< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年11月30日

管理建築士の講習会

今年、建築基準法の大改正があったので、前半はその話。

「建築士は、常に品位を保持して・・・公正かつ誠実にその業務を・・・」

「・・・建築士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。」

新しい条文が追加され、罰則規定も強化された。

そうまでしなければ倫理が保たれないとは、あまりにも情けない。


後半は、設計業務のあり方について。

設計士は建築に関してはプロだが、企画に関しての知識、経験が足りない。それで充分な企画をすることなく、直ぐに設計に取り掛かり、見積りしたらこれだけ予算が掛かりますということになる。

しかし、実際は、建築するということは、そこに費用対効果の原則が働かなくてはならない。

「それは設計業務ではありません。」と我関せずでは通用しませんよ、企画が苦手なら外注しなさい、それが本来の姿です、というような内容。

私が常々思っていたことを講義してくれたので嬉しかった。

例えば、美容院を設計する際に、「かっこいい建物にすればお客さんが増えるんじゃないですか。」 というのが昔のスタイル。

本来は、事業計画書を作成し、そこから建築に掛けられる費用を割り出し、その範囲内で良いものを設計するべきだ。

個人住宅で言えば、お施主様の収入以上に高価な建物を設計し、結局ローンが支払えず手放す破目に陥るとすれば、とても「いい家」とは言えない。

管理建築士の講習会
今朝のG邸。玄関横のテラスがカタチになってきました。


同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
感動こそ人生
建築建材展
家づくりは楽しい!
勉強できた人?勉強できなかった人?
ウィングファミリーさん宅バスツアー
同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事
 引っ越しします (2016-04-19 07:52)
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家づくりは楽しい! (2016-03-07 19:34)
 勉強できた人?勉強できなかった人? (2016-03-05 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管理建築士の講習会
    コメント(0)