2016年02月03日
仕事観
マズローの欲求五段階説は昔から好きで、社内の会議でも時々引用しています

これが有名な図ですね(ネットから拾ってきました)
人の欲求は下から順に満たされて行って、段々と生きるステージが上昇していくと言われています
これは仕事に対する姿勢にも表れると思っています
一番下から順に説明すると
「生理的欲求」…喰うために働く。その日暮らし
「安全の欲求」…安定した定職。欲しいもののために働く
「所属と愛の欲求」…役割を感じながら働く。会社の一員として認められたい。
「承認の欲求」…社会から価値ある存在として認められたい。
「自己実現欲求」…愛と感謝により働く。自分の能力を高め社会に貢献したい。
こんな感じでしょうか
図の左側にありますが、下の2層は物質的欲求「モノや金」を得るためで、上の3層は精神的欲求「心の安定」です
図の右をみると、上の一層以外は全て欠乏欲求となっています
つまり、『足りないものを欲しい』『満たされたい』というフォーミー(利己)の世界です
そして、いろんなものが満たされていくと、「成長欲求」もしくは「貢献欲求」というフォー・ユー(利他)の世界に移っていきます
自分はどこのステージで働いているか?
あの世ではなく、この世に天国と地獄があるとしたら…
上のステージに行くほど
この世が天国に見えてくるのではないでしょうか
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 11:06
│会社・イベント・見学会│日記・コラム・家族