2007年09月29日
どこでもドア?
見学会ではお客様から様々なご質問をいただきます。
担当者ならほとんど答えられると思いますが、当日に応援にいった者は答えに困ってしまうことがあります。
ですから、最近では見学会前日に予行練習をして、わからないことは予め担当者に聞いておくようにしています。
そんななか..
このドアは一体ナニ!?
誰も意味がわからず、担当者に尋ねたら..
子供専用のドアでした。お子様がまだ小さいので、ドアノブに手が届くように、通常のドアの隣に造ってほしいと依頼されたそうです。
少しもったいないような気もしますが、お子様が自分で開けたドアの向こうには、きっとキラキラ輝く世界があるのでしょう。
今日明日で見学会開催しています。
担当者ならほとんど答えられると思いますが、当日に応援にいった者は答えに困ってしまうことがあります。
ですから、最近では見学会前日に予行練習をして、わからないことは予め担当者に聞いておくようにしています。
そんななか..

誰も意味がわからず、担当者に尋ねたら..
子供専用のドアでした。お子様がまだ小さいので、ドアノブに手が届くように、通常のドアの隣に造ってほしいと依頼されたそうです。
少しもったいないような気もしますが、お子様が自分で開けたドアの向こうには、きっとキラキラ輝く世界があるのでしょう。
今日明日で見学会開催しています。
Posted by wingchair at 09:08│Comments(2)
│工事・メンテナンス
この記事へのコメント
現実的には・・・設計しないかな~、気持ちは持ち続けたいと思いますね♪
Posted by 山ちゃん at 2007年09月29日 10:38
山ちゃん おはようございます。
私も数万円は掛かるからどうかなって思っていました。
でも、見学会に来た子どもたちが楽しそうに何度も出入りしている姿を見たら、へたな玩具より良いのかなって思いました。
私も数万円は掛かるからどうかなって思っていました。
でも、見学会に来た子どもたちが楽しそうに何度も出入りしている姿を見たら、へたな玩具より良いのかなって思いました。
Posted by wingchair at 2007年09月30日 10:02