2007年04月22日
地鎮祭の謝礼
昨日地鎮祭がありました。

地鎮祭は、工事に先立って、地の神様の許しを乞い、工事の安全をお願いするものです。
神主さんは、建設地の近くの神社にお願いするのが一般ですが、住宅会社がいつも頼んでいる神主さんを紹介してもらうこともできます。(今回は後者でした。)
気になる謝礼ですが、静岡県中西部では3万円前後だと思います。(全国的には1万円~5万円)
ウィングホームがいつも頼んでいる神主さんは、竹、お供物など全てお願いする場合で3万円。竹とお供物をこちらで用意すると2万五千円です。(もちろん後者でお願いしています。)
謝礼を入れる封筒は、簡単なのし袋か白地の角封筒。表に「謝儀」または「初穂料」と書きますが、なにも書かなくても結構です。(工事業者には不要です。)

今回は御親戚にもお出でいただいたので、賑やかな地鎮祭になりました。
(お子さんが学校のときなど、ご夫婦のみの地鎮祭のときもあります。)

地鎮祭は、工事に先立って、地の神様の許しを乞い、工事の安全をお願いするものです。
神主さんは、建設地の近くの神社にお願いするのが一般ですが、住宅会社がいつも頼んでいる神主さんを紹介してもらうこともできます。(今回は後者でした。)
気になる謝礼ですが、静岡県中西部では3万円前後だと思います。(全国的には1万円~5万円)
ウィングホームがいつも頼んでいる神主さんは、竹、お供物など全てお願いする場合で3万円。竹とお供物をこちらで用意すると2万五千円です。(もちろん後者でお願いしています。)
謝礼を入れる封筒は、簡単なのし袋か白地の角封筒。表に「謝儀」または「初穂料」と書きますが、なにも書かなくても結構です。(工事業者には不要です。)

今回は御親戚にもお出でいただいたので、賑やかな地鎮祭になりました。
(お子さんが学校のときなど、ご夫婦のみの地鎮祭のときもあります。)
Posted by wingchair at 14:09│Comments(0)
│工事・メンテナンス