2009年04月29日
今度は食洗機
ドラム式洗濯機の排水トラブルの相談があったS様から電話をいただきました。
アドバイスにしたがって、洗濯パンの排水トラップのフタを外したら石鹸カスがべったり付いていたので、それを掃除したら排水がスムーズになったそうです。
「長く住むのだから、こういうメンテナンスのことも考えて家造りをすることの大切さをあらためて感じました。うちは手前だから良かったけれど、排水トラップが洗濯機の真下や奥にあったら掃除がたいへんで、メンテもおろそかになってしまうでしょう。」
貴重なご意見をいただきました。
さて、実は、S様から、もう一つ宿題をもらっていました。
それは、食器洗浄機の排水パイプの洗浄です。
食洗機の場合、裏側で排水パイプが接続されているので、一般の人がパイプを掃除するのは困難です。
幸いにも自宅にも食洗機があるから、まず自分が試してみることに。
S様には洗浄方法が見つかるまで待っていただくようにお願いして、早速実験したのですが...

こんなふうになっちゃいました。
どうしてかというと...
(続きは明日)
おかげさまです。ありがとう。
アドバイスにしたがって、洗濯パンの排水トラップのフタを外したら石鹸カスがべったり付いていたので、それを掃除したら排水がスムーズになったそうです。
「長く住むのだから、こういうメンテナンスのことも考えて家造りをすることの大切さをあらためて感じました。うちは手前だから良かったけれど、排水トラップが洗濯機の真下や奥にあったら掃除がたいへんで、メンテもおろそかになってしまうでしょう。」
貴重なご意見をいただきました。
さて、実は、S様から、もう一つ宿題をもらっていました。
それは、食器洗浄機の排水パイプの洗浄です。
食洗機の場合、裏側で排水パイプが接続されているので、一般の人がパイプを掃除するのは困難です。
幸いにも自宅にも食洗機があるから、まず自分が試してみることに。
S様には洗浄方法が見つかるまで待っていただくようにお願いして、早速実験したのですが...

こんなふうになっちゃいました。
どうしてかというと...
(続きは明日)
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 10:46│Comments(2)
│工事・メンテナンス
この記事へのコメント
これは…奥さんに怒られたことでしょうな(笑)
Posted by おん at 2009年04月29日 11:32
いつものことですから(笑)
Posted by wingchair
at 2009年05月02日 17:39
