2007年02月08日
霜の降る日
朝、カーテンを開いて外の景色を眺めるのが好きです。
道を挟んで南側に公園があるので、毎朝四季の移ろいを楽しんでいます。

道を挟んで南側に公園があるので、毎朝四季の移ろいを楽しんでいます。

内外の温度計をチェックするのも日課。今朝は外が3度で、室内は19度でした。
今日は差ほど寒くないのに車に霜が降りていました。逆に、寒い日でも霜が降りていないこともあります。
霜は結露が凍ったもの。結露は、水蒸気を含んだ空気が急に冷やされると発生します。これは、空気に含まれる水蒸気量が、温度が高いほど多く、低いほど少ないことから起きる自然現象です。
ですから、単に寒いだけでなく、前の日が暖かかったということも霜が降りる要因となります。もう一つの要因は風。風が吹く日は、地表近くの温度が上がり、霜が降りにくくなります。
さて、住宅の場合には、家族団らんのLDKの空気は、呼吸や料理の水蒸気を多量に含んでいます。この空気が窓ガラスで冷やされて結露が起こるのです。
家の結露を防止するには、なるべくドアを開けて部屋を閉め切らないこと、換気扇を回しっぱなしにすること、寝る前に一度窓を全開にして空気を入れ替えることなどです。(でも寒そうですね)
加湿器やヤカンonストーブなどは、結露の原因となりますが、部屋が乾燥しすぎると風邪のウィルスが増殖するので、バランスのいい湿度管理が大切です。
それにしても暖冬ですね。今冬、車の霜取りに苦労したことは2度だけです。
今日は差ほど寒くないのに車に霜が降りていました。逆に、寒い日でも霜が降りていないこともあります。
霜は結露が凍ったもの。結露は、水蒸気を含んだ空気が急に冷やされると発生します。これは、空気に含まれる水蒸気量が、温度が高いほど多く、低いほど少ないことから起きる自然現象です。
ですから、単に寒いだけでなく、前の日が暖かかったということも霜が降りる要因となります。もう一つの要因は風。風が吹く日は、地表近くの温度が上がり、霜が降りにくくなります。
さて、住宅の場合には、家族団らんのLDKの空気は、呼吸や料理の水蒸気を多量に含んでいます。この空気が窓ガラスで冷やされて結露が起こるのです。
家の結露を防止するには、なるべくドアを開けて部屋を閉め切らないこと、換気扇を回しっぱなしにすること、寝る前に一度窓を全開にして空気を入れ替えることなどです。(でも寒そうですね)
加湿器やヤカンonストーブなどは、結露の原因となりますが、部屋が乾燥しすぎると風邪のウィルスが増殖するので、バランスのいい湿度管理が大切です。
それにしても暖冬ですね。今冬、車の霜取りに苦労したことは2度だけです。
Posted by wingchair at 09:54│Comments(0)
│プラン・インテリア