2016年01月04日
2016年の抱負
今年は『オールウィン』の年にしたいと思います
売り手良し、買い手良し、世間よしの『三方良し』が、かつての近江商人の信条であったと言われています
最近ではこれに「天良し」とか「社員良し」を加えて『四方良し』という造語がでまわっています
ウィングホームの経営理念は、『お客様の思いを形にするお手伝いを通じて、共に喜び成長し、携わる全ての人の幸せと豊かな社会を創造する。』です
『携わる全ての人の幸せ』ですから「四方」どころか「全方向」です

そして、今年は「社員良し」に力を注ぎたいと思います
家づくりはとても楽しくて、しかもお客様の大きな期待を背負ってするものです
どうしても休みが取れなかったり、遅くまで残業したりしがちになります
会社として明確な仕組みを作らない限り、この傾向は減らないのではないかと思います
同時に業務時間が減ってもサービスが落ちない仕組みづくりも必要です
様々な見直しが必要になりますが、何とかやりきって福利厚生を向上させたいと思います
『オールウィン』には他に、「すべての事業を循環させる」という意味もあります
メイン事業の新築住宅では、例年とおり平準着工(毎月3棟~4棟と決め工事のばらつきをなくす)を維持します
不動産事業では、紅葉台、花屋敷で仕入れた13区画の土地の半分くらいは売っていきたいと思います
介護事業では、「きたえるーむ」という名前とサービス内容がようやく認知されてきたので、次はスタッフの人間力(ホスピタリティ)の高さを知らせていきます
外壁事業では、改正省エネ基準の義務化により急浮上してきた付加断熱が可能な外壁であることをもっとアピールして、様々な補助金に対応すべく各種認定を取得していきます
3年前「今年は漆喰元年だ!」と宣言したら、2年後の昨年全国的に漆喰の人気が急上昇しました
今年は「付加断熱元年だ!」と宣言します
付加断熱で国交省の防火認定を取得している外壁は全国的にも多くありません
2年後が楽しみです
ミャンマーで進めているソフトシェルクラブの事業も4年目を迎え、ようやく現実的な計画が進みだしました
今年中には結果が出てくると思います
ということで
取り組んでいる全ての事業で携わる全ての人が幸せになれるよう
今年も楽しみながら仕事したいと思います
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
売り手良し、買い手良し、世間よしの『三方良し』が、かつての近江商人の信条であったと言われています
最近ではこれに「天良し」とか「社員良し」を加えて『四方良し』という造語がでまわっています
ウィングホームの経営理念は、『お客様の思いを形にするお手伝いを通じて、共に喜び成長し、携わる全ての人の幸せと豊かな社会を創造する。』です
『携わる全ての人の幸せ』ですから「四方」どころか「全方向」です

そして、今年は「社員良し」に力を注ぎたいと思います
家づくりはとても楽しくて、しかもお客様の大きな期待を背負ってするものです
どうしても休みが取れなかったり、遅くまで残業したりしがちになります
会社として明確な仕組みを作らない限り、この傾向は減らないのではないかと思います
同時に業務時間が減ってもサービスが落ちない仕組みづくりも必要です
様々な見直しが必要になりますが、何とかやりきって福利厚生を向上させたいと思います
『オールウィン』には他に、「すべての事業を循環させる」という意味もあります
メイン事業の新築住宅では、例年とおり平準着工(毎月3棟~4棟と決め工事のばらつきをなくす)を維持します
不動産事業では、紅葉台、花屋敷で仕入れた13区画の土地の半分くらいは売っていきたいと思います
介護事業では、「きたえるーむ」という名前とサービス内容がようやく認知されてきたので、次はスタッフの人間力(ホスピタリティ)の高さを知らせていきます
外壁事業では、改正省エネ基準の義務化により急浮上してきた付加断熱が可能な外壁であることをもっとアピールして、様々な補助金に対応すべく各種認定を取得していきます
3年前「今年は漆喰元年だ!」と宣言したら、2年後の昨年全国的に漆喰の人気が急上昇しました
今年は「付加断熱元年だ!」と宣言します
付加断熱で国交省の防火認定を取得している外壁は全国的にも多くありません
2年後が楽しみです
ミャンマーで進めているソフトシェルクラブの事業も4年目を迎え、ようやく現実的な計画が進みだしました
今年中には結果が出てくると思います
ということで
取り組んでいる全ての事業で携わる全ての人が幸せになれるよう
今年も楽しみながら仕事したいと思います
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 15:24
│会社・イベント・見学会│日記・コラム・家族