2008年07月01日
ゴキの話2
考えるのも嫌なんですが、もうちょっとだけ。
昨日は浸入路について書きましたが、今日は、居つかせないポイントを。(殺し方は私にはわかりません。)
ゴキブリは水が無いところでは生きていけません。だから、キッチンのシンク(できれば洗面やお風呂も)の水は寝る前にふき取ることをお奨めします。
キッチンに生ゴミを出したまま寝るのはもってのほか。ビールも好物なので、ビンやカンは必ずそそぐように。
慣用植物の受け皿に溜まっている水も気をつけましょう。
さすがに、庭の水を無くすことはできませんが、使っていない植木鉢は乾燥しているところに保管して、水が溜まらないようにしましょう。
とはいっても、毎日水を拭きまわるのは無理。
それでも、我が家には去年からほとんどゴキブリが出ていません。
私が見たのは去年1回、今年はまだ0です。妻に理由を聞いたら、ゴキブリキャップを置くようにしてから居なくなったそうです。
HPを見ても、普通のホウ酸団子と変わらないようですが、なぜか我が家では効果テキメンです。
昨日は浸入路について書きましたが、今日は、居つかせないポイントを。(殺し方は私にはわかりません。)
ゴキブリは水が無いところでは生きていけません。だから、キッチンのシンク(できれば洗面やお風呂も)の水は寝る前にふき取ることをお奨めします。
キッチンに生ゴミを出したまま寝るのはもってのほか。ビールも好物なので、ビンやカンは必ずそそぐように。
慣用植物の受け皿に溜まっている水も気をつけましょう。
さすがに、庭の水を無くすことはできませんが、使っていない植木鉢は乾燥しているところに保管して、水が溜まらないようにしましょう。
とはいっても、毎日水を拭きまわるのは無理。
それでも、我が家には去年からほとんどゴキブリが出ていません。
私が見たのは去年1回、今年はまだ0です。妻に理由を聞いたら、ゴキブリキャップを置くようにしてから居なくなったそうです。
HPを見ても、普通のホウ酸団子と変わらないようですが、なぜか我が家では効果テキメンです。
Posted by wingchair at 08:47│Comments(0)
│プラン・インテリア