2007年02月22日
クリスマスローズ
今年もクリスマスローズが咲きました。
冬の間、花の無かった庭を飾ってくれます。
夏の暑さに弱いので、ブルーヘブンの間にひっそりと植えられています。

名前とはウラハラにうつむき加減な姿は、雨や雪の日に似合いそう。
春に咲くのにどうしてクリスマス?という妻の疑問に答えるため、ちょっと調べてみました。
冬の間、花の無かった庭を飾ってくれます。
夏の暑さに弱いので、ブルーヘブンの間にひっそりと植えられています。

名前とはウラハラにうつむき加減な姿は、雨や雪の日に似合いそう。
春に咲くのにどうしてクリスマス?という妻の疑問に答えるため、ちょっと調べてみました。
品種によってはクリスマスの時期には咲き始めるものもあり、形が薔薇(ローズ)に似ているというのが「クリスマスローズ」という名の由来のようです。
キリスト誕生のとき、お祝いの品に困っている羊番の少女のために、天使が一面に白い花を咲かせたことが由来だという妻が喜びそうな話もありました。

花言葉は、安心、追憶、慰めなど。
キリスト誕生のとき、お祝いの品に困っている羊番の少女のために、天使が一面に白い花を咲かせたことが由来だという妻が喜びそうな話もありました。

花言葉は、安心、追憶、慰めなど。
Posted by wingchair at 11:43│Comments(0)
│家庭菜園・ガーデニング