< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年06月12日

省エネリフォームに所得税控除


このところの原油高の影響で、電気、ガス等もジワジワと値上がりしています。

これから夏本番を迎えると、エアコンによる電気代の請求がきて、「なんでこんなに高いの?」と驚く家庭が増えることでしょう。

もっと恐ろしいのは冬。電気だけでなく、ますます高くなった灯油やガス代が家計を圧迫します。

こうなったら、対抗手段は、家庭での光熱費のローコスト化しかないでしょう。

日々の裏技は種々あるでしょうが、ビルダーとしては、家の断熱性を高めることをお奨めします。

省エネリフォームに所得税控除

すでに家をお持ちの方は、断熱リフォーム。

ウィングホームで提案するのは、外壁を外し(または外さないでその上から)、板状の断熱材を貼り、その上にアクロフレックスを塗る方法。

外側からの工事なので、なかでの生活にはほとんど影響がありません。

省エネリフォームに所得税控除

また、外壁を外す場合には、耐震補強を合わせて施すことも可能です。

しかも、今年の税制改正により、年内の工事については「住宅の省エネ改修促進税制」により、ローンの年末残高に応じて所得税が控除されることになりました。

この機会にご検討されたらいかがでしょうか?



同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事画像
ウィングファミリーさん宅バスツアー
「家づくりカフェ」 好評です
エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か?
どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転
夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら
健康の6割は家で決まる
同じカテゴリー(省エネ・外断熱・温暖化対策)の記事
 ウィングファミリーさん宅バスツアー (2016-02-23 08:02)
 「家づくりカフェ」 好評です (2016-02-15 18:23)
 エアコンの 連続運転VS間欠運転 どっちが得か? (2016-02-11 18:51)
 省エネは家計にも身体にも優しい (2016-02-02 11:50)
 どっちがお得?エアコンの連続運転 vs 間欠運転 (2016-01-09 09:00)
 夏の3ヶ月間エアコンを付けっ放しにしてみたら (2015-10-10 14:50)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
省エネリフォームに所得税控除
    コメント(0)