2007年10月01日
ダイニングカウンターの使い方
先日書いたように、ダイニングは、食事以外にも、子供が宿題をしたり、風邪薬を飲んだりと様々な使われ方をするので、モノが集まりやすい場所です。
そこで活躍するのがダイニングカウンター。
我が家のDKには6つの引出しと3つの開き戸が備えられ、それぞれ収納するものが決まっています。
引出しは右から、「CD等音楽ソフト」 「ペンやハサミ等の文具」 「レターセット」 「薬箱」 「取扱い説明書」、そして一番左はなぜか次男専用の引出しとなっています。
下の開き戸にも収納するものが決まっていて、一番右は、読み終わった新聞や雑誌のストック場所。
非常に重宝しています。
真ん中は花器など、左は食器類です。
せっかく新築してもモノが溢れてしまっては元も子もありません。ダイニングカウンターは小分け収納にはもってこいです。
しかも、カウンターの上は広い飾り棚になります。
(とは言っても、ここは読みかけの新聞やお便りなどが置かれ、なかなか片付かないのが現実です...)
我が家のDKには6つの引出しと3つの開き戸が備えられ、それぞれ収納するものが決まっています。
引出しは右から、「CD等音楽ソフト」 「ペンやハサミ等の文具」 「レターセット」 「薬箱」 「取扱い説明書」、そして一番左はなぜか次男専用の引出しとなっています。
非常に重宝しています。
真ん中は花器など、左は食器類です。
せっかく新築してもモノが溢れてしまっては元も子もありません。ダイニングカウンターは小分け収納にはもってこいです。
しかも、カウンターの上は広い飾り棚になります。
(とは言っても、ここは読みかけの新聞やお便りなどが置かれ、なかなか片付かないのが現実です...)
Posted by wingchair at 09:08│Comments(2)
│プラン・インテリア
この記事へのコメント
昨日は 見学会におじゃましました。
いつも思うのですが それぞれのお家の住み手の側に立った そのお家だけの個性が引き出されていること・・ に 感心させられます。 それは やはりお家を建てるご家族と
心通じているからでしょうか?
いつも思うのですが それぞれのお家の住み手の側に立った そのお家だけの個性が引き出されていること・・ に 感心させられます。 それは やはりお家を建てるご家族と
心通じているからでしょうか?
Posted by tomo at 2007年10月01日 15:34
ご来場ありがとうございました。
つきなみな言葉ですが、どんな家が欲しいかではなく、どんな暮らしをしたいのかをお聞きするように心掛けております。
引越しして何年か経って、他の新築の家を見ても、「やっぱり、我が家が一番。」と言っていただけるように。
それとお互いの信頼関係は第一条件だと思っております。
つきなみな言葉ですが、どんな家が欲しいかではなく、どんな暮らしをしたいのかをお聞きするように心掛けております。
引越しして何年か経って、他の新築の家を見ても、「やっぱり、我が家が一番。」と言っていただけるように。
それとお互いの信頼関係は第一条件だと思っております。
Posted by wingchair at 2007年10月01日 18:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |