< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2014年05月15日

パーソナルトレーナーっていいです

なぜだろう?

今朝は7時まで熟睡でした

まだ腫れているので、そういうときは眠くなるホルモンみたいのがでるのかと思っていたら、鎮痛剤のせいじゃないと言われてしまいました

確かに...


今日で禁酒4日目です

肝臓は久しぶりの長期休暇を楽しんでいることでしょう

心配していた体力についても、パーソナルトレーナーの山田さんから、励ましと心強いアドバイスをいただきました

嬉しかったのでご紹介させてください


斎藤さん、東京出張中失礼します。

ブログ拝見しました!
アクティブな斎藤さんらしい、ケガの仕方だなぁ!と率直に思い、不謹慎ながら逆にスゴイと感じてしまいました(^^;;

完全骨折はむしろ幸いです。不全骨折に比べ、骨折前より骨が強くなるという事を聞きます。

今回メッセージさせて頂いたのは、加療中の運動についてです。

禁酒されたのは英断ですね!さすがです!

2週間くらい経過し、当然様子を見ながらですが、身体を動かす事を再開して下さい。

トレーニングに関しては、スクワットなどの下半身の筋力トレーニングを行って下さい。

下半身のトレーニングは様々な代謝産物を生成し、骨を強くする作用があるので、恐らく回復は早まります!

特に、スクワット中、最もキツイ所でキープする〝アイソメトニクス〟と言われる方法が有効です。(1分くらいキープする事を目指して下さい!)

また、生成された代謝産物を全身に流す為のストレッチも欠かせません。

これを良い機と考えて頂き、下半身のストレッチを、ワンポーズワンポーズに時間をかけ(2〜3分)じっくり筋を伸ばして下さい。
腿の裏や股関節周囲は特に時間をかけてストレッチに勤しんで下さい。

上半身に関しては、動く胴体部分を捻じることをお忘れなく!
身体を捻じる動作は様々な筋肉に影響を与え、身体の硬化を防ぎます。
お手すきの時頻繁に右へ左へ、ストレッチをするように捻じって下さい!

斎藤さん、最も恐いのは筋力の低下ではなく、身体の機能的な硬化です。

これは絶対に防がねばなりません!

硬化さえ防ぐ事が出来れば、回復後に身体パフォーマンスを戻すのに、斎藤さんほどの人なら、さほど時間を要しません。

骨折ヶ所が脚じゃない事は最大の幸運です。

先ほども申しましたが、これを良い機会として頂き、普段長時間を割いてまで行う事のない〝ストレッチ〟によって、別の角度から身体を作るという発想を持って頂ければと思います!

全治3ヶ月??

斎藤さんには、そんなのは当てはまりませんよ!!

また僕を驚かせて下さい!

楽しみにしております!!




パーソナルトレーナーっていいです

画像は骨折前のものです


トレーナーの山田さんは普段使わない筋肉をじっくり攻めてきます

普段使わない筋肉を使うことで老化も防止できるそうですが、同時に脳に普段使わない信号が送られることで、脳の活性化にもなります

最近では、筋肉が悲鳴をあげるとき、嬉しい悲鳴をあげていると思えるようになってきました


筋トレを続けていたから鎖骨骨折だけで済んだと思っています(強がりじゃないですよ)

もし、頭をアスファルトに打ち付けていたと思うとぞっとします


鎖骨だけですんだのは山田さんのおかげです


本格的に身体のケアしたい方にはお勧めですよ

パーソナルトレーナー山田真吾のブログ



ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。



同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
アメリカからの手紙
感動こそ人生
建築建材展
家とメンタルの関係
仕事観
同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 アメリカからの手紙 (2016-03-20 18:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家とメンタルの関係 (2016-02-10 11:10)
 仕事観 (2016-02-03 11:06)


削除
パーソナルトレーナーっていいです