2007年08月15日
常葉菊川中等部
甲子園初戦の前日、もう一つの常葉菊川で卒部式が行われた。

中学1年から3年までで12名しかいない。名前が名前だけに、高校の予備軍だと思われることもあるが、実は半分は中学から野球を始めた子。
創立5年目の私立中学だから、学年の男子は総勢20名弱。毎年5名程度が野球部に入部してくれていたが、今年はなぜかうちの次男だけしか入部しなかった。だから、3年生が抜けると7名しかいなくなる。
これから試合はどうなるんだろうと言いながらも楽観的な父兄ばかり。私も、同学年の仲間がいないのは寂しいが、それはそれでいい経験になるだろうと思っている。
さて、そんななか、恒例の親子試合があった。

OBチームは、1年前に卒部した長男がピッチャー、私がショート。子供と同じグランドにいるのは楽しい。

次男の初打席。まさか当たらないと思ってサードから写真撮影していたら、目の前にボールが転がってきた。

私の1打席目。右中間に飛んだ当たりは、フェンス上段で跳ねた。あと数センチでホームランだったのに。

中学1年から3年までで12名しかいない。名前が名前だけに、高校の予備軍だと思われることもあるが、実は半分は中学から野球を始めた子。
創立5年目の私立中学だから、学年の男子は総勢20名弱。毎年5名程度が野球部に入部してくれていたが、今年はなぜかうちの次男だけしか入部しなかった。だから、3年生が抜けると7名しかいなくなる。
これから試合はどうなるんだろうと言いながらも楽観的な父兄ばかり。私も、同学年の仲間がいないのは寂しいが、それはそれでいい経験になるだろうと思っている。
さて、そんななか、恒例の親子試合があった。

OBチームは、1年前に卒部した長男がピッチャー、私がショート。子供と同じグランドにいるのは楽しい。

次男の初打席。まさか当たらないと思ってサードから写真撮影していたら、目の前にボールが転がってきた。

私の1打席目。右中間に飛んだ当たりは、フェンス上段で跳ねた。あと数センチでホームランだったのに。
Posted by wingchair at 09:35│Comments(0)
│地域情報