< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2008年09月13日

「昔とは違うねー。」


工事を見ている近所の人からよく言われます。

「昔とは違うねー。」

これは、気密施工の様子。土台の継ぎ手から隙間風が入り込まないように青い気密テープを貼っています。

(土台の間にはめ込まれているのは板状断熱材(サニーライト)。)

「昔とは違うねー。」

アンカーボルト(基礎と土台を連結するボルト)の穴も発砲ウレタンで気密をとります。

この作業はとても重要で、室内の空気がアンカーボルトに触れて結露を起こし、土台やボルトの耐久性が落ちるのを防いでいます。

後々、振動などでボルトが緩まないようにする効果もあります。

「今はみんなこうなの?」と聞かれますが、どうなんでしょう?

「昔とは違うねー。」
建前の前日までに床下地を作り、ラッピングで保護します。

「昔とは違うねー。」
建前は平らな床の上でできるので、安全で効率もあがります。

「昔とは違うねー。」
先週建った富田のお宅ですが、一日でここまで進みました。




Posted by wingchair at 09:14│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「昔とは違うねー。」
    コメント(0)