2008年06月21日
家相考1
「家相とか風水とかを気にする方は多いんですか?」
プランニングの際にこんな質問を受けることがあります。
「10人中、8~9人くらいは気にされていますよ。」
「そのなかで半分くらいは、モノミの先生に図面を見てもらっています。」
「残りの半分の方は、常識的な家相を考慮してくれる程度でいいと言います。」
こんな風にお答えしています。

ほとんどの方が家相を気にされるので、「家相なんかで間取りを使いづらくしないでくれ。」と言われない限りは、プランの際に家相を考慮し、プレゼンの時に方位(鬼門、裏鬼門)を図示させていただいております。
家相や風水は多少勉強したので、牧之原の有名なモノミさんからも、過去に幾度か「言うこと無し!」と言っていただきました。
といっても、私自身は家相を信じている訳ではありません。
9年前に自宅を設計したときも、家相より間取りを優先しました。(でも、なんか気持ち悪くて、玄関は少し裏鬼門からずらしました。)
でも、お客さんには次の話をして、家相を無視する覚悟があるか、お聞きしています。
『生活していて何も問題ないときはいいです。
でも、ご家族が大きな病気になったりすると、親戚や近所の方から「家相が悪いんじゃないか?見てやろうか?」と言ってくれる人が出てくるかもしれません。
この親切な申し出を断れますか?もし、家相が悪いと言われたとき、そんなもの絶対信じないと言い切れますか?
もし、その時になって、「やっぱり家相が悪いのかな?」ってことになって、リフォームするようだったら、プランの段階で検討しておきましょう。
そうすれば、「家相は見てもらってあるから大丈夫。」と言って、家でなく病気を治すことに専念できます 』
プランニングの際にこんな質問を受けることがあります。
「10人中、8~9人くらいは気にされていますよ。」
「そのなかで半分くらいは、モノミの先生に図面を見てもらっています。」
「残りの半分の方は、常識的な家相を考慮してくれる程度でいいと言います。」
こんな風にお答えしています。

ほとんどの方が家相を気にされるので、「家相なんかで間取りを使いづらくしないでくれ。」と言われない限りは、プランの際に家相を考慮し、プレゼンの時に方位(鬼門、裏鬼門)を図示させていただいております。
家相や風水は多少勉強したので、牧之原の有名なモノミさんからも、過去に幾度か「言うこと無し!」と言っていただきました。
といっても、私自身は家相を信じている訳ではありません。
9年前に自宅を設計したときも、家相より間取りを優先しました。(でも、なんか気持ち悪くて、玄関は少し裏鬼門からずらしました。)
でも、お客さんには次の話をして、家相を無視する覚悟があるか、お聞きしています。
『生活していて何も問題ないときはいいです。
でも、ご家族が大きな病気になったりすると、親戚や近所の方から「家相が悪いんじゃないか?見てやろうか?」と言ってくれる人が出てくるかもしれません。
この親切な申し出を断れますか?もし、家相が悪いと言われたとき、そんなもの絶対信じないと言い切れますか?
もし、その時になって、「やっぱり家相が悪いのかな?」ってことになって、リフォームするようだったら、プランの段階で検討しておきましょう。
そうすれば、「家相は見てもらってあるから大丈夫。」と言って、家でなく病気を治すことに専念できます 』
Posted by wingchair at 08:39│Comments(0)
│プラン・インテリア