2007年05月09日
シックハウスの原因
シックハウスというのは、花粉症と同じで、ある日突然症状が始まる。それは、コップに落ちる水滴が満杯になると溢れ出す状態に比喩される。

私もときどきシックハウスに似た症状が出るときがある。どの化学物質に反応するのかはわからないが、ナニに近づいたときに症状が出たのかはわかる。
みなさんのコップが満杯にならないように、何がやばそうか、その都度、このブログに書こうと思っている。
そう思うとなかなか起こらないのが世の常だが、ようやく(?)反応が出た。
ポールスミスの下着にはレインボーカラーの細い裏地が付いている。最近二人の息子と下着が混同してしまうと言うので、私の下着はレインボーカラーに統一していこうということになった。
しかし、買ったばかりの下着を着てみたら、直ぐに唇が乾くような痺れるような症状が始まった。前に買ったときは大丈夫だったのに。
実は、作業着のワークマンの店内に入ると間違いなく反応してしまうので、以前から布の洗剤か漂白剤に私の苦手なナニかが入っているような気がしていた。製造過程で工業用の洗剤がしっかり洗い落とされていなかったのではないだろうか?
一度洗ったあとは反応がでないので事なきを得たが、服は一度洗ってから着るほうが無難なようだ。(すでに実践している人もいますね。)
ということで、今日から明日にかけて、無添加住宅代理店として、シックハウスの勉強会に行ってきます。(ケミレスタウン)

私もときどきシックハウスに似た症状が出るときがある。どの化学物質に反応するのかはわからないが、ナニに近づいたときに症状が出たのかはわかる。
みなさんのコップが満杯にならないように、何がやばそうか、その都度、このブログに書こうと思っている。
そう思うとなかなか起こらないのが世の常だが、ようやく(?)反応が出た。
ポールスミスの下着にはレインボーカラーの細い裏地が付いている。最近二人の息子と下着が混同してしまうと言うので、私の下着はレインボーカラーに統一していこうということになった。
しかし、買ったばかりの下着を着てみたら、直ぐに唇が乾くような痺れるような症状が始まった。前に買ったときは大丈夫だったのに。
実は、作業着のワークマンの店内に入ると間違いなく反応してしまうので、以前から布の洗剤か漂白剤に私の苦手なナニかが入っているような気がしていた。製造過程で工業用の洗剤がしっかり洗い落とされていなかったのではないだろうか?
一度洗ったあとは反応がでないので事なきを得たが、服は一度洗ってから着るほうが無難なようだ。(すでに実践している人もいますね。)
ということで、今日から明日にかけて、無添加住宅代理店として、シックハウスの勉強会に行ってきます。(ケミレスタウン)
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
Posted by wingchair at 08:58│Comments(4)
│無添加住宅・シックハウス・アレルギー
この記事へのコメント
大変お世話になっております
土曜日は忙しい中、地鎮祭の立会い
有難うございました。
やはり少し変わった式でした。。。
ところで無理を言ってお願いした階段と二階のクロス工事ですが、いとこからケナフの話を聞きました。本人いわく性能は分からないが施工性が悪く扱うメーカーが減っているとのこと。ケナフにしろ珪藻土クロスにしろ施工するのはまったく問題ないが収まりの部分で一般的なクロスより仕上がりが若干落ちるかもしれないと言われました。仕上がりより家族の健康をもちろん優先しますが、いとこからこんな商品もあると提案されました。おそらくご存知と思われますが、是非社長のご意見を伺えたらと思います。
最近御社のHPを見させて頂くのが日課になっています。大手のあまり更新されないHPに比べると楽しみがありますね。ある意味良きパンフレットであり資料集でもありますね。
土曜日は忙しい中、地鎮祭の立会い
有難うございました。
やはり少し変わった式でした。。。
ところで無理を言ってお願いした階段と二階のクロス工事ですが、いとこからケナフの話を聞きました。本人いわく性能は分からないが施工性が悪く扱うメーカーが減っているとのこと。ケナフにしろ珪藻土クロスにしろ施工するのはまったく問題ないが収まりの部分で一般的なクロスより仕上がりが若干落ちるかもしれないと言われました。仕上がりより家族の健康をもちろん優先しますが、いとこからこんな商品もあると提案されました。おそらくご存知と思われますが、是非社長のご意見を伺えたらと思います。
最近御社のHPを見させて頂くのが日課になっています。大手のあまり更新されないHPに比べると楽しみがありますね。ある意味良きパンフレットであり資料集でもありますね。
Posted by 小西 at 2007年10月15日 22:44
すみません。貼り付けるの忘れました。。。
http://www.runon.co.jp/runon_fl/A_osusume/A_osusume01.html
http://www.runon.co.jp/runon_fl/A_osusume/A_osusume01.html
Posted by 小西 at 2007年10月15日 22:46
こちらこそお世話になっております。
土曜日の地鎮祭はおつかれさまでした。
私も初めて経験した法式でした。
ブログを使ったお問い合わせも臨場感があっていいですね。
うちのクロス屋さんにもルノンのサンプル帳があったので、早速持ってきてもらいました。
いわゆる機能性クロスというもので、ビニールクロスに消臭とホルムアルデヒドの吸着効果を付加したものです。
ただし、基材が塩化ビニールであり、消臭作用等も薬品による化学反応によるものですので、そこがちょっと気になります。
もし、室内でペットを飼うとか、煙草を吸うという場合には、アンモニア臭やニコチン臭の削減に大きな効果があるので採用する価値はあります。でも、そうでないなら、この機能は不要かもしれません。(小西さん宅の場合、他の仕上げは桧や漆喰なので、臭いの心配は要らないのでは?)
ケナフ紙クロスの施工にコツがいるのは事実です。でもコツさえつかめば問題ないと思います。(ウィングホームはケナフ紙を多用していますが、特にビニールクロスより手直しが多いということはないですよ。)
最後に毎日見ていただいてありがとうございます。私やスタッフもブログやHPの更新により、少しでもウィングホームの情報発信に努めております。お客様からのコメントが一番の励みになります。
土曜日の地鎮祭はおつかれさまでした。
私も初めて経験した法式でした。
ブログを使ったお問い合わせも臨場感があっていいですね。
うちのクロス屋さんにもルノンのサンプル帳があったので、早速持ってきてもらいました。
いわゆる機能性クロスというもので、ビニールクロスに消臭とホルムアルデヒドの吸着効果を付加したものです。
ただし、基材が塩化ビニールであり、消臭作用等も薬品による化学反応によるものですので、そこがちょっと気になります。
もし、室内でペットを飼うとか、煙草を吸うという場合には、アンモニア臭やニコチン臭の削減に大きな効果があるので採用する価値はあります。でも、そうでないなら、この機能は不要かもしれません。(小西さん宅の場合、他の仕上げは桧や漆喰なので、臭いの心配は要らないのでは?)
ケナフ紙クロスの施工にコツがいるのは事実です。でもコツさえつかめば問題ないと思います。(ウィングホームはケナフ紙を多用していますが、特にビニールクロスより手直しが多いということはないですよ。)
最後に毎日見ていただいてありがとうございます。私やスタッフもブログやHPの更新により、少しでもウィングホームの情報発信に努めております。お客様からのコメントが一番の励みになります。
Posted by wingchair at 2007年10月16日 18:59
なるほど・・・
確かにそうですね、考えてみます。
ちなみにまだ袋井で仕事です・・・
確かにそうですね、考えてみます。
ちなみにまだ袋井で仕事です・・・
Posted by 小西 at 2007年10月17日 00:10