2007年07月03日
天気を楽しむ(太陽光発電)
「太陽光発電ってどうですか?」
環境意識の高まりからか、お客様から時々質問をいただきます。
もとが取れるかどうかということになると、20年という回収スパンの捉え方に負うと思いますが、一つだけアドバイスできることがあります。
それは、太陽光をつけると暮らしに厚みが増すということです。暑い日は、「電気代が稼げるな。」と喜び、雨の日は、「今日はダメだな。」と落胆する。天候の変化を楽しみながら、「電気は無限にあるものでない」ということ子供に教えられます。

5年前にお引渡ししたお宅に太陽光発電システムを設置しました。
あさってから稼動する予定です。(工事費は200万円ちょっと。)
環境意識の高まりからか、お客様から時々質問をいただきます。
もとが取れるかどうかということになると、20年という回収スパンの捉え方に負うと思いますが、一つだけアドバイスできることがあります。
それは、太陽光をつけると暮らしに厚みが増すということです。暑い日は、「電気代が稼げるな。」と喜び、雨の日は、「今日はダメだな。」と落胆する。天候の変化を楽しみながら、「電気は無限にあるものでない」ということ子供に教えられます。
5年前にお引渡ししたお宅に太陽光発電システムを設置しました。
あさってから稼動する予定です。(工事費は200万円ちょっと。)
Posted by wingchair at 19:12│Comments(2)
│工事・メンテナンス
この記事へのコメント
何と、HONDAでも太陽発電を売り出すそうな。
Posted by ROOT at 2007年07月03日 20:18
競争が激しくなって、さらにいい商品が安く手に入るようになればいいですね。
10年以内で採算がとれるようになれば、エコキュートなんかと同じですから、爆発的に普及するような気がします。
10年以内で採算がとれるようになれば、エコキュートなんかと同じですから、爆発的に普及するような気がします。
Posted by wing at 2007年07月07日 08:54