2014年12月19日
シャンパンタワー
先日書いた赤松先生のセミナーでいいお話しを聴きました。
二つあるのですが、それは「シャンパンタワー」の話と「フォー・ユー」の話
人は「愛」を目に見える形に表現するために家を建てます
これが「人はどうして家を建てるのか?」の答だと思っています
だから、その「愛」についてとても興味があります
最初に、シャンパンタワーの話

結婚式やドラマとかで時々見ますよね
シャンパングラスをピラミッド状に重ねて一番上からシャンパンを注ぐと、溢れたシャンパンが下のグラスに注がれていく
グラスに注がれるシャンパンを愛に見立てて、シャンパンを注ぐ人を自分だとすると、
一番上のグラスが自分だということです
その下がパートナーや家族
その下が友人、同僚、親戚
その下が近所や地域の人
まず、最初に自分を満たすこと
自分が満たされていないと相手を満たすことができないって言いますよね
自分が満たされることで、身近な順に満たすことができていきます
ここで大事なのは、自分が充分満たされたと思っても、自分に愛を注ぐことを止めないこと
なぜなら、大切な人を満たすのは自分だからです
ずっと自分を満たし続けることで、愛の世界がどんどん広がっていって、地域を超えて世界中を満たせるなんて、想像するだけで楽しくなりますよね

午前中、下内田の字縄張りに行った帰り、富士山がメチャ大きくみえました
運転中で写真が撮れなかったので、同行の市川と会社近くの丘の上の公園へ

たかだっぱらからの眺めです

こちらは事務所2階からの眺め
今日は空気が澄んでいるんですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
二つあるのですが、それは「シャンパンタワー」の話と「フォー・ユー」の話
人は「愛」を目に見える形に表現するために家を建てます
これが「人はどうして家を建てるのか?」の答だと思っています
だから、その「愛」についてとても興味があります
最初に、シャンパンタワーの話

結婚式やドラマとかで時々見ますよね
シャンパングラスをピラミッド状に重ねて一番上からシャンパンを注ぐと、溢れたシャンパンが下のグラスに注がれていく
グラスに注がれるシャンパンを愛に見立てて、シャンパンを注ぐ人を自分だとすると、
一番上のグラスが自分だということです
その下がパートナーや家族
その下が友人、同僚、親戚
その下が近所や地域の人
まず、最初に自分を満たすこと
自分が満たされていないと相手を満たすことができないって言いますよね
自分が満たされることで、身近な順に満たすことができていきます
ここで大事なのは、自分が充分満たされたと思っても、自分に愛を注ぐことを止めないこと
なぜなら、大切な人を満たすのは自分だからです
ずっと自分を満たし続けることで、愛の世界がどんどん広がっていって、地域を超えて世界中を満たせるなんて、想像するだけで楽しくなりますよね

午前中、下内田の字縄張りに行った帰り、富士山がメチャ大きくみえました
運転中で写真が撮れなかったので、同行の市川と会社近くの丘の上の公園へ
たかだっぱらからの眺めです
こちらは事務所2階からの眺め
今日は空気が澄んでいるんですね
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 13:57
│日記・コラム・家族