< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2015年05月05日

いよいよ目的地へ

3日目、朝7時に今回の旅の目的地へと出発

いよいよ目的地へ

センターラインのない悪路を前の車を追い抜きながら70~80キロで飛ばしていきます

右側通行で左の助手席に座っていたので、対向車とぶつかりそうでヒヤヒヤ

ここでは万一事故に遭っても救急車も病院も当てにできません

さすがに日常が恋しくなりました


4時間ほど走ると次の難関

いよいよ目的地へ

パテイン市内を流れるエヤワディ川に架かる吊り橋ですが、これ手抜き工事なのか中央が1mほど垂れ下がっています

直すのが早いか、落ちるのが早いか...


いよいよ目的地へ

道端で物乞いをする子供たち


いよいよ目的地へ

ようやく海が見えたと思ったら片側通行の一本橋をわたることに

骨組みは鉄骨のようですが路面は枕木です



6時間ほどで海岸の町に着いて昼食をとり、それからは海岸線を走ります

いよいよ目的地へ

御前崎の100年前はこんな感じだったのかな?


いよいよ目的地へ

1時間足らずで河口に着いてここからは小舟に乗ります

海の水はとてもきれい

いよいよ目的地へ

対岸には現地パートナーの住む漁村

いよいよ目的地へ

けっこう楽しんでいます


いよいよ目的地へ

15分ほどで目的地の試験場が見えてきました

いよいよ目的地へ

着くなり、たまらずに生簀のなかを確認にいく私

いよいよ目的地へ

籠には一匹ずつ計550匹のソフトシェルクラブ(ノコギリカザミ)が入っています

いよいよ目的地へ

二人の現地人が小屋に泊まり込みで脱皮状況などのデータをとってもらっています

いよいよ目的地へ

田口さんとデータの照合、真剣です

いよいよ目的地へ

近所の子が遊びに来ました

いよいよ目的地へ

ご両親も、顔に塗っているのはタナカです

日除け、魔除けの効果があるそうです


いよいよ目的地へ

スタッフで記念撮影


いよいよ目的地へ

味も試験しないと、と4匹の脱皮蟹を持ち帰り

いよいよ目的地へ

地元の料理店で揚げてもらいました

甘くて美味しかった~!



いよいよ目的地へ

息子と二人きりで長い時間過ごすのはこれで最後かもしれません

就職するまでにもう1回くらいあるかもしれませんが、貴重な体験を共有することができました

夕日が大きい!と息子が呟いた

ジャングルクルーズな一日でした


ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を

おかげさまです。ありがとう。
















同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
九州のトップビルダーさん弾丸訪問
沖縄弾丸ツアー
チャンベージー村視察の続き
ミャンマーのチャンベェンジー村視察
初のカンボジア
大分でレーベン会へ参加
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 九州のトップビルダーさん弾丸訪問 (2016-03-30 14:19)
 沖縄弾丸ツアー (2016-03-18 18:58)
 チャンベージー村視察の続き (2016-02-21 08:00)
 ミャンマーのチャンベェンジー村視察 (2016-02-20 12:00)
 初のカンボジア (2015-12-13 12:47)
 大分でレーベン会へ参加 (2015-10-18 17:04)

Posted by wingchair at 10:32 │旅行記

削除
いよいよ目的地へ