< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年06月04日

なんで見学会が多いの?

ときどきご質問をいただきます

一番の理由は、家造りを成功させるためには、見学会に行くことが一番効果的だと思っているからです

だから、いろんな家を見てもらいたいと思っています

でも、そのために一番大事なことは、お施主様の協力です

お施主様のご理解と信頼関係がなければ、したくてもできません

いままで見学会をさせていただいたお施主様に心から感謝しています


さて、これから家を建てようとするほとんどの人は、まず「どこに頼むか」(業者選び)という重大な選択をしなくてはなりません

そのときに、住宅展示場で決めちゃっていいのでしょうか?

カタログやHPだけで選んでいいのでしょうか?

どんな会社だってコマーシャルのときには着飾っています

だから惑わされてしまう恐れがあります

完成見学会では、実際のお客様の家が見られます

素顔の家です

「この会社に頼んだら、こんな家を造ってくれるんだろうな」って自分の家がイメージしやすいと思います


もう一つのメリットは、「会社の雰囲気がわかる」ということです

営業マンが良くて決めたのに、他の人はダメだった...(涙)

じゃ、困りますよね


何度も見学会に足を運んで、素顔の家をみて、会社の姿勢を感じることが失敗しない業者選びのコツだと思います


それともう一つ

施工技術の低い会社を選んでしまわないようにしたいです

正直いって、営業は得意だけど造るのは苦手だという会社を見かけることがあります

家をたくさん見て、そのへんも分かるようになれば間違いありませんよね

なんで見学会が多いの?

明日あさっては掛川市青葉台で見学会です

素顔の家をみて、飾らないウィングホームを知ってもらいたいと思います


おかげさまです。ありがとう


同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
感動こそ人生
建築建材展
家づくりは楽しい!
勉強できた人?勉強できなかった人?
ウィングファミリーさん宅バスツアー
同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事
 引っ越しします (2016-04-19 07:52)
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家づくりは楽しい! (2016-03-07 19:34)
 勉強できた人?勉強できなかった人? (2016-03-05 18:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんで見学会が多いの?
    コメント(0)