2010年11月06日
工務店が選ばれる時代
冬物のセーターを買おう!
どこで買おうか?
①デパートへ行く
②個人の洋服店へ行く
③ネット
みなさんは、どの選択をしますか?
ちょっと前までは、
②の個人店だと、気に入ったセーターを探すまで、一軒一軒まわらなきゃなりませんでした
なじみのお店になかったら、知らないお店に行くのにも敷居が高くて勇気がいります
「イメージしていたのが無かったので、また来ます」
なんて気まずい思いが続くことを考えちゃうと、デパートに行ったほうが間違いないと思う人が多いのではないでしょうか
(それでも気に入ったセーターがないときもありますよね)
それが、今は、
個人店ががんばっています
HPやブログで
うちのお店には、こんな服があります
とか
新しく、こんなセーターが入荷しました
と、写真入りで紹介してくれています
店主の顔とか趣味とかがわかると増々安心ですよね
だから、今まで知らなかったお店でも、気軽に行くことができるようになりました
個人店の時代到来です
工務店も同じじゃないでしょうか?
HPやブログで
うちの家づくりはこうです
とか
今度、こんな家ができました
と、写真入りで紹介しています
工務店ならではの社長ブログやスタッフブログも安心です
今まで、工務店てなに?
家つくってるところなの?
ぐらいしか知らなかった人たちが、
工務店って、こだわって家つくってるよね
地元だし、いろいろわがまま聞いてくれそう
と、わかってくれてきました
だから、工務店を選択する人が増えたのだと思います
ただ、困るのは、
「それじゃあ、どこの工務店に頼めばいいのか」ということだと思います
私が思うに、工務店選びのポイントは二つ
(1)会社の雰囲気やこだわりが自分に合うかどうか?
(2)建てた人の評判がいいかどうか?
会社の雰囲気は、見学会に行くのが一番でしょう
それで安心したら、事務所に行って話を聞いて、できれば、わからないことや迷っていることを社長から直接話を聞いてみるとこだわっているところがわかっていいと思います
地元の工務店なら、近所に誰か建てた人(OB)がいるはず
できれば3組のOBさんに話を聞いてみたいです
もし、3組とも笑顔で話をしてくれれば、あなたも将来、笑顔でアドバイスしていることでしょう
そうそう
評判のいい工務店の見分け方で、とっておきの方法があります
それは、明日書きますね
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 09:52│Comments(0)
│会社・イベント・見学会