< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2015年10月18日

大分でレーベン会へ参加

アクロスでのセミナーを終えて、博多の同業者と情報交換しながら夕食をとり、翌日は電車で大分県の別府市へ移動

レーベン会という九州の工務店の勉強会にお招きいただいての参加です

ここ数年はこの時期に年に1回呼んでいただいております


今回は、大分で勢いのある日本ハウジングさんの視察に同行させてもらいました



まずは企画タイプのモデルハウスへ



二階の窓に掃出しを使ってる!

そして内側に転落防止の手すり!

もしや?



やはりそうでした

部屋内のふとん干しバーも兼用しています

このアイディア、いただきです!

九州ではPM2.5の影響が本州よりもひどくて、インナーバルコニーよりも室内干しのほうが好まれるそうです

ふむふむ

静岡でも今後、大気汚染が進んでくると室内干しが有効ですね

今から建てるお宅は、今の家から室内干しスペースをつくっておいたほうがいいでしょう



さきほどの掃出しとつながる1階の掃出し

4枚引きで、片側によせると1間(1820ミリ)の開口が現れます

外のウッドデッキとのつながりも広くなりますね


他にも工夫が満載でした!



その後は、リノベーション(古い建物の再生)のモデルハウスへ



ビフォーの画像を見てみたい方は、日本ハウジングさんのHPをご覧ください


そしていよいよ日本ハウジングさんの本社へ



モデルハウスのほか、カフェや図書館スペースもあって賑わっていました

しかも、うちと違ってしっかり管理されています

うちはゆるいな~と思いました(笑)



その後、勉強会をして私も1時間程度お話させてもらいました

その後は別府のホテル白菊さんで懇親会

ゆっくり温泉につかる暇もないほど充実した日でした


詳しい内容は、手刻みに魂を込める熊本の村田工務店社長ブログをご覧ください

ファイヤー村田さんのキャラ満載、鹿児島で大人気のブログです



今回の出張も大きな収穫がありました

感謝です



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。
  

Posted by wingchair at 17:04日記・コラム・家族旅行記

2015年10月17日

九州の勉強会へ参加

祖父の母が九州出身だということもあってか、九州の人とは縁があります

今週は九州のレーベン会という勉強会に招かれて参加してきした


ちょうど前日に博多で外構のセミナーがあったので、前入り



セミナー会場は前々から気になっていたアクロス

天神中央公園側の建物南面が傾斜していて、登り口にはアクロス山と書かれていました

もちろん、初登頂してきました


さて、セミナーでとても感銘を受けたこと

それは『場に暮らす』という価値観


人は家だけに暮らすのではなく、面的な広がりの上に暮らしがある

実際に回遊できる暮らしの広がりは小さくとも、さらに大きなそこだけの風景に包まれている

風景とは自然、文化、経済、政治などいろんな力の集合体で、暮らしの基盤である



自分を振り返っても、家、職場、現場、公園、飲み屋などを転々としながら、地元の気の置けない仲間と、地元独特の空気感のなかで、日々面白おかしく暮らしています

家だけに暮らすのではなく

人は地域に暮らしている

とても腑に落ちます



顧客密着 ⇒ 地域密着

顧客満足 ⇒ 地域満足

箱の産業 ⇒ 場の産業

という講義にも納得


地域に暮らし、地域が顧客





仲間との勉強会の前日に、とてもいい学びをしました


ご縁を大切に。ご縁を楽しみ毎日を

おかげさまです。ありがとう。


ウィングホームは地元が大好きです!
******************************
自然素材と外断熱により従来の家の欠点・デメリットだった結露を解消し
アトピー、アレルギーとは無縁の空気のきれいな暮らしを提供
内装も外装も漆喰の塗壁による仕上げが得意な注文住宅の工務店
営業エリア(静岡県菊川市・掛川市・御前崎市ほか車で40分以内)
外断熱でつくる無添加住宅  ウィングホーム株式会社


不動産情報はこちら
******************************  

Posted by wingchair at 18:13日記・コラム・家族地域情報

2015年10月16日

工務店による工務店のための勉強会「KKB」


以前より仲良くさせてもらっている扇建築工房の鈴木社長の呼びかけで、全国の真面目な工務店の勉強会「KKB」が発足したのが3年ほど前

SNSでつながっていて、みんなで情報を共有しています


先週、五回目の勉強会がウィングホームで行われ、全国から15社17名の同業者が集まりました


朝10時に掛川駅に集合して、午前中はウィングのカーサキューブ、花屋敷モデル、見学会の飾り付けをそのままにしてあったN様邸を見学してもらいました



さすがプロだけあって、見るところ、質問するところが違います



が、この景色を目にしたときのリアクションは一般の方と一緒でした

「帰りたくな~い。」




ランチはシェアショップで懇親を兼ねて


午後はからは扇建築工房鈴木社長による「土地セミナー」



ウィングからも多数参加させていただきました

いつも私のする土地セミナーとは違った新鮮な学びがあったようです


夜は知る人ぞ知る若竹さんで懇親会

その後、シェアショップで語り明かし

翌日は、掛川市の素顔の展示場H邸を見学してもらってから、扇建築工房さんのオーナー様宅へ



扇さんらしい和の暮らしがきっちりと提案された素晴らしいお宅でした


KKBに参加している工務店に共通していることは、みんな現場が好きなこと

たぶん、営業マンをおいている会社さんはないと思います

みんな設計や施工能力で勝負していて、バカ正直で営業的にはヘタクソかもしれませんが、心地良い空気が流れています


そんな同業さんからウィングホームはどんな風に見られているのでしょう?

扇さんがブログに各社の記事をまとめてくれたので、ご興味のある方はコチラをどうぞ



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。  

2015年10月10日

夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら

ウィングホームでは、8年以上も前から『小屋裏エアコン』をお勧めし続けてきました

とても快適で、人の健康にも家の健康にも最適な冷房なので多くの人に知ってもらいたくて、全国にも発信しているのですが、普及するまでは時間が掛かりました

理由の一つは、エアコン一台で家中冷やすためには、断熱性が一定レベルを超えている必要があること

そして、もう一つの理由は、電気代が跳ね上がりそうで心配なこと

この点については、いろんなデータをお見せして電気代が安くなることをご説明しているのですが、心情的に難しいようです

付けっ放しといっても、実際には温度センサでオンオフを繰り返すので、ずっと電気を使っている訳ではないのですが、この辺は理系脳でないと理解しにくいのかもしれません

(もっと詳しくお知りになりたい方は、右欄のブログ内検索に『小屋裏エアコン』と入力して検索してみてください)



今年の夏も、素顔の展示場としてお借りしているお宅で小屋裏エアコンを付けっ放しにしておきました

人が住んでいませんので、中電の請求額はほぼエアコンの電気代ということになります

さて、その金額は?




二つ合わせた期間は6/25~9/2だから、約3ヶ月(細かく言うと3ヶ月+8日)

請求額は合計で13700円(税込)

3で割って4566円が小屋裏エアコンの電気代かというとそうではなくて、そのうちの1512円が基本料金だから

差引3054円がエアコン代となります


快適な全館冷房をしても

一日100円の電気代で済みます


それでも高くないかとお考えの方に知ってほしいことがあります

エアコンを全く使わない生活に比べたら1日100円余分に掛かってしまいますが、どうしても我慢できないときだけエアコンを点ける生活をしていても1日100円は掛かります

もし、リビングだけでなく子供部屋とか寝室も点けたり消したりしていると、倍額の一日200円掛かってしまうのです!

これは昔自宅で実験したのでほぼ明らかです

2007年の記事


最近はネットでも同様の実験が出ているので「エアコンを付けっ放しにしてみたら」で検索してみるといいと思います



さて、ここからはマニア向きのデータです

このお宅はEライフプラン(3時間帯別電灯)ですから、使う時間帯別に電気料金が変わってきます


デイタイム(9~12時) 電気料金35.61円/Kw

ホームタイム(7~9時、17~23時) 電気料金25.43円/Kw

ナイトタイム(23時~7時) 電気料金13.45円/Kw


それぞれ8時間が割り当てられていますが、これをみるとナイトタイムの電気代を使いたくなりますよね

それもそのはず、国内で電気需要が高まる日中の時間帯を高くしてそうでない夜間を安くすることで、電気使用の分散を図るのが目的のプランですから


エアコンはどうしても日中(デイタイム)の稼働が増えそうですが、どうだったのでしょう?


明細をみると

デイタイム(9~12時) 128Kwh

ホームタイム(7~9時、17~23時) 183Kwh

ナイトタイム(23時~7時) 97Kwh

となっています


思いのほか、デイタイムとナイトタイムの差がありませんね

これは嬉しいことです


理由は、外断熱の家の蓄熱量が高いためです

夜間に建物が十分に冷やされるため昼になってもエアコンがオンになりにくいということです


今回は割愛いたしますが、蓄熱はとても重要なんですよ



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。







  

2015年10月06日

家族

今日から52才

今まで以上に自由に生きよう

なぜなら52才は人生で最も自由を許された年だから

「ごじゆうに」どうぞ


これ、ほかのSNSでも使ったダジャレだから、今日何回目かの人もいるかもしれませんがお許しを(笑)




さて、昨日の夕方

シェアショップに行ってみると



みんな知ってる人だけど、構成がいつもと違う?

「家族総出で打合せです~。」

と長島



なにが起こっているかというと、

うちの女性建築士長島のご主人は、インテリアショップに勤めていて

リフォームをさせてもらっているのは前々からのウィングファミリーで長島の友達のSさん


長島が残業するときは、長島の子供は会社で遊んでいるのですが、今日は友達ということで、クロスの打合せ中、隣のテーブルで食事をさせてもらっていたということです



なんか微笑ましい光景でした







日曜日は紅葉台でK様の地鎮祭



山を切り崩した分譲地なので、有史以来、誰も住んだことのない真っ新(まっさら)な無垢の土地

K様ご家族が人類史上はじめてここに住みかをつくります




先ほどは菊川市のT様の契約をいたしました



三つ子ちゃんを宿った奥様は出産を控え入院中とのことで、ご主人がひとりで

お子さんの話をするときは笑顔がこぼれていました





最後に私ごとですが、10年ぶりに3兄弟と甥名が勢ぞろいの兄弟会がありました



夕食時にまさかのバースディサプライズ

こんなにたくさんの身内に祝ってもらったのは初めてかも



それぞれの家族がそれぞれの幸せを大きく育てています



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。












  

2015年10月01日

地震が来る?

今朝の朝刊に『地震保険料15%あげ』と大きな見出し

前々から聞いてたけど、

中身を読むと



ナニ???

静岡県は39%引き上げ???



どういうこと?

これって

近い将来、静岡に地震が来ることを予測してるってこと?

それがホントならヤバイです

地震が来たら大打撃

それも困るけど

もし来ないとしても、地震保険料アップの打撃は数年で来ます


さて、どう備えるか

ウィングホームは家をつくっている会社だから、とにかく地震に強い家をつくることが第一です

しかも科学的な裏付けと実績があること

ウィングホームでは今年から全ての家に耐震等級3の性能評価書を付加することを決めました

これによって耐震性が数字的に裏づけられます

さらに、耐震等級3の家は地震保険料が(35年1000万円保証の場合)約40万円安くなりますから、値上げにも対抗できます



ちなみに、耐震の実績ですが

東北の震災のときに、福島県中通りに建つウィングホームの家と全く同じ構造の家が被害ほぼゼロでした

うちの外壁を買ってくれたので点検に言ったのですが、外壁にヘアクラック(髪の毛ほどの割れ)が一カ所認められただけで、そのほかは内部も含め全く無傷でした

両側の家は、全壊と半壊で両方とも建替えられたそうです


数字的裏付けと実績があります

だから、自信をもって地震に強いと言えるのです


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。