2007年11月18日
ジャパンホームショウの収穫
建材の防火認定偽造が世間を騒がせています。
弊社の外壁材(アクロフレックス)を展示するにあたっても、そのへんを突っ込まれるのは充分予想していました。
だから、どんな構造で防火認定を取得しているのかを、模型を使って認定証のコピーとともに展示しました。
現実に来場者からは、防火認定の質問を多数受け、納得していただけました。
さて、苦労して防火認定を取得した私にとって、他社がどんな構造で防火認定を取得しているのかは非常に興味があります。
だから、興味津々で他社のブースを見に行ったのですが、防火認定について表示されている外壁材はほとんどなく、質問してもまともに答えてくれません。
未取得なのか、企業秘密なのか分かりませんが、こんなご時勢だから説明責任があるんじゃないのかな..
業界の体質にがっかりでした。
それと、今年は、サスティナブル関連商品が多く出品されているのではと期待していたのですが、昨年と比べて代わり映えせず、特に収穫はありませんでした。
ただ、建材ではないのですが、全国でがんばっている工務店の交流会のようなものを見つけ、来月そこの研修会に参加することになったので、今年は、それが一番の収穫です。

G邸完成パース
弊社の外壁材(アクロフレックス)を展示するにあたっても、そのへんを突っ込まれるのは充分予想していました。
だから、どんな構造で防火認定を取得しているのかを、模型を使って認定証のコピーとともに展示しました。
現実に来場者からは、防火認定の質問を多数受け、納得していただけました。
さて、苦労して防火認定を取得した私にとって、他社がどんな構造で防火認定を取得しているのかは非常に興味があります。
だから、興味津々で他社のブースを見に行ったのですが、防火認定について表示されている外壁材はほとんどなく、質問してもまともに答えてくれません。
未取得なのか、企業秘密なのか分かりませんが、こんなご時勢だから説明責任があるんじゃないのかな..
業界の体質にがっかりでした。
それと、今年は、サスティナブル関連商品が多く出品されているのではと期待していたのですが、昨年と比べて代わり映えせず、特に収穫はありませんでした。
ただ、建材ではないのですが、全国でがんばっている工務店の交流会のようなものを見つけ、来月そこの研修会に参加することになったので、今年は、それが一番の収穫です。

G邸完成パース
Posted by wingchair at 10:25│Comments(0)
│工事・メンテナンス