2015年05月06日
ミャンマーいろいろ
【ミャンマーの犬】


ワイルドだろ~


人から餌もらってるはずだけど媚びてない


カメラに向かって唸り声
やばいと思った瞬間、現地人の叱る声で威嚇を止めた
噛まれていたら狂犬病になったかも
【ミャンマーの暮らし】

養殖場のあるイラワジの漁村
どこにいっても子供が多い

自転車の横にサイドカーを付けた「サイカ」
運転手は子供達の夢
日傘の貴婦人が絵になります

鶏をぶら下げて走る自転車にもよく遭遇しました
ちなみにミャンマーの鶏肉は歯ごたえがあってとても美味しいです
半分野生なのかな

金網越しに鶏小屋を覗いていると思ったらテレビを観ていました

写真を撮れとせがまれて

車を載せているからこれでもフェリー
これじゃ危険だとヤンゴンにODAでフェリーを送ったのかも
【蚊に刺されまくり】
養殖場近くのリゾート街に一泊するつもりが、

3連休の中日で裕福な家族連れで大混雑
宿が取れず
やむなく夜遅くに見つかったボロボロのホテルに宿泊

朝撮った写真ですが、窓には網戸もガラスもありません
向こうの景色が見えている(翌朝撮った写真)
ミャンマーではよくある話なので、あきらめてルームチェンジはお願いしなかった

しかも
防虫スプレーや蚊取り線香の類は持っていくのを忘れていました
さらに、部屋には薄汚れたマットが地べたに置かれているだけで、身を守る布団もない
結果は、、
ご想像のとおり、人生最高に刺されました
12:30に痒くて目が覚め、その後も次々と刺され
抵抗する手段もないため、「夜明けは必ず来る」と信じて、無抵抗のまま横たわっていたら、また眠りについてしまいました
翌朝同行メンバーも大変だったろうと話をしたら、他の部屋は戸締りがしっかりしていて誰も刺されなかったそうです
思い込みの危険性をあらためて学ぶことができた一夜でした
あとでマラリアのリスクがあることを思い出したのですが、もし最初から知っていたら一晩中逃げ回っていたかも
今となっては遅いので、もし発熱したら直ぐに病院に行きます
【ミャンマーは何度来ても驚かされる】

ヤンゴン市内カンダウジ公園のチークの並木

6月の入学シーズンにむけてスーパーの店先に学生服が陳列
バーバリーの正札が着いていたけど、ホント?

レジが故障していたようで、手計算手入力で対応
大渋滞でした

息子に体感させたくて、日本円をチャットに両替

ヤンゴン一の観光名所 シュエダゴン・パゴダ
その名のとおり本物の金箔が貼られています
私がはいているのはロンジー、涼しくて気持ち良かったです

女性の小僧さん
お寺に捨てられる子も多いらしく、坊主頭に皮膚病の治療跡がある子も

3泊4日の出張でした
大学3年生の末っ子はなにを思ったのでしょう
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
ワイルドだろ~
人から餌もらってるはずだけど媚びてない
カメラに向かって唸り声
やばいと思った瞬間、現地人の叱る声で威嚇を止めた
噛まれていたら狂犬病になったかも
【ミャンマーの暮らし】
養殖場のあるイラワジの漁村
どこにいっても子供が多い
自転車の横にサイドカーを付けた「サイカ」
運転手は子供達の夢
日傘の貴婦人が絵になります
鶏をぶら下げて走る自転車にもよく遭遇しました
ちなみにミャンマーの鶏肉は歯ごたえがあってとても美味しいです
半分野生なのかな
金網越しに鶏小屋を覗いていると思ったらテレビを観ていました
写真を撮れとせがまれて
車を載せているからこれでもフェリー
これじゃ危険だとヤンゴンにODAでフェリーを送ったのかも
【蚊に刺されまくり】
養殖場近くのリゾート街に一泊するつもりが、
3連休の中日で裕福な家族連れで大混雑
宿が取れず
やむなく夜遅くに見つかったボロボロのホテルに宿泊
朝撮った写真ですが、窓には網戸もガラスもありません
向こうの景色が見えている(翌朝撮った写真)
ミャンマーではよくある話なので、あきらめてルームチェンジはお願いしなかった
しかも
防虫スプレーや蚊取り線香の類は持っていくのを忘れていました
さらに、部屋には薄汚れたマットが地べたに置かれているだけで、身を守る布団もない
結果は、、
ご想像のとおり、人生最高に刺されました
12:30に痒くて目が覚め、その後も次々と刺され
抵抗する手段もないため、「夜明けは必ず来る」と信じて、無抵抗のまま横たわっていたら、また眠りについてしまいました
翌朝同行メンバーも大変だったろうと話をしたら、他の部屋は戸締りがしっかりしていて誰も刺されなかったそうです
思い込みの危険性をあらためて学ぶことができた一夜でした
あとでマラリアのリスクがあることを思い出したのですが、もし最初から知っていたら一晩中逃げ回っていたかも
今となっては遅いので、もし発熱したら直ぐに病院に行きます
【ミャンマーは何度来ても驚かされる】
ヤンゴン市内カンダウジ公園のチークの並木
6月の入学シーズンにむけてスーパーの店先に学生服が陳列
バーバリーの正札が着いていたけど、ホント?
レジが故障していたようで、手計算手入力で対応
大渋滞でした
息子に体感させたくて、日本円をチャットに両替
ヤンゴン一の観光名所 シュエダゴン・パゴダ
その名のとおり本物の金箔が貼られています
私がはいているのはロンジー、涼しくて気持ち良かったです
女性の小僧さん
お寺に捨てられる子も多いらしく、坊主頭に皮膚病の治療跡がある子も
3泊4日の出張でした
大学3年生の末っ子はなにを思ったのでしょう
ご縁を大切に、ご縁を楽しむ毎日を
おかげさまです。ありがとう。
Posted by wingchair at 10:52
│旅行記