2007年05月10日
ケミレスタウン見学
深く深く地底へと潜って行った先にプラットホームがあった。
一昨年開通した「つくばエクスプレス」。起点駅の秋葉原では、そこまで深くしないと、新たな地下鉄が敷けないのだろう。

目的地は、柏の葉キャンバス駅。千葉県柏市は学生時代に4年間過ごした街だが、国際都市に生まれ変わろうとしていた。
駅周辺には、東大、千葉大、国・県の研究機関が集積し、そのなかにシックハウス症候群の症状改善を実証実験する「ケミレスタウン」が建築中である。
何をするのかというと、化学物質を排除して作られた実験棟に一定の期間、患者さんに入居してもらい、症状の変化を観察するというもの。

現在4棟が建設されている。
右:無添加住宅
中央:東急ホーム
左:積水ハウス
写真には写っていないが、高千穂の家。
無添加住宅と高千穂は、工務店が築き上げたノウハウを、資材販売を通して、全国に発信している。ウィングホームは無添加住宅の代理店である。

各社の最先端の自然素材の住宅を見学することで、収穫の多い出張となった。
一昨年開通した「つくばエクスプレス」。起点駅の秋葉原では、そこまで深くしないと、新たな地下鉄が敷けないのだろう。
目的地は、柏の葉キャンバス駅。千葉県柏市は学生時代に4年間過ごした街だが、国際都市に生まれ変わろうとしていた。
駅周辺には、東大、千葉大、国・県の研究機関が集積し、そのなかにシックハウス症候群の症状改善を実証実験する「ケミレスタウン」が建築中である。
何をするのかというと、化学物質を排除して作られた実験棟に一定の期間、患者さんに入居してもらい、症状の変化を観察するというもの。
現在4棟が建設されている。
右:無添加住宅
中央:東急ホーム
左:積水ハウス
写真には写っていないが、高千穂の家。
無添加住宅と高千穂は、工務店が築き上げたノウハウを、資材販売を通して、全国に発信している。ウィングホームは無添加住宅の代理店である。
各社の最先端の自然素材の住宅を見学することで、収穫の多い出張となった。
杉谷で建前
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
漆喰を冷蔵庫に入れてみたら
「無添加住宅」と「自然素材の家」との違い?
建ててから10年経ってもお客様との信頼関係が変わらない
わざわざお金をかけて薬物の危険に晒すなんて...
海外の漆喰と国産の漆喰の違い
Posted by wingchair at 18:19│Comments(0)
│無添加住宅・シックハウス・アレルギー