2008年04月06日
子供を不良にするプラン?
「玄関から直接2階に上がれる間取りは、子供を不良にする!」という記事を読んだことはありませんか?
だいぶ前ですが、若者が自宅の2階で女性を監禁殺害するという悲惨な事件が起こりました。
それを同居の親が気づかなかった(気づいていないふりをした)ことも異常だと注目されました。
その家が、玄関から直接2階に上がれる間取りだったので、それから玄関階段についてマイナス意見が増えたように思います。
確かに、友達がチェックできない、夜遅く抜け出やすいなど、もっともらしい理由はあります。
でも、本当のところはどうなのでしょうか?
幼稚園や小学校のときには、階段の位置に関係なく、子供は親の近くに居たがります。
そして年頃になって、反抗期になると「親の干渉を受けたくない。」と思うのは当然のことです。
自分の子供の頃を思い出しても、友達と集まるのは、親が留守の家や、商売していて干渉されない家が多かったのではないでしょうか?
つまり、子供の視点で考えると、リビング階段の家よりも、玄関階段の家のほうが、友達を呼ぶにも遊びに行くにも気楽だということです。
リビング階段だからといって、あまりジロジロ観察すると、いつまでも友達のところから帰ってこなくなって、不良化が始まるかもしれません。
親子でも、一定の距離感が必要な時もあって、そういう場合には玄関階段のほうが都合がいいかもしれません。

じゃあ、私はどっち派かというと、それでもリビング階段が良いと思います。
毎朝、食卓に座って、階段を下りてくる子供達と「おはよう。」と挨拶を交わします。
長女は鼻歌を歌いながら、長男は眠そうに、次男はシャンと背筋を伸ばして。
何気ない日常ですが、その姿はいつまでも忘れないでしょう。
だいぶ前ですが、若者が自宅の2階で女性を監禁殺害するという悲惨な事件が起こりました。
それを同居の親が気づかなかった(気づいていないふりをした)ことも異常だと注目されました。
その家が、玄関から直接2階に上がれる間取りだったので、それから玄関階段についてマイナス意見が増えたように思います。
確かに、友達がチェックできない、夜遅く抜け出やすいなど、もっともらしい理由はあります。
でも、本当のところはどうなのでしょうか?
幼稚園や小学校のときには、階段の位置に関係なく、子供は親の近くに居たがります。
そして年頃になって、反抗期になると「親の干渉を受けたくない。」と思うのは当然のことです。
自分の子供の頃を思い出しても、友達と集まるのは、親が留守の家や、商売していて干渉されない家が多かったのではないでしょうか?
つまり、子供の視点で考えると、リビング階段の家よりも、玄関階段の家のほうが、友達を呼ぶにも遊びに行くにも気楽だということです。
リビング階段だからといって、あまりジロジロ観察すると、いつまでも友達のところから帰ってこなくなって、不良化が始まるかもしれません。
親子でも、一定の距離感が必要な時もあって、そういう場合には玄関階段のほうが都合がいいかもしれません。

じゃあ、私はどっち派かというと、それでもリビング階段が良いと思います。
毎朝、食卓に座って、階段を下りてくる子供達と「おはよう。」と挨拶を交わします。
長女は鼻歌を歌いながら、長男は眠そうに、次男はシャンと背筋を伸ばして。
何気ない日常ですが、その姿はいつまでも忘れないでしょう。