< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年02月14日

ジャガイモの植え付け

昨日は天気が良かったので、久しぶりに妻と家庭菜園の手入れをしました。

まず、地鎮祭で使った竹と縄を燃やすことから。先日、地鎮祭の後で、神主さんから「川に流すか、燃やしてください。」って言われたのですが、今のご時勢、そんなことすると、早々ご近所からクレームをもらってしまいます。

ジャガイモの植え付け

「私のところで燃やしますよ。」といって、引き取ってきた竹がずっと畑の隅にあったのです。


何とか燃やし終わった後、草取りとジャガイモの植え付けをしました。

暖冬の影響もあって青々した雑草がたくさん取れました。

ジャガイモの植え付け

庭の一部に材木を囲んでコンポストを作ってあるのですが、入りきれないほどです。

ジャガイモの植え付け

コンポストを整備していたら、何とカブトムシの幼虫が出てきました。

しかも、かなり大きい。1ヶ月後にサナギになってもおかしくないほどの大きさがありました。(ということは、3月か4月に成虫になるかも。期待を込めてまた埋めておきました。)

ジャガイモの植え付け

ジャガイモは半分に切って、切り口に薪からできた灰を付けて殺菌してから、植えつけます。(ようやく灰が有効利用できました。)

ジャガイモの植え付け

植え付けが終わって水遣り。(今日もいいタイミングで雨が降ってくれました。私の担当の造成工事は延期になっちゃったけど...)

ジャガイモの植え付け

種芋が余った分は、夕食の鳥鍋に入れて美味しくいただきました。


同じカテゴリー(家庭菜園・ガーデニング)の記事画像
気づいたら
秋ですね
残暑ですね
立秋
カボチャが...
夏本番
同じカテゴリー(家庭菜園・ガーデニング)の記事
 気づいたら (2013-03-13 14:23)
 秋ですね (2012-10-24 11:36)
 残暑ですね (2012-08-25 15:22)
 立秋 (2012-08-18 19:53)
 カボチャが... (2012-08-14 11:18)
 夏本番 (2012-07-27 08:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャガイモの植え付け
    コメント(0)