2012年09月03日
9月から新年度がはじまります
今朝は涼しいですね。
自宅から歩いて出社した(といっても5分くらいの距離)のですが、気持ちいい朝でした
さて、今日、月曜日は新年度初の会議
各自が今年一年の目標を発表します
私の目標は、
「月3棟の平準着工の仕組つくり」と「OBさん満足度の向上」です
ちょっと具体的に説明しますね
まず、平準着工について
ウィングホームの家は、全て注文住宅です
一邸一邸、お客様と二人三脚で心をこめて作っていきます
そして、一つの家をつくるためには、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督、大工さん、業種ごとの職人さんなど、たくさんの人が係っていきます
家づくりに係る人が、じっくりと心をこめて家づくりにあたることが良い家をつくるための条件です
そして、そのためには、それなりの時間が必要です
ご依頼が増えているからといって、次々に請けていたのではどこかで無理が生じてしまいます
社内で話し合いを重ねた結果、今の体制では、月3棟のペースがベストということになりました
今年の春先のことです
月3棟限定は思わぬ効果も生みました
それはスタッフの安心感です
「このまま棟数が増え続けると、お客様の夢を大切に受け止めることができなくなる。今までと同じように心をこめて家づくりをしたい。」という気持ちがスタッフのなかにもあったのだと思います
そして、今年度の私の目標は、月3棟のペースをもっとスムーズにこなすための仕組みをつくり、もっとお客様とスタッフに安心して家づくりをしてもらえるようにするということです

次に、OBさん満足度の向上について
建てた後でも一生安心して暮らしていただくこと
そのためにアフターサービスは欠かせません
クレームのご連絡をいただいたときや、点検のときには、まず現場監督がお客様宅に伺います
そして、現状を調査し、直せるものはその場で直します
職人さんでないと直せないものは、後日職人さんと一緒にうかがうことになるのですが、道具さえあれば、その場で直せるものもたくさんあります
お客様にとって、直ぐに直すのが一番のサービスです
だから、「アフターサービス特急号」をつくりました
このなかに、補修や調整に必要な道具を一式積み込んでおくことで、手直しの時間を短縮できます
また、9月からは5年間大工をしていた二級建築士の監督を採用しました
今まで以上にアフターサービスの充実を図りたいと思います
おかげさまです。ありがとう。
自宅から歩いて出社した(といっても5分くらいの距離)のですが、気持ちいい朝でした
さて、今日、月曜日は新年度初の会議
各自が今年一年の目標を発表します
私の目標は、
「月3棟の平準着工の仕組つくり」と「OBさん満足度の向上」です
ちょっと具体的に説明しますね
まず、平準着工について
ウィングホームの家は、全て注文住宅です
一邸一邸、お客様と二人三脚で心をこめて作っていきます
そして、一つの家をつくるためには、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督、大工さん、業種ごとの職人さんなど、たくさんの人が係っていきます
家づくりに係る人が、じっくりと心をこめて家づくりにあたることが良い家をつくるための条件です
そして、そのためには、それなりの時間が必要です
ご依頼が増えているからといって、次々に請けていたのではどこかで無理が生じてしまいます
社内で話し合いを重ねた結果、今の体制では、月3棟のペースがベストということになりました
今年の春先のことです
月3棟限定は思わぬ効果も生みました
それはスタッフの安心感です
「このまま棟数が増え続けると、お客様の夢を大切に受け止めることができなくなる。今までと同じように心をこめて家づくりをしたい。」という気持ちがスタッフのなかにもあったのだと思います
そして、今年度の私の目標は、月3棟のペースをもっとスムーズにこなすための仕組みをつくり、もっとお客様とスタッフに安心して家づくりをしてもらえるようにするということです

次に、OBさん満足度の向上について
建てた後でも一生安心して暮らしていただくこと
そのためにアフターサービスは欠かせません
クレームのご連絡をいただいたときや、点検のときには、まず現場監督がお客様宅に伺います
そして、現状を調査し、直せるものはその場で直します
職人さんでないと直せないものは、後日職人さんと一緒にうかがうことになるのですが、道具さえあれば、その場で直せるものもたくさんあります
お客様にとって、直ぐに直すのが一番のサービスです
だから、「アフターサービス特急号」をつくりました
このなかに、補修や調整に必要な道具を一式積み込んでおくことで、手直しの時間を短縮できます
また、9月からは5年間大工をしていた二級建築士の監督を採用しました
今まで以上にアフターサービスの充実を図りたいと思います
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 09:17
│会社・イベント・見学会