2013年08月25日
震災はまだ続いている
仙台市にも六郷小学校があって、菊川市六郷小のPTAのOBさんの有志が震災直後から支援活動を続けています
私も六郷小でPTAをさせてもらっていたので、今年はじめて仙台市六郷小へ同行しました

仙台の六郷小はあと100mというところで津波は免れましたが、お隣の六郷北小は被害にあわれたそうです

周辺に避難用の建物がないため、今のところ、そのままの状態で避難地として残されています
その後、宮城県へはいり南三陸町へ

防災対策庁舎

仙沼市、鹿折唐桑駅前に打ち上げられた漁船
シェアショップの管理をお願いしている倉部さんと

もと住宅地だったのでしょう
ガレキはかなり片づけられていましたが、いたるところに津波の傷跡が残されていました

川底に連なるガレキが元の小石に戻るにはどれだけの年月がかかるのでしょう
宮古市に一泊しただけの視察でしたが、いろんな思いを感じました
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おけげさまです。ありがとう。
私も六郷小でPTAをさせてもらっていたので、今年はじめて仙台市六郷小へ同行しました
仙台の六郷小はあと100mというところで津波は免れましたが、お隣の六郷北小は被害にあわれたそうです
周辺に避難用の建物がないため、今のところ、そのままの状態で避難地として残されています
その後、宮城県へはいり南三陸町へ
防災対策庁舎
仙沼市、鹿折唐桑駅前に打ち上げられた漁船
シェアショップの管理をお願いしている倉部さんと
もと住宅地だったのでしょう
ガレキはかなり片づけられていましたが、いたるところに津波の傷跡が残されていました
川底に連なるガレキが元の小石に戻るにはどれだけの年月がかかるのでしょう
宮古市に一泊しただけの視察でしたが、いろんな思いを感じました
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おけげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 11:55
│日記・コラム・家族