< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

2009年01月10日

せっかくだから

一泊余分に泊まって観光もしてきました。

せっかくだから

ホテル近くの海辺に打ち上げられていた珊瑚のカケラ。最近、建築の仕上材としても使っています。持って帰れれば、コストダウンになるのですが…

せっかくだから

美海水族館でジンベイザメの餌付けを見学。

せっかくだから

築100年の民家を改造した「大家(ふうやー)」で食事。偶然見つけましたがお奨めのスポットです。

せっかくだから

古民家が保存されていました。静岡と造りが似ています。

せっかくだから

首里城。唐破風(前方に張り出した波型の屋根)の装飾が特徴だそうです。

せっかくだから

木組はこの辺りと大差ありません。松山城もそうでしたが、日本の木軸工法が大陸から伝来したことがわかります。

せっかくだから

内装は漆喰が多く使われていたそうです。調湿効果、防火性が重視されてのことだそうです。

せっかくだから

外部は赤の漆仕上げ。シロアリの食害を見つけてしまいました。

せっかくだから

ひめゆりの塔。戦争の狂気が苦しいほど伝わってきました。


仕事で沖縄に行けるなんて、考えてもいませんでした。


おかげさまです。ありがとう。







同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事画像
見学会と経営者の一番嬉しいこと
アメリカからの手紙
感動こそ人生
建築建材展
家とメンタルの関係
仕事観
同じカテゴリー(日記・コラム・家族)の記事
 見学会と経営者の一番嬉しいこと (2016-04-02 09:36)
 アメリカからの手紙 (2016-03-20 18:36)
 感動こそ人生 (2016-03-13 17:55)
 建築建材展 (2016-03-11 19:52)
 家とメンタルの関係 (2016-02-10 11:10)
 仕事観 (2016-02-03 11:06)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
せっかくだから
    コメント(0)