2008年02月16日
思い出のモノ
物に思いが加わると、命が宿る。
他人には何でもない物が、かけがいのないモノになる。
無機質の冷たい物が、温かく語りかけてくるようになる。
思い出のたくさん詰まったモノはいつまでも残しておきたい。
かといって何もかもとっておくと家中モノであふれてしまう。
わかっているけど、もう少しそばに置いておきたい。
新しい思い出が増えていくにつれて、昔の思い出が薄れていく。
そのうちに捨ててもいいかなって思えるときがくる。
だから、そのときまでモノを置いておける場所があるといい。
ウィングホームでは外断熱を採用しています。断熱ラインは屋根面となりますので、屋根裏も室内と同じ快適空間となります。この未利用空間を利用することで、大きな思い出の収納スペースを造ることができます。

小屋裏空間は仕上げずに構造表しとしてコストを抑えることも可能。
ご興味のある方は、今日明日の見学会でご覧ください。
他人には何でもない物が、かけがいのないモノになる。
無機質の冷たい物が、温かく語りかけてくるようになる。
思い出のたくさん詰まったモノはいつまでも残しておきたい。
かといって何もかもとっておくと家中モノであふれてしまう。
わかっているけど、もう少しそばに置いておきたい。
新しい思い出が増えていくにつれて、昔の思い出が薄れていく。
そのうちに捨ててもいいかなって思えるときがくる。
だから、そのときまでモノを置いておける場所があるといい。
ウィングホームでは外断熱を採用しています。断熱ラインは屋根面となりますので、屋根裏も室内と同じ快適空間となります。この未利用空間を利用することで、大きな思い出の収納スペースを造ることができます。

小屋裏空間は仕上げずに構造表しとしてコストを抑えることも可能。
ご興味のある方は、今日明日の見学会でご覧ください。
Posted by wingchair at 09:33│Comments(2)
│プラン・インテリア
この記事へのコメント
忙しいところ御邪魔してすみませんでした
我が家が完成が近いので内覧会に伺うのもどうかと思ったのですが、ウイングホームさんの作る家の「わくわく感」を味わいたくなってついつい御邪魔してしまいました。。。
やっぱり期待を裏切らずわくわくしました。
その足で榛原の我が家にも立ち寄ってみたのですが、やっぱりわくわくしたのでした。
なぜでしょう。。。? 作り手が苦しみながらも家作りを楽しんでいるからかもしれませんね。一宅入魂って感じでしょうか? 施主様有難うございました。
我が家が完成が近いので内覧会に伺うのもどうかと思ったのですが、ウイングホームさんの作る家の「わくわく感」を味わいたくなってついつい御邪魔してしまいました。。。
やっぱり期待を裏切らずわくわくしました。
その足で榛原の我が家にも立ち寄ってみたのですが、やっぱりわくわくしたのでした。
なぜでしょう。。。? 作り手が苦しみながらも家作りを楽しんでいるからかもしれませんね。一宅入魂って感じでしょうか? 施主様有難うございました。
Posted by koni at 2008年02月16日 23:30
koniさん おはようございます。
「一宅入魂」・・・いい言葉ですね。
お客様にとって、たった一度の家造りです。私共も一宅入魂で家造りに取り組んでおりますが、それが伝わると嬉しいです。
アクロフレックスの運搬の件、いろいろお手数をおかけしました。縁があるものですね。
「一宅入魂」・・・いい言葉ですね。
お客様にとって、たった一度の家造りです。私共も一宅入魂で家造りに取り組んでおりますが、それが伝わると嬉しいです。
アクロフレックスの運搬の件、いろいろお手数をおかけしました。縁があるものですね。
Posted by wingchair at 2008年02月17日 09:53