動きたくなくなってしまいました

次にキタニさんの家具ショールームへ移動

いろんな椅子に座ったのですが、私はこの丸テーブルの椅子が良かったです
日本人のデザイナーが設計したそうです

デンマークデザインは和空間にも合うんですね
とはいっても、少し広めの空間が似合いそうです
その後、高山市内の散策へ

昔ながらの街並みを満喫

昼食はイタリアンで飛騨牛ハンバーグを堪能

セブンイレブンもしぶかった~

飛騨国分寺三重塔と樹齢1200年の大イチョウ
とても楽しい一日でした
企画していただいた扇の鈴木社長に感謝です
日帰りで来れるので、今度はスタッフと来たいですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
ウィングで開発された塗壁を標準仕様に採用していただき、その勉強のためです
営業マンをおかず、女性窓口だけで打合せを進めるスタイルもウィングと同じなので、情報交換もさせていただきました
初日は座学、二日目は現場視察だったのですが、写真は懇親会のものしか...
専務どうしで盛り上がっちゃってました
そして9日は、浜松で建築を学んでいる学生とのワークショップでした
最近では、家を建てようとするときに、ハウスメーカーだけでなく工務店も選択肢にあがっています
でも、就職先として工務店を選択する学生が少ないのも事実です
だから、工務店というものを学生にもっと知ってもらって、選択肢の幅を広げてもらおう
というのが今回のもともとの趣旨です
私としても優秀な学生と知り合ういい機会です
朝6時に集合、そのまま乗合いで岐阜高山まで
まずはフィンユール邸の見学
デンマーク家具をあつかうキタニさんが70年前の設計図に基づき再現した彼の自宅です
フィンユールは家具から建築まで手掛けたデンマークのデザイナー
窓から採光や景色を取り込むだけでなく、ドアから各部屋や客人を絵のようにみせる手法を体感しました
とても70年前とは思えない設計
家具は全て彼のデザイン
どのイスに座っても、空間の心地良さに動きたくなくなってしまいました
次にキタニさんの家具ショールームへ移動
いろんな椅子に座ったのですが、私はこの丸テーブルの椅子が良かったです
日本人のデザイナーが設計したそうです
デンマークデザインは和空間にも合うんですね
とはいっても、少し広めの空間が似合いそうです
その後、高山市内の散策へ
昔ながらの街並みを満喫
昼食はイタリアンで飛騨牛ハンバーグを堪能
セブンイレブンもしぶかった~
飛騨国分寺三重塔と樹齢1200年の大イチョウ
とても楽しい一日でした
企画していただいた扇の鈴木社長に感謝です
日帰りで来れるので、今度はスタッフと来たいですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月07日
二日続きのバースディサプライズ
昨日のお昼過ぎ
「しゃちょ~」
と声を掛けられて振り向くと
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
感激するとき口を押えるのは女性だけだと思っていましたが...
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
不意打ちのサプライズは本当に嬉しいですね~
そして、今日は麻衣ちゃんのバースディサプライズ
今度はクラッカーを渡され驚かせる側にまわりました
ウィングホームは、アットホームだとか、仲がいいとか言われていますが、本当にその通りです
素晴らしいスタッフに恵まれて幸せに暮らしてるって感じです
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at
12:32
2014年10月06日
51才の朝、変なモノが写り込んでいます
台風情報が気になって朝テレビをつけたらNHK朝の体操をやっていたので、10年ぶりくらいにラジオ体操第一をやってみて、身体の柔らかさが自分の記憶とかなりかけ離れていることに気づきながら、51才の朝を迎えました
外では台風18号が猛威を振るっています
台風が真上を通過するのはめったにないことで、私の誕生日を荒々しく祝福してくれているようです
今、次々とスタッフが出社してきて、道や川が増水で大変になっていることの報告を受けています
お客様から雨漏りや台風被害の連絡が来ていないので、のんびりブログが書けているのが幸せです
普段から雨に強い家をつくっていると、こういうとき安心ですね
ところで、先ほど台風の様子を撮ってみたら、なんか不思議なものが写り込んでいました
連続で2枚撮ったうちの一枚がこれ

そして2枚目

なんか飛んでません?

拡大してみましたが、なんなのでしょう?
もし、飛散物だとしたら、どこかにぶつかって大きな音がしそうなものですが...
なんなのか、さっぱり見当もつきません
分かる人がいたら教えてください
いま、風雨が弱まりました
台風の目に入ったのかな
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
外では台風18号が猛威を振るっています
台風が真上を通過するのはめったにないことで、私の誕生日を荒々しく祝福してくれているようです
今、次々とスタッフが出社してきて、道や川が増水で大変になっていることの報告を受けています
お客様から雨漏りや台風被害の連絡が来ていないので、のんびりブログが書けているのが幸せです
普段から雨に強い家をつくっていると、こういうとき安心ですね
ところで、先ほど台風の様子を撮ってみたら、なんか不思議なものが写り込んでいました
連続で2枚撮ったうちの一枚がこれ
そして2枚目
なんか飛んでません?

拡大してみましたが、なんなのでしょう?
もし、飛散物だとしたら、どこかにぶつかって大きな音がしそうなものですが...
なんなのか、さっぱり見当もつきません
分かる人がいたら教えてください
いま、風雨が弱まりました
台風の目に入ったのかな
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月04日
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
地震、雷、火事、親父って、恐い順に並んでいるらしいんですが...
地震よりシロアリのほうが恐い!
そう思いませんか?
私はかなり真剣にそう思っています
どういうことかと言うと、いくら耐震性の高い建物をつくってもシロアリの食害にやられてしまうと、設計通りの耐震性が発揮できないということです。
実際、阪神大震災では柱の根本や土台がシロアリに喰われていて、それが被害をより大きくしたと言われています
シロアリは家の寿命も縮めてしまうため、新築時に薬剤により防蟻処理することが推奨されています
しかし、薬剤は5年でほぼ発散してしまうため、保障期間は5年です
ということは、5年ごとに多額のメンテナンスコストを掛けて、薬剤処理を繰り返さなくてはなりません
それは、5年毎に家族が知らず知らずのうちに揮発した薬剤を吸い込んでしまうリスクを繰り返すことでもあります
5年ごとに、わざわざお金をかけてご家族を薬剤の危険に晒すなんて..
だから、ウィングホームでは、
シロアリの被害を受けにくい構造
シロアリの被害を早期発見できる構造
万一受けても住人への影響を与えずに駆除できる構造を採用しています
簡単に言うと、構造自体でシロアリを排除しているんです
ウィングホームの家の構造
しかも、建材メーカーJOTOとタイアップすることで10年間最高500万円の保証がついています
10年経ったら、床下点検をしたさせていただいたうえで3万円の延長料金をお支払いただければ、さらに5年ごとに保証が延長されます
話は長くなるのですが、先日JOTOの方がみえて取材を受けました
次の業界紙に載せてもらうようですが、理由は、10年経過したOBさんがほとんど延長保証を希望するからだそうです
全国的にみても稀なことで、10年経ってもお施主様と強い信頼関係があることが素晴らしいと言っていただけました

こちらは、お礼にと後日いただいたイラスト
左から、栗田、私、鈴木専務
若く書いてもらえると、似てるかどうかの問題はどっかに飛んでっちゃいますね
最後にくどいようですが、繰り返します
地震よりシロアリのほうが恐い!
だから、ここまでこだわってるんです
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
地震よりシロアリのほうが恐い!
そう思いませんか?
私はかなり真剣にそう思っています
どういうことかと言うと、いくら耐震性の高い建物をつくってもシロアリの食害にやられてしまうと、設計通りの耐震性が発揮できないということです。
実際、阪神大震災では柱の根本や土台がシロアリに喰われていて、それが被害をより大きくしたと言われています
シロアリは家の寿命も縮めてしまうため、新築時に薬剤により防蟻処理することが推奨されています
しかし、薬剤は5年でほぼ発散してしまうため、保障期間は5年です
ということは、5年ごとに多額のメンテナンスコストを掛けて、薬剤処理を繰り返さなくてはなりません
それは、5年毎に家族が知らず知らずのうちに揮発した薬剤を吸い込んでしまうリスクを繰り返すことでもあります
5年ごとに、わざわざお金をかけてご家族を薬剤の危険に晒すなんて..
だから、ウィングホームでは、
シロアリの被害を受けにくい構造
シロアリの被害を早期発見できる構造
万一受けても住人への影響を与えずに駆除できる構造を採用しています
簡単に言うと、構造自体でシロアリを排除しているんです
ウィングホームの家の構造
しかも、建材メーカーJOTOとタイアップすることで10年間最高500万円の保証がついています
10年経ったら、床下点検をしたさせていただいたうえで3万円の延長料金をお支払いただければ、さらに5年ごとに保証が延長されます
話は長くなるのですが、先日JOTOの方がみえて取材を受けました
次の業界紙に載せてもらうようですが、理由は、10年経過したOBさんがほとんど延長保証を希望するからだそうです
全国的にみても稀なことで、10年経ってもお施主様と強い信頼関係があることが素晴らしいと言っていただけました
こちらは、お礼にと後日いただいたイラスト
左から、栗田、私、鈴木専務
若く書いてもらえると、似てるかどうかの問題はどっかに飛んでっちゃいますね
最後にくどいようですが、繰り返します
地震よりシロアリのほうが恐い!
だから、ここまでこだわってるんです
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
2014年10月01日
日本一愛と勇気を分かち合える工務店
9月から新年度がはじまりました
以前にも書きましたが、私は数値目標があまり好きではないため、新年度の経営計画も昨年とほぼ同様、あまりハデなものではありません
それよりも地域への貢献やスタッフの成長に興味を持っています
そのため、経営理念や基本方針、クレド(信条)を大切にしており、それを毎週月曜日に読み合わせして、スタッフと共有しています

そして、最近、新たに掲げた目標は
『日本一愛と勇気を分かち合える工務店になる!』
です
どういうことかというと、家づくりを通じて、愛を与えたり愛をもらったり、勇気を与えたり勇気をもらったりしながら、共に成長できる関係性を大切にしていきたいということです
家づくりは、夢と現実、期待と不安が交差し、その落差はときにジェットコースターのように心を揺さぶります
そして、家に対する思いは、ご家族のなかでも(当然と言えば当選ですが)人によって異なります
自分の思いとパートナーやご両親の思いがぶつかり合うかもしれませんし、思いが強ければ強いほど、そのギャップに戸惑ったりします
お互いの価値観を尊重し、あるとき受け入れ、あるときは諦め、そしてあるときはゆだね...
まるでドラマのようです
私たちは、そのドラマの主人公たるお施主様のそばにいつもいて、喜びと悲しみを分かち合いながら、一緒になってハッピイエンドを目指していきます
ときには励まし、ときには励まされ
家づくりという壮大なドラマを共にする過程で、いつも思うのは、家づくりは家族の絆を強くすると同時に、それに携わる全ての人を成長させるものだということです
家をつくるということ
こんな素晴らしい世界をより多くの人と共有したいと思っています
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
以前にも書きましたが、私は数値目標があまり好きではないため、新年度の経営計画も昨年とほぼ同様、あまりハデなものではありません
それよりも地域への貢献やスタッフの成長に興味を持っています
そのため、経営理念や基本方針、クレド(信条)を大切にしており、それを毎週月曜日に読み合わせして、スタッフと共有しています
そして、最近、新たに掲げた目標は
『日本一愛と勇気を分かち合える工務店になる!』
です
どういうことかというと、家づくりを通じて、愛を与えたり愛をもらったり、勇気を与えたり勇気をもらったりしながら、共に成長できる関係性を大切にしていきたいということです
家づくりは、夢と現実、期待と不安が交差し、その落差はときにジェットコースターのように心を揺さぶります
そして、家に対する思いは、ご家族のなかでも(当然と言えば当選ですが)人によって異なります
自分の思いとパートナーやご両親の思いがぶつかり合うかもしれませんし、思いが強ければ強いほど、そのギャップに戸惑ったりします
お互いの価値観を尊重し、あるとき受け入れ、あるときは諦め、そしてあるときはゆだね...
まるでドラマのようです
私たちは、そのドラマの主人公たるお施主様のそばにいつもいて、喜びと悲しみを分かち合いながら、一緒になってハッピイエンドを目指していきます
ときには励まし、ときには励まされ
家づくりという壮大なドラマを共にする過程で、いつも思うのは、家づくりは家族の絆を強くすると同時に、それに携わる全ての人を成長させるものだということです
家をつくるということ
こんな素晴らしい世界をより多くの人と共有したいと思っています
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。