< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年11月24日

昨日は榛原で建て前

昨日は榛原で建て前建て前の日は、だいたい5時ごろ作業を終えて、その後、内輪で上棟式をします。

今回はお施主様が明るいうちに式をあげたいと希望されたので、3時の休憩の間に上棟式を行いました。

3時までに棟が上がるか心配でしたが、2時には棟を上げることができました。

実は、建て前が順調に進むかどうかの鍵は敷地の広さにあります。

昨日は榛原で建て前建て前の材料は、現場で高く積まれています。これをパズルのように順序良く組み立てていくのですが、欲しい材料が他の材料の下にあると、一度上の材料をどかす手間がかかります。敷地が広ければ、最初に材料をひろげることができるから作業効率が上がるのです。

もう一つの要因は天気。風が強い日は、クレーンで材料を吊り上げる作業に手間がかかります。


昨日は敷地も広く、風もなかったので、順調に建て前が進みました。




同じカテゴリー(工事・メンテナンス)の記事画像
熊本で大きな地震
借景
家とメンタルの関係
細長い敷地に建つ中庭のある家【見学会】
紅葉台で2軒目の地鎮祭
家と一緒に大切な時間を過ごしたい
同じカテゴリー(工事・メンテナンス)の記事
 熊本で大きな地震 (2016-04-15 10:19)
 借景 (2016-03-15 20:14)
 家とメンタルの関係 (2016-02-10 11:10)
 細長い敷地に建つ中庭のある家【見学会】 (2016-02-05 11:57)
 紅葉台で2軒目の地鎮祭 (2016-01-25 20:15)
 家と一緒に大切な時間を過ごしたい (2016-01-23 17:32)

この記事へのコメント
金曜日は有難うございました。
八海山ご馳走様でした。美味しく頂きました。
日曜現場に行ってみましたが、更に工事が進んでいて驚きました。内部の細かい部分いろいろ悩みそうです。また色々相談に乗ってください。
Posted by at 2007年11月26日 09:27
こちらこそありがとうございました。
今日監督と一緒に現場にに行ってまいりました。
既に屋根工事が始まり、外部もダイライトが貼られていました。
建築中は次から次へと考えることが出てきます。遠慮なさらず、何でも言って下さい。
Posted by wingchair at 2007年11月26日 17:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昨日は榛原で建て前
    コメント(2)