2014年02月18日
期待はするけど、その結果には期待しない
経営者にとって社員が辞めることが何よりも最大のストレスだと言われている
昨日の一代会(創業者の集い)でもそんな話題になった
「期待していたのに。」
その期待がプレッシャーになったのかもしれない
「これだけ面倒みてきたのに。」
その上から目線に耐えられなくなったのかもしれない。
期待しすぎ?
だったら、相手が期待して欲しいときだけ期待すれば?
先回りして面倒みすぎ?
だったら、相手が困って面倒みてもらいたくなったときに面倒みれば?
「相手のタイミングに合わせるしかないのかな。」
私たち、お節介焼きすぎなんだよと言って笑った。
でも、それじゃ味気ないよな。
今朝思った。
今まで、期待したり、プレッシャーをかけたり、面倒みたり
それで、たくさんの感謝の言葉をもらってきた。
自分流でいいじゃん。お節介焼きでいいじゃん!
そこは変えなくていい。
変えるのは心構え
「相手に期待はするけど、その結果にまでは期待しないこと。」
「面倒はみても、相手の価値観まで変えようとしないこと。」
昨日の一代会(創業者の集い)でもそんな話題になった
「期待していたのに。」
その期待がプレッシャーになったのかもしれない
「これだけ面倒みてきたのに。」
その上から目線に耐えられなくなったのかもしれない。
期待しすぎ?
だったら、相手が期待して欲しいときだけ期待すれば?
先回りして面倒みすぎ?
だったら、相手が困って面倒みてもらいたくなったときに面倒みれば?
「相手のタイミングに合わせるしかないのかな。」
私たち、お節介焼きすぎなんだよと言って笑った。
でも、それじゃ味気ないよな。
今朝思った。
今まで、期待したり、プレッシャーをかけたり、面倒みたり
それで、たくさんの感謝の言葉をもらってきた。
自分流でいいじゃん。お節介焼きでいいじゃん!
そこは変えなくていい。
変えるのは心構え
「相手に期待はするけど、その結果にまでは期待しないこと。」
「面倒はみても、相手の価値観まで変えようとしないこと。」