< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2010年09月13日

引き出すこと


昨日と似た内容ですが


今はやりのドラッガーに関連する記事でナルホドって思う件がありました


  「人材」についてです

 
『マーケティングの出発点は、組織が何を望むかではない。相手が何を望むかである。』


「我々が何を売りたいか」でなく「消費者が何を買いたいか」を問うのがマーケティングです

ユニクロの社長が、「今まで自分が売れると思ってやってきたことは全て失敗した。逆に、客が買いたいと思ってやったことは成功した。」とインタビューに答えていました

  マーケティングの基本法則ですね



さて、目を引いたのは、この法則が人材育成にも共通するという件です

『組織が何を望むかではない。社員が何を望むかである。』

「そこには上司と部下、命令と服従という図式は当てはまらない。対等なパートナーとして理解しあわなければならない。」

「なぜなら、従業員はもはや金銭だけの動機付けで働いていないから」

  なるほど、

  給料が高いだけじゃなく、やりがいもないとね

「特に、知的労働者の動機づけはボランティアの動機づけと同じ」

「社会貢献や自己実現の手がかりとして仕事を必要としている」


  経営者が考えなくてはいけないのは、「何をやらせる」のではなく、

 「従業員が何をしたいのか」「何ができるのか」を引き出すことではないでしょうか



 「引き出すこと」



 これからのキーワードになりそうです



おかげさまです。ありがとう。




同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
感動こそ人生
建築建材展
家づくりは楽しい!
勉強できた人?勉強できなかった人?
ウィングファミリーさん宅バスツアー
同じカテゴリー(会社・イベント・見学会)の記事
 引っ越しします (2016-04-19 07:52)
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家づくりは楽しい! (2016-03-07 19:34)
 勉強できた人?勉強できなかった人? (2016-03-05 18:10)

この記事へのコメント
しかしながら、地元菊川では

ウィングホーム=お客様が建てたい家でなく、ウィングホームが建てたい家を建設する会社 

との認識が非常に広くありますが、それについてどうお考えでしょうか?
Posted by 菊川市民 at 2010年09月15日 08:37
貴重なご意見ありがとうございます

正直な感想を申し上げると

意外だった、でも、そう感じさせているということが分かって勉強になった、ということです

コメントするのにも勇気がいるので,とても感謝しています


私は、建築屋が建てたい家は建築屋の「作品」であり、住宅は「作品」であってはならないと考えています

経営理念にも「お客様に『大満足』していただくことが、私たちの最大の満足です。」と明記し、自己満足に陥らないように常々注意しております

実際のお客様との家づくりの進め方においても、主役のお客様と脇役のウィングホームでの二人三脚となるような仕組みを心がけています

ですから、私がヒアリングする際にも、表面的なデザインだけにとらわれることなく「どんな暮らしをしたいのか」を掘り下げて引き出すよう努めています

そして、完成した家に住んで、お客様が「自分が一生懸命考えただけあって、自分らしい家」ができたと喜んでくれることをイメージしています

それでも、まわりに対して「ウィングホームが建てたい家」として映っているとしたら、どうなのでしょう?

お客様が今の家に満足しているとしたら、それほど大きな問題ではないのではないでしょうか

一番問題なのは、お客様がウィングホームの作品に住まわされたと感じたときであって、それだけは避けるようにしています

でも、まだ建てていない人からみてウィングホームの家が「作品」として映ってしまうのは、私の本意ではないので、なんらかの対策が必要です

菊川市民さん

私はこう考えますが、どうでしょうか?
Posted by wingchairwingchair at 2010年09月15日 10:16
今、読み返して、すごーく驚きました


菊川市民さん

あなたの洞察力は凄い!

記事では「引き出すこと」として、商品戦略と人材のことしか書いてありません

本当は、そのあとに、お客様の要求を引き出すことにも触れる予定だったのですが、文章が長くなるので止めたのです

後日書こうかと思って

それなのに何でわかってしまったのでしょうか?

もしかして、以前書いたことがあるかと思って、ブログを読み返したのですが、書いてないですよね

書いたつもりだったので、普通にコメント返してしまったのですが

びっくりして再コメントしていまいました
Posted by wingchairwingchair at 2010年09月15日 10:17
ブランド先行型 ではいつか終わりがきます。
顧客の満足度=顧客の本音は 届いていますか?
ウィングホームで家を建てた顧客の満足度が高いのは当たり前です。
なぜ、そのような認識が持たれているかを今一度ご確認ください。
Posted by 菊川市民 at 2010年09月15日 14:18
追記:

私は自分で家を建てたいと思った時、ウィングホームで、と候補にあげました。
しかしながら実際に営業の方と話した際に、『違った』のです。
分かりやすく言ってしまえば、私がカレーライスを食べたいと言っているのに、
うちはラーメンが得意です、と言われました。
それを友人に漏らした際に、ウィングホームはウィングホームが建てたい家を売る会社、と言われました。
正直、とても残念だったのを覚えています。本当にそうなのか?知りたかったのです。

また、はなれハウスというブログで、内容にアロエベラジュースの話がでてきますが、それは、数年前に基準値の数倍以上の発がん性物質が含まれていたにもかかわらず自主回収しなかった、あのアロエベラジュースのことでしょうか?

それをウィングホームで扱っているとなると、体に安全な住宅をうたっているウィングホームの信頼度は相当低いものだと思われます。
Posted by 菊川市民 at 2010年09月15日 18:51
そうでしたか
せっかくウィングホームを候補にあげていただいたのに、お役に立てなくて残念に思います
まだまだ至らぬ点も多いかと思いますが、今後とも応援のほど宜しくお願いいたします
Posted by wingchair at 2010年09月16日 15:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
引き出すこと
    コメント(6)