< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2007年05月28日

乗馬(モンゴル)

軽い昼食をとった後は、馬に乗って草原を2時間散策した。

乗馬(モンゴル)

「進むときは「チョー、チョー!」と言いながら腹を蹴る。止まるときはタヅナを引き寄せる。曲がるときは曲がる方向へタヅナを引く。」乗馬の前のレクチャーはたったこれだけ。

みんな不安な面持ちで馬に乗ったが、さすが馬文化の国だけあって、馬は完全に飼い慣らされていた。

しかし、同行者がペットボトルで水を飲もうとした瞬間、馬が暴れ出し振り落とされた。

ペットボトルの「ペコッ」という音に驚いたらしい。馬は臆病でシャッターの音に驚くこともあるという。(最初に言ってよ!)

乗馬(モンゴル)
休憩地点で馬とのスキンシップ(馬のほうが嫌そう)

乗馬(モンゴル)
遊牧民の子供は見事に馬を扱う。

乗馬(モンゴル)
乗馬係とは仲良くなったが、言葉はさっぱり通じなかった。

ガイドはウランバートル育ちなのに上手に馬に乗っていた。どこで覚えたのか聞くと、小さい頃から叔父さんの家に遊びに行っていたとのこと。

ウランバートルでは、馬に乗れない子供が増えていると嘆いていた。理由は、テレビゲームばかりやっているから。

モンゴルの馬は、日本でいう自転車ぐらいの感じかな?

同じカテゴリー(旅行記)の記事画像
九州のトップビルダーさん弾丸訪問
沖縄弾丸ツアー
チャンベージー村視察の続き
ミャンマーのチャンベェンジー村視察
初のカンボジア
大分でレーベン会へ参加
同じカテゴリー(旅行記)の記事
 九州のトップビルダーさん弾丸訪問 (2016-03-30 14:19)
 沖縄弾丸ツアー (2016-03-18 18:58)
 チャンベージー村視察の続き (2016-02-21 08:00)
 ミャンマーのチャンベェンジー村視察 (2016-02-20 12:00)
 初のカンボジア (2015-12-13 12:47)
 大分でレーベン会へ参加 (2015-10-18 17:04)

Posted by wingchair at 08:05│Comments(6)旅行記
この記事へのコメント
モンゴルなんて行ってみたいです!
ゲルにも泊まったんですか?
色々おもしろいところへ行ってそうですね。
Posted by 海外体験コーディネーター at 2007年05月28日 08:56
1993年にモンゴルに行き、バイクで1200kmの旅をしました。
懐かしく写真を拝見しました。

続きもよろしくお願いします。
Posted by クールなお at 2007年05月28日 09:57
モンゴルは日本の祖先といわれていますが、やはり日本人に、にていますかね~?
Posted by チビタくん at 2007年05月28日 10:15
海外体験コーディネーターさん

オーストラリアがフィールドなんですね。
妹が1年間、オーストラリアでワーキングホリデーをしていました。
シドニーオリンピックでバイオリンを演奏した子を1週間預かったこともあり、一度行ってみたい国です。
そのときは色々教えてくださいね。
Posted by wing at 2007年05月28日 12:06
クールなおさん

ツーリングいいですね。
バスで走りながら、やりたいなーと思ってました。
でも、実際に草原をバイクで走っている姿は見かけませんでしたが、国土が広いせい?
Posted by wing at 2007年05月28日 14:18
チビタくん

よく見たモンゴル人は、日本人より少しだけ背が高く、胸と肩が非常に厚い。腰もしっかりしていて、ロシア人のような体形に、顔だけが下ブクレの日本人のようでした。
目が細くて(男も女も)朝青龍のような感じが多かったです。

モンゴルには自分にそっくりな顔があると聞きましたが、残念ながら会えませんでした。

あと歩く姿が美しかった。
小さい頃から歩きなれている感じでした。
Posted by wing at 2007年05月28日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乗馬(モンゴル)
    コメント(6)