2007年03月26日
震災
いまだに余震が続く能登半島沖地震。現地の方、関係のある方は、眠れぬ夜を過ごしたことでしょう。お見舞い申し上げます。
今回の地震は震度6強と発表されました。12年前の阪神淡路大震災、2年半前の新潟県中越大震災は、共に一部地域で震度7の激震が記録されています。
いつ起きてもおかしくないと言われている東海地震も、震度6~7と予測されています。
県のホームページでは、市町村別に想定震度と被害について公開しています。
非常にリアルな数値が公開されていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに会社のある菊川市本所は、想定震度6、建物被害は大破中波で30%、一部損壊をあわせると50%でした。
「備えあれば憂いなし」。今のうちに家族で地震対策を話し合おうと思います。
今回の地震は震度6強と発表されました。12年前の阪神淡路大震災、2年半前の新潟県中越大震災は、共に一部地域で震度7の激震が記録されています。
いつ起きてもおかしくないと言われている東海地震も、震度6~7と予測されています。
県のホームページでは、市町村別に想定震度と被害について公開しています。
非常にリアルな数値が公開されていますので、ぜひご覧ください。
ちなみに会社のある菊川市本所は、想定震度6、建物被害は大破中波で30%、一部損壊をあわせると50%でした。
「備えあれば憂いなし」。今のうちに家族で地震対策を話し合おうと思います。
Posted by wingchair at 09:27│Comments(0)
│プラン・インテリア
この記事へのトラックバック
頑張れ足湯隊!!午前にアップした記事は,自分でもかなり切れていたので,トラックバック先の方に不快な思いをさせたかも知れません,お詫びしておきます。午後,ニュースを読んでい...
感動したぞ!!足湯隊【防災情報館】at 2007年04月14日 18:07
防災は,何も政府や行政に頼る必要なんてないんです。アナログ的なこんな地図を作ったり,家族で避難場所を話し合ったり,地域,隣近所の付き合いを深めておくこんなことが,防災なん...
防災の基本は人の繋がりです。【防災情報館】at 2007年04月20日 11:44